見出し画像

ふと考えたこと

こんにちは
ふと感じたことを忘れないうちに書き留めたい、と思ったので


モラルってなんだろう

モラルは英語だと「moral」。 形容詞としては「道徳上の」「善悪の判断に関する」「良心の」、名詞としては「教訓」「品行」「道徳」

Google調べ


例えば、お店の中で暴れている人がいるとする
店内にはたくさんの人がいて、狭い店内で暴れている人に対してほとんどの人が嫌悪感を抱くであろう
無事警察が暴れた人を捕まえて何で暴れたのか聞いたとする
そうしたら「自分は暴れたのではなく火災報知器が壊れているのでみんなに知らせるために大声を出した」と答えた

その場合、許されるのか?
結果や理由によっては許されるのか?
大義さえあれば暴力は認められるのか?

ということは、理由があれば何をしても良くなってしまう
まだ自分の中で答えは出せていないが、
「理由があれば何をしても良くなってしまう」で片付けてしまうことは危険だと思っている


ではモラルって何なのか?

人間社会を成り立たせるための鉄則でしかないと思う

私自身、幼少期からモラルについて「こういうものなのか」と感じながら育ってきた
大人になった今、新しい業界に踏み込んだ際にも「こういうものが良いと判断されているのか」と感じる
つまり、モラルとは社会で現時点において良いとされているだけのナマモノでしかない

社会から距離をとっている人と話すと「モラルがないな」と感じることが多い
普通、そういうことしないよなっていうようなことをする

私自身、モラルのない人間であるし、将来的には社会と距離をとって山奥で1人で生活したいと考えているので、
この問題には一生涯付き合うことになるだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?