見出し画像

レインドロップ*ティアドロップ1


<前編>

 ここに雫が落ちている。その透明な水の玉が、雨なのか、涙なのか、君には見分けがつくかい?

 葉っぱならば、雨粒だと想うだろう。頬につーっと流れていれば、涙だと気づくだろう。
 でも、てのひらにのった、たった一粒ならば。

 きっと君はその先に、その人に、その過去に想いをめぐらせる。

 雨の日がロマンチックだなんて考えてるのは、お前ぐらいだよ。そう吐き捨てるように、彼は言った。

 雨が跳ねて服が汚れて、靴が濡れて足が冷たくなって、迎えに来てと連絡したら、「私もうワイン飲んじゃったから、だめ」って。なんなんだよ、それ。
 帰ってくるなり、私にあたる彼が鬱陶しくなって、私は傘も持たずに部屋を飛び出した。
 彼が「雨はきらいだ」とため息をつくたびに、自分に向かって言われている気がして、小さな傷をつけられた。いつのまにか、数え切れないくらい。

 二年も近くにいたのに別れる時は一瞬だ。せめて誕生日まで待てばよかった。一緒にニッコウキスゲ見に行こうと約束していたのに。

 週末に合わせて会社の休みを申請してたから、一人でも行こうとホテルに電話をかけた。梅雨の時期だからか、簡単に予約が取れた。

 金曜日の午後。
 高原の駅に降り立ち、改札を出たところに、いきなり君がいたんだ。

 ふわっとした髪の君はまるで天使みたいで、淡い空気の層をまとっていた。そのほほえみは誰をも包み込んでしまうかのよう。
 え、私を見て、私に向かって、手を広げてるよね。

「迎えに来ました」
 うわ、天使が喋った。しかも迎えって、天国から? あ、ちがう。
「『天気雨』の方?」
 男の人だよね。線が細くて白いシャツが似合う。女の人だと聞いても違和感がない。
「お荷物お持ちしますね」
 迎えの車がどこに停まっているのかきょろきょろした私を置いて、とことこ歩き出した天使。え、歩いて行くのかな。

「降ってきましたね。雨の季節に生まれた人は、雨に歓迎されている」
 そう言いながら、持っていた傘を開いて差しかけてくれた。

 空色の大きな傘。
 内側に白いしずく模様が描かれて、傘の中でも雨が降っているみたいな不思議な気分。
 その男の子に言われると、雨がすてきなものに思えてくる。

 着いたのは、『天気雨』という名の小さなホテル。
 空は晴れているのに雨が降っている。まるで笑顔の女の子の頬に流れた涙。

「ようこそ。河野露花(コーノ ロカ)さんですね」
「はい。二晩、お世話になります」
いただいた名刺を拝見する。「三ツ矢貴志・蓉子(ミツヤ タカシ・ヨウコ)」と書かれた名前。
「夫と二人でやっています。親戚のセイヤはまだ学生なので、週末に手伝いに来ています。失礼はなかったかしら」
「道端に咲いてる花の名前を教えてくれて、頼もしかったです。ありがとう」

 セイヤ君が部屋に案内してくれた。ドアを開けた途端、ふわっと花の香りが舞う。カフェオレボウルに詰められたラベンダーのポプリ。
「よく眠れるように、ほんの少し。ここのハーブは僕が庭で育てています」
そう言って、天使はにこっと笑う。

「セイヤさんの名前の字はどんな?」
「星に也で、星也です。ほんとの意味は、星の夜なんでしょうけど……」
三ツ矢星也。まるでサイダーだね。シュワー。

 これ、よかったら。渡されたのは、赤いセロファンで包まれたラムネ?
 ひねって開けると、それはビー玉くらいのあめ玉で、奥に赤い蕾が透けてみえる。
 ローズヒップという薔薇の実ですって。ふわっと華やかな香りがして、夢見心地になる。
 口に入れた途端、水滴が落ちる音がして、心の中に響いた。

 湿った土の匂いが漂ってくれば雨の到来は近い。「もうすぐ雨降るよ」と言うと、あなたは嫌な顔をする。
 飛び出したあの夜から、もう六日が経つ。一度も連絡をくれないまま、明日はひとりぼっちの誕生日。

 田舎の日曜日を過ごすように、ゆったりと時を楽しんでほしい。ホテルが掲げた言葉。
 リビングはフレンチスタイルのアンティーク家具が並ぶ、暖炉のある部屋。清楚な白、ベージュ、クリーム色、グレイを基調としたシックな色合い。

 ここを選んだ決め手は庭の写真だった。儚げに揺れている花たちは、自然の中で自由気ままに生きているようで、でもきちんと手入れをされていることがわかる。さり気ないハーブの花の多くは、雨の六月に咲くの。

 理由のもう一つは、とある古い教会にある一枚のシャガールを見たかったこと。
 星也君の空色の傘を借りて、雨の中を歩き出した。この傘を差していると、気持ちが浮き立つ。

 青い色は何を表しているのかな。やさしく包み込むようなシャガールブルー。
 空なのか、海なのか、宵闇なのか、風なのか。
 雨、ではないのだろうか。

 だいすきな一枚の絵の前で、ずっとひとり占めして見つめる。
 静かな音が流れてくる。表情を幾重にもまとったその色は、こちらの心地次第で、しあわせにも、哀しみにも、慈しみにもとれる。
 霧雨に包まれているかのように、或いは優しく、時に冷たく。

 帰ってきてハーブの花を見つめていたら、星也君が、「おかえりなさい」って、窓から声をかけてくれた。
「これ、なあに?」
 葉や茎が白い細かい綿毛で覆われていて、さわるとやわらかくてきもちいいの。
「ラムズイヤーっていいます。葉の形が羊の耳みたいでしょ」
 ほんとだ、メェーって鳴きそう。雨上がりの庭の葉たちは、水滴がくっついて、きらきらして見える。自然の宝石。

「ハーブティ、いかがですか」
 星也君が入れてくれたガラスのティーポットは、金魚鉢くらいの大きさでゆらゆら葉っぱが泳いでいる。

「レモン三姉妹です。三兄弟かもしれません」
 細長いのはレモングラス、和名が檸檬茅。ライトグリーンのレモンバーベナ、香水木。みつばちに人気の丸い葉レモンバーム、香水薄荷。
 今まで飲んだハーブティの配合はどれも薬くさかったけど、これはすっきりしてるのに、お砂糖を入れずとも甘い。蜂蜜もあるけどそのまま飲みたい。

 はぁー。大きなため息が漏れてしまった。口からぽわっと出て宙に浮かぶ。
 透明なティーポットに一瞬太陽の光が射して影を落とした。
 明るいまま降り続けている、天気雨だ。

「おっきなため息でしたね。彼氏と喧嘩でもしたんですか」
「黙ってここに来てしまいました」
「一人残された方は、さみしがってますね」


To be continued → 


画像1


この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

いつか自分の本を作ってみたい。という夢があります。 形にしてどこかに置いてみたくなりました。 檸檬じゃなく、齧りかけの角砂糖みたいに。