マガジンのカバー画像

発達障害児の育児

14
うちは息子2人が発達障害で、自分もそうだったりするので、育児がすっとこどっこいなので、その一端を。
運営しているクリエイター

#療育

ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・後編

ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・後編

マットとかダンボールでいいからクールダウンスペース作って欲しいいうのも、他の子どもらがどう思うか、うちの子が逆にそこから出なくなるかもという可能性を考えるとやりますと即答できない、と申された。いや即答はしなくていいんだけれど。

「それは支援が必要な子に支援をする施設がどこでも通る道だし、何より、うちの子にルールを納得させることをしようとしてんならうちの子が支援が必要な子であるという話を子どもにも

もっとみる
ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・中編

ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・中編

で、ケース会議で自分のいいたいことは大体言った、で、他の場所での様子を聞いてるに、保育園でのうちの子の態度は、家や他の施設とは異質というか、粗暴さがかなり際立った振る舞いのようだった。

親として聞いててキツい。
そこに園長の言葉が追い討ちをかけた。

「うちの子にとって3つの施設を通園してるのがストレスなら、保育園来ずに療育園、放デイだけでいいんじゃないか?
って相談を、園長が療育園にしたことも

もっとみる
ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・前編

ここで下手を打つとうちの子の未来がヤバい・前編

今回は下の子を取り巻く環境の話。

下の子は今、保育園・療育園・放課後デイサービスと3つの施設に並行して通っている。

で。
保育園がヤバい超ヤバい。
いや普通の子が普通に過ごす分には目の行き届いた人気の園だけんど、普通じゃない子の存在を外部にひた隠し。全員問題ないと近所(徒歩5分)の小学校に申しおくって入学させたら問題児が山ほどいて校長が激怒した。3年前に開設した小学校の特別支援学級の存在をケー

もっとみる