マガジンのカバー画像

水槽ライフ

41
60cm水槽でのメダカ、ミナミヌマエビ、シマドジョウの生育を記録しています
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

No.55 満月だから

No.55 満月だから

こんにちは、Yです。

寒くなったり暑くなったりで、水温が15℃〜19℃をウロウロする毎日です。

急激な変化というほどではないかもしれませんが、なるべく早く気温には落ち着いて欲しいです。頼むよ、令和さん。

ヘッダーですが、生まれたての稚エビ(生後3日…?)です。

「Mさんの指のさす方向に稚エビがあるのだ」

という感じで、ピント合わせに協力していただきましたが、いかがでしょうか。

「見たま

もっとみる
No.54 玉になる

No.54 玉になる

こんにちは、Yです。

すっかり秋めいてきて、水槽の水温は15℃くらいか10℃近くなる日も出てきました。ヒーター必要かなぁ、と思いつつ、ドジョウは冬眠できるし、メダカは最低2℃、ミナミヌマエビは5℃と頼もしいくらい低水温でも生きてくれるので、少し様子見です。

秋は平気そうですが、冬に向けた防寒対策が必要かもしれません。ホームセンターでメダカ用の発泡スチロール(エアポン通す穴が開いている)を見たと

もっとみる
No.53 水槽観察日記

No.53 水槽観察日記

こんにちは、Yです。

なんのタイトルも思いつかないので、簡素なものになりました。

前回No.52の記事でお話ししたミナミヌマエビの体色ですが、あくまで拙宅の話なので目安程度に考えて読んでくださると幸いです。ほんとに環境によって柄の出方も色味も違うので…(なぜか緑がかった個体もいる)

ちなみに前回2番目に紹介した子は亡くなっているのが発見され、水槽内で餌となりました。成人(?)の雄エビが居なく

もっとみる
No.52 ミナミヌマエビの体色

No.52 ミナミヌマエビの体色

こんにちは、Yです。

水槽に引っ越してから白目ちゃんが綺麗に写真に撮れるので嬉しいです。とても綺麗なアルビノメダカ(品種ではなく拙宅のは変異個体)なので見てあげてください。

▼ 胸びれの縁の発色も弱いせいか、光が当たるとキラキラ光っています。

▼ 角度によっては目が明瞭に赤く見えます。本当にショートアイじゃなかったんだね…

さて、まだ水質が安定せず、敏感なミナミヌマエビたちが日々百面相をし

もっとみる
No.51 水槽引っ越し

No.51 水槽引っ越し

こんにちは、Yです。

これから予告通り(?)、アクアポニックスを卒業して水槽メインの飼育になりますので、記事もそんな感じになっていきます。一応タイトルあたりも変えました。(変えられてるかな?)

引き続き、無知な初心者ですが、色々学びながら水槽内の彼らを育てていきます。よろしくお願いします。

拙宅で飼う(飼っている)のは、メダカとミナミヌマエビ とシマドジョウさんです。

たった1回の引っ越し

もっとみる