見出し画像

ワーキングホリデーで仕事をなんとかして手に入れた話@トロント

試行錯誤しながら職を獲得した経験談です!
ぜひ参考にしてみてください!


渡航前後の就職活動準備

トロント渡航前の就職準備

ほぼといっていいほどしていませんでした。ただ、どんな職業に就く人が多いのかなどをインターンネットで調べていました。

トロント渡航後の就職準備


レジュメ作成

レジュメはいわゆる履歴書です。

書き方の参考はここに載せときます。
https://doda.jp/guide/syokureki/resume/stage87.html


私の場合、語学学校で添削等もやってくれたので良かったですが、学校に通う予定のない方は日本に来る前に済ませておいてもいいかもしれません。

SINナンバー

トロントで働く上で必須のSINナンバー。仕事を探す前に役所に行って、SINナンバーをゲットしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

【2023年】SINナンバー(社会保険番号)の取得方法|カナダのワーホリや学生ビザ

留学サイトドットコム

https://www.ryugakusite.com › HOME › CO-OP

SINナンバーをゲットした後は

具体的な仕事探し

私は最初、ローカルのファストフードやカフェ等で働こうかなと思っていました。というのも、私自身受験で英語をそれなりに勉強していたので、英語には自信がありました。

そのため、「日本語しか喋らんジャパレスは逃げ」などという誤った価値観を持っていました。(今はそんなこと思っていませんよ!)

なので最初はIndeedHire Meなどの現地のサイトを用いて仕事探しをしていました。

ただ、いくら時間が経とうとTim Hortons(現地のローカルカフェ)やその他のファストフードからの返信もなし。


プライドを捨て、痺れを切らしてEmapleのトロントクラシファイド(http://www.e-maple.net/classified.html?area=TO)に掲載されている、ジャパレスに申し込み始めたが、それでも返信なし。

ここまで厳しいと思っていなかったため、仕事探しを本格的に始めてから2週間が経ちかけ、精神的に少しずつ消耗されていきました。


仕事獲得に至った経緯


本題に入る前に大切なことを一つだけお伝えしたく思います。

大切な心構え

Be Hamble, whatever you get, wherever you are whenever you are.[何を得るにせよ、いつであろうと、どんな立場にいようと、謙虚であれ] by キューインさん

めちゃくちゃ痛くて恥ずかしいですが、我ながら、かなりしっくりきたので許してください。

というのも、私と同じ語学学校にすでに仕事を手に入れた日本人がいたのですが、その子は自分よりも易しめのクラスにいました。


前述の通り、私は傲慢ながら「日本食レストランなんか簡単やし、、」と勝手に決めつけていたのです。


しかし、仕事が見つからない。


おやおや?となんであの子が見つかって私に見つからないんだと。

あ!そうか!あの子は運が良かった「だけ」だ!

そして私は自分を正しいと過信し、失敗を振り返るのを恐れ、ひたすらメールで応募しまくっていました。

みなさんが不快になるレベルの傲慢さですよね。私も今考えたらゾッとします。

ある日の帰り道、改めて自分が選ばれない理由を反芻し始めました。

自分の非を認めるのには勇気がいりましたが、一旦自分のやり方を批判的に考え直し、応募方法を変えました

そう、

レジュメ配り


”レジュメ配り”とは、直接店に出向き、自分を売り込むことです!

日本ではあまりポピュラーなやり方でもないですし、サイトによれば非効率的と言われていますが、

メールなんかよりは圧倒的に効率よきです!!

実際の会話のやり方等はこちらのサイトを参考にしました!

メールの返信のなかったレストランに行ってもその場で面接してもらえたりできました!!

まとめ

結果としては7枚のレジュメを配り、4店で簡単なインタビューを受け、1店からはその場でトライアル(試用期間)の打診がありました!!

ということで、どうしてもワーホリで仕事が見つからないよ!(トロント以外でも)ってことなら、レジュメを印刷して配りまくるのも一つの手かもしれませんね!!

トロントの生活様子、ワーホリについても投稿しているので、興味があったらぜひフォローしてみてください!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?