見出し画像

めいそう日記Ver2〜Day271:デジタルコミュニケーションの落とし穴(前編)


1. 瞑想小咄〜デジタルコミュニケーションの落とし穴(前編)

私たちは、日々何気なくデジタル上でコミュニケーションを行っている。SNSやメール、LINEなどの連絡アプリなど。デジタルコミュニケーションツールは、実質上私たちの生活のインフラの一つになっていると言えるだろう。

手軽で便利。相手からすぐにリアクションを期待することもできる。昔に比べたら、人と人との距離がグッと縮まったような気もする。そんな、便利なデジタルコミュニケーションツールなのだが、本来はかなり注意しなければならないということを、先日身をもって学んだ。

最近知り合った方にインスタ上でDMを送った時のこと。私が送ったメッセージに、怒りを表すマークのリアクションが返ってきた。最近はメッセージに対してリアクションを表すことができ、非常に便利なのだが、まさか怒りマークが返ってくるとは。人生で初めての経験で、心の底から動揺した。

私は何かまずいことをしてしまったのだろうか。その人に送ったメッセージを読み返してみた。あまりこれといって問題があるようには見えない。しかし、それはあくまでも私の主観であって、その人にとってみたら違った受け止め方をされているかもしれない。

文字情報でのコミュニケーションは、読み手に判断を委ねる部分が大きい。相手が自分に対してどのような感情を抱いているかによって、「こちらはそんなつもりはなかったのに」と思ってしまうような受け止められ方をされかねない。

きっと今回もそんな感じだったのだろう。私が悪気なく、何気なく送ったメッセージの一つに、その方の気持ちを不快にさせることがあったに違いない。しかし、相手が何に対して怒りを感じているかわからない中で、とりあえず謝っておけばいい、というのはどこか違うような気がする。果たしてどんな対応をするのが正解なのか、全く見えない。

悶々とした気持ちを抱えて数日を過ごした。このままこちらから謝罪のメッセージを送ることなくやり過ごすこともできるだろう。もともとデジタル上でのみ繋がっているような間柄だ。だから、どちらかがアクションを起こさなければ、このまま何事もなく関係性もフェードアウトしていく。

しかし、同じ地元で生活する関係性ではある。このまま微妙に拗れたままで過ごすのもいかがなものか。相手が何に対して立腹しているのかわからないけれども、自分なりに謝罪の気持ちはある。そのことだけは伝えておこうと思い、意を決して謝罪のメッセージを送ることに決めた。

後編へ続く。

2. 今日の瞑想〜2024.5.3 Fri 7:05〜(15min)

連休の後半戦がスタート。私は仕事が入っているため、連休という感じは全くしないのだが。仕事前に瞑想。

今日の瞑想音楽はこれ。

姿勢を整えて座る。今日は雑念があまり湧いてこない。雑念が入る余地がないほど、意識がぼんやりしていたからかもしれない。あっという間に時間が過ぎて終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?