見出し画像

仕事・労働・奴隷

”仕事”については、しつこいくらい何度もとりあげた。もう、私の中では結論が出ているのだけれど、吉野先生の動画がおもしろかったので、また取り上げてみる。

“仕事”という言葉の起源、「business」の語源は「bisignisse」で、もともと「care/世話」や「anxiety/心配」という意味。「面倒を見る」・「心配をする」という意味。・・・自分の愛する人・家族にする事がBusinessの語源である。・・・病気を抱えて悩んでいる人を“助けたい”という一心でやっているから、これが本当の“仕事”。

労働は英語で“Labor”。・・・Laborは元々ラテン語で”男女の違いの苦しみ“という意味。男性は国・家族を守るために戦争へ行って死ぬ苦しみ。女性は子育てにまつわる生理・出産・授乳などの苦しみ。男女共に苦しいからお互い様ではなくそこまでして国・家族を愛して、愛の末にやらなければいけない男女の性差の苦しみを”Labor”と言う。・・・仕事・労働とは元々は”非常に神聖なモノ“。日本の特攻隊は正しく、”正しい意味でLaborである“

男性がこの世にいる意味はわかる?男は女を守るために生まれてきた。死んで守るために生まれてきた。子どもは守らなければいけない訳ではない。女性さえ生きていえれば、また子どもを産んでくれる可能性はある。男性が命をかけて女性を守っていたから世の中を仕切っていた。こういう事が“本当のLaborやBusiness”。この”LaborとBusiness“以外は全部奴隷。だから、悪いけどほとんどの人が奴隷。・・・まあ、悪いけど時給で働いている人は奴隷だよ。

レイバー(Labor)とビジネス(business)以外は全部奴隷!【我々を仕事で奴隷化している現実】【吉野敏明】


吉野先生のおっしゃることを私に当てはめると、子育てにまつわること”労働(=Labor)”をやって、家事育児”仕事(=business)”をする、私の人生ではこれがメインだった。この二つは神聖なもの。もちろん、賃金労働もやったから”奴隷(=slave)”もやったことがある。

面白いね、ずっと仕事したい!と思っていたけれど、”奴隷(=slave)”に憧れていたんだ。それから、”奴隷(=slave)”状態にある人たちから、バカにされていたってね。

ここで勝利宣言か?別に勝利宣言しなくても、私くらいの歳になったら、”奴隷(=slave)”状態にあった女性は、ガン(乳がんが多い)、うつ病など、慢性疾患になっている人が多い。彼女たちが下位とみなしている専業主婦の私が、食の話や医療のウソなんて言おうものなら、怒鳴られるだけ。気の毒だけれど、私にはどうしようもない。

「がんばって仕事をしてきたのに、どうして?」なんて言う人もいるけれどどね、「仕事をがんばったら病気にならないの?」と聞きたいところ。人生の勝利者だとか、成功者だと思っていたのに、どうして、ここで負けるの?ということだろう。自己実現だとか、主体性だとか、耳障りのいい言葉を信じてね。

だいたい、若い女性が、生理痛がひどいから、ピルを飲みながら仕事という賃金労働をするって、異常。それが権利だという。茶番以前に狂っていると思っていた。

あちらさんは、あれやこれやと理由をつけて液体打たせたり、悪いものを食べるように仕向けて、不妊にさせているけれど、思想的にも不妊にさせている。女性の身体に合わないことをやるから、病気になりやすい。で、医療や製薬会社を儲けさせる。美味しいことだらけ。

こんなに分かりやすいのに、どうして誰も言わないのだろうって思う。それだけ洗脳が進んでいるってことかな。



https://www.pikist.com/free-photo-xxbvn/ja


センターの受験勉強をしたことがある。英語の長文はどれも本当につまらなかった。だって、おばさんが受験するなんて想定外だものね。その中で唯一面白かったのが、齧歯類(げっしるい)の話。齧歯類というのは、大きな前歯をもつネズミなどのこと。

齧歯類が地球上のすべてのほ乳類の40%を超える割合を占めていることから、齧歯類が最も繁殖に成功していると考えられている。齧歯類の歯は様々な種類の食べ物を食べることを可能にしている。他の多くのほ乳類や鳥類が未消化のまま体から排泄されるような種の中の栄養を、齧歯類はその丈夫な前歯を使って食べることができる。巣の外で食べ物を探して過ごす時間が少なくなることにより、他の動物に補食される危険性も減る。そのようにして節約された時間は子孫を生んでその面倒を見ることに使うことができる。

参考:https://ameblo.jp/brahmy/entry-11409460776.html


時間ができれば、子どもを産んで、子育てをするのが動物の本能なのだろう。

人間様は、権利!だとか、自己実現だとか、主体性だとか言って、子育てするのは損!女性の権利に反していると言い、最後は病気になる。

自己実現だとか主体性なんて、お金儲けじゃなくてもできるという発想がないのかなと思う。


専業主婦の戯言だからね。

特に若い女性は、何が幸せなのかを考えてほしいと思う。そりゃ、仕事(=business)が一番かっこいいし、女性に向いている。

何千年もやってきたことを古い!の一言で、”奴隷(=slave)”状態になることが、本当に権利なのか。

あの人たちが「新しい考え方」って言っているのは、私が20歳前後で聞いた○十年前と同じだから。もう、全く同じで、笑ってしまうのだけど・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?