見出し画像

【seize the day#21】オノマトペ処方展

先週は職場で珍しくイライラ!もやもや!とすることがいくつかありました。
そして週末、オノマトペ処方展に行かなくちゃ!と出かけたのです。

期間が長いので、気になりながら先延ばしにしていたのですが行ってよかったなかなか楽しい処方展でした。
今日はそのことについて書いてみます。


オノマトペとは

オノマトペとは擬音と擬態の言葉なので、こどものもの 子どもっぽいと思われがちですがそんな事はなく、感覚や感情を表現する素晴らしい言葉なのです。
日本には4500語ものオノマトペがあるそうです。
国立国語研究所のサイトには、カテゴリー別のindexもあり詳しく掲載されています。
また、山口仲美さんの「オノマトペの歴史」という興味深い著書もあります。


匂いを嗅いだ時の反応はどんな
オノマトペ?
スライムみたいなこの瓶のなかの物体を
さわってみたら
どんなオノマトペで表現する?


オノマトペ処方箋?

sns疲れ、コミュニケーション疲れに効きそうなオノマトペが処方されていました。

処方としては、オノマトペを自由に使ってみることで新しいコミュニケーション、新しい人間関係が生まれるかもしれないということでした。
ただし、使う場面を間違えると副作用が出る場合もあること
効果は保証できないことも発表されていました。

子育てにも活用していたし、パパママにはお薦め!


パネルを裏返すと
子どもに通じやすいオノマトペが!

例えば「信号が点滅し始めたら道を渡らないで!」より、「信号がチカチカしてきたら渡らないでね」の方がこどもには伝わるし、沢山食べてほしいときも『ぱくぱく』食べちゃおう!の方がリズミカルで楽しくなって子どもも
理解できるのは子育てしていた時によく感じていました。
オノマトペは多分子育ての場面では、考えなくても使っているはず。
そして、子どもの方も音から意味を推測する力が伸びるんですって。

潜在能力を引き出すスポマトぺ!?


実際に試せますよ

ジャンプしたり、ボールを投げたり記録を出したいときなどに声をだすとよりうまくできる。私にもそんな経験がありました。
子どもにも「エイ!」って言ってやってごらん?と教えてみたこともあります。個人差はあるでしょうけど、これは納得。

私の処方箋


思い切り楽しい気持ちでいたい
私の処方箋

最後にスタンプを使って自分の処方箋を作るコーナーがありました。
私が選んだオノマトペはワクワクするものばかり。なぜって、先週の気分を払拭する処方箋にしたからなんです。
これ、やってみたら本当に騙されたみたいにもやもやから解放されました。
この処方箋はひとまず大成功ということですね。

まとめ

ところでこのオノマトペの特徴として、まだAIには生み出せない言葉だということがあります。
人間らしく楽しい風通しのいい社会には オノマトペを上手に使ってコミュニケーションしていくことも素敵なことかもしれません。

あしたの朝もワクワク!(^^)!ニコニコ一日が始まりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?