見出し画像

明日を変えるために大切なのは「今この瞬間」何を選択するか?ということなんだという話

「選択理論って言葉を知ってる?」


ワイルドスピード   -ICE BREAK- で登場するハッカーでありサイバーテロリスト、
シャーリーズ・セロン演じる冷酷無情な女、サイファーの台詞。


怖ぇぇ女やけどめちゃかっこええ


ファミリーの敵役で登場したシャリーズ・セロン。
罪なき人をバンバン殺し、破壊に爆破に役柄的にはやってることめちゃくちゃやったけど、というか、

ワイスピ自体がもうはちゃめちゃ感が出てきた気してならんかったけど、
え?スーパーカーでスピード競いあう映画やったやんな確か?
っていったん記憶をたどらなあかん状態になるくらい、別もんの映画になった気してしまったけど、そんなことはおいといて、

いやカッコええ女っすわ。


"可愛い!"ではなく"カッコイイ"女に憧れる私は、彼女の一挙手一投足についつい見入ってしまった。ガン見。
スタイル完璧。姿勢も完璧。顔も美しい。モデルやからそらそうなんやろうけど。

そんで最近まで知らんかったけど、私と同い年じゃないかっっ…。
この世は何か間違っていないか?
バイオハザードで大好きになったミラジョヴォビッチも同い年じゃないか…。
こんな…、こんな間違った世界があっていいのだろうか…。
この世は間違ってることが多すぎるっっっ…。


このままではどんどん話が脱線していきそうなので、本線に戻します。


なんで今頃になってちょっと前の映画を持ち出したのか。
レビュー書くならトップガン-マーヴェリック-やろ。
となるところですが私が書きたかったのは映画のレビューではなく、冒頭でも書いた、サイファーというサイバーテロリストであるシャーリーズセロンのセリフ、「選択理論」というものについて。


彼女が言ったこの言葉が印象的すぎてワイスピをぶっ込むことになってしまったという…。オツです。


「選択理論」というものについてを私はべつに学んだわけではない。学校やどこかの講義で学ぶような理論や理屈などの小難しい話は知らない。
ただ私は

「すべての行動は自分の選択である」

ということのみ解釈している。ざっくりすぎるかもしれんけど。
私の考え方が合ってるか間違ってるかはわからないが、このことについて最近よく思うことがある。


すべての行動は自分の選択であるならば、
過去私は自分にとって最善の選択をしてきただろうか…と。


生きるということは毎瞬毎瞬、何かを選択し続けているということ。その選択の中には自分が好んだこともそうでなかったこともあっただろう。
好む、好まない、大きい、小さい、といったものにかかわらず、とにかく何かしらをチョイスしながらたどり着いているのが「今」。

この理論があった上で自分のその「今」を思った時、「今」もし不服な思いをしているのであれば、きっと過去どこかでした自分の選択が何か間違ったものだったのかもしれない…

なんかそんなことをふと思ったのだ。


進路の選択、職業の選択、結婚の選択etc
「選択」と聞くとこういった人生の岐路における何かどデカいものにフォーカスしがちだ。

だけどもしかするともっと大切なのは、日々の何気ないこと、
たとえば「今」

  • コーヒーを飲みたいから飲むとか

  • トイレに行きたいから行くとか

  • 本読みたいから読むとか

  • オヤツ食べたいから食べるとかとか

こういった些細なことなのではないか?と思ったのだ。
こういったことはあまりにも些細なことであるがゆえに、


今はいいや
あとでいいや
今日はやめとこう

と、後回しにしたり、選択そのものを中止したりすることもたびたびある。
けれどどんなに小さく些細なことであってもその一瞬に自分の中で確実に「我慢」という不快な感情が発生する。

あまりにも小さく些細なことすぎて自分で気がついてないだけ。気づいてないけど確実にそれは有る。大袈裟なこと言ってるのかもしれないけれど。

コンビニコーヒー飲みたいけど無駄遣いはやめておこう
大福もち食べたいけど太るからやめにしよう
本屋に行きたいけど旦那は帰りたそうだから今度1人で行こう
パスタランチ行きたいけどセルフのうどん屋にしておこう

(我慢ウンヌンの前に生活感がスゴいわ笑)

いやでもこんなもんよね?誰しもやってるよねこの類のちっちゃぁぁい我慢。自分でもちっちゃすぎてスルーしてしまってる我慢。感情。

でもやっぱり確実に自分の中でその不快な感覚は発生してるのよ。
だからこそ「今」思ってた人生じゃなかったり、不服を感じていたりするんじゃなかろうか…。

最善の選択ではないちょっとずつズレた選択。ちょっとずつの我慢のチョイス。そしてそれらをチョイスしながらたどり着いてる「今」。

そりゃぁ不満で不満でクソみたいな現状…ではないにしても、少なくとも「満足」を心から感じる現状ではないと思うわけなんです。


じゃあ満足する「今」のためにはどうしたらいいのかというと、
些細なことでも後回しにしたり中止にしたりを極力やめればいいんですよね。
もちろんどうしても我慢しなければいけない場合もあるだろうけれど。

そしてそのためには「なんとなく」とか「無意識」であることをできるだけやめて、常に自分で意図して選択するということが大切になってくる。


無意識を意識にもってくる


簡単なことのように思えてこれがなかなか難しい。
実際にやってみると自分がいかにつね日頃、無意識の状態でいるのかを思い知らされる。何気なく、なんとなく、変なことばかり選択している自分に気づく。意識するために少し訓練すら必要になってくるかもしれない。

でもそれは己の最善の選択のため、ひいては「今」の先にある「未来」のためであるならばできるよね。


そんなことを考えていたらスピーカーから私の敬愛するB'zの稲葉さんの歌声が流れてきた


明日を変えるモーメント それが今かもね
Don't Wanna Lie    


やっぱそうなんだ!
明日を変えるために「今この瞬間」を大切にしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?