見出し画像

めいそう日記〜Day436:「気にしないでください」

1. 瞑想小咄〜「気にしないでください」

気がかりなことがあると、何度もそのことを思い出して悶々としてしまう。そんな経験、誰しも一度や二度、それ以上にあるだろう。年末差し迫ってきた最近、私もそんな経験をした。

タイミングが悪いとか、距離感の認識がお互いに合っていないとか。どうにも波長が合わない人はいないだろうか。最近ちょっと波長が合わない人と色々あって、正直なところ疲れていた。先方は善意で気にかけてくれているのはわかっていつつも、自分の心がついていかない。ちょっとそっとしておいてほしい。日々ストレスが溜まってしまって、先日間が悪いタイミングで連絡があり、随分不躾な応対をしてしまったなぁと反省した。

そのことが一日中ずっと頭の中から離れなくて、モヤモヤモヤモヤと終日を過ごすことになった。頭の中をモヤモヤ感が占めていると、どうにも人生の幸福度は上がらないような気がする。一日終わってみてなんだか、モヤモヤした気持ちだけが残った。

モヤモヤとした気持ちがずっと頭の中に残っていると、いつもなら秒で寝られるはずなのに、頭が興奮状態にあるからか、なかなか眠気もやってこない。今晩はもしかしたらなかなか寝られないかもしれないなと思うと、気持ちが焦ってまた眠気が遠のいてしまう。このままだとあまり良くない。

その時に思い出したのが、先日の瞑想会でまりこ先生が言っていた言葉、「気にしないてください」だった。

長い人生。良いこともあれば悪いこともある。それは当然のこと。でも、願わくば常に幸せだと思って過ごしたい。そんな中で、幸福度を下げてしまうモヤモヤ感。何度も繰り返し思い出されるモヤモヤ感の元凶をどうやって対処すればいいか。その対象方が、「気にしないでください」という言葉を頭の中で再生することだった。

自分で「気にしない気にしない」と想像するのも効果はあると思うが、第三者から気楽な感じで「気にしないでください」と言われた様子を想像すると、今まで湯水のように湧いて出ていたモヤモヤ感が少し落ち着く。

「気にしないでください」という言葉をモヤモヤが頭によぎるたびに再生をしていると、次第に体の緊張が解けて、気がついたら眠っていた。

「気にしない」という言葉は、自分をニュートラルな状態に戻してくれる力があるようだ。いつまでも自分を苛むモヤモヤ感を「気にしない」言葉の力で助けてあげよう。年末まで後数日。過去のモヤモヤ感を「気にしない」言葉で水に流して、気持ちよく新しい年を迎えたいものだ。

2. 今日の瞑想〜2022.12.27 Tue 5:55〜(20min)

なかなか寝付けなかった翌朝の瞑想。とりあえず寝たは寝たものの、ぶつぶつと眠りが途切れてしまって、あまり安眠できたような気はしないが、とりあえず今日もいつものように瞑想から。

今日の瞑想音楽はこれ。

姿勢を整える。楽に座る。腰骨を立ててみるだけだと、上半身に力が入ってしまうので、クッションを補助に使う。

すぐに思考が湧いてくる。昨晩寝付けなかった要因を作った思考。これを流す。最初は洪水のように思考が溢れていたが、何度か流していくと、思考に気づくことが早くなり、すぐに流せるようになった。

呼吸に集中してから、ボディスキャンをする。体の頭から先まで。呼吸に集中しつつボディスキャンをするというのは、私には無理だった。集中力というのは分散しづらいらしい。

アラームが鳴って終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?