見出し画像

最近バスソルト作ってみた話。

洗濯して植物の世話をするのが休日のルーティンだ。洗濯ものと植物が並んでいるベランダを見つつ、こうしてnoteを書くのが好きだったりする。

ステイホームも板に付いてきて、自宅でカフェ並みに多種多様のお茶を買い集めては飲んでいる。最近はミントやローズマリーなどハーブも育てるようになったので、たまに自家製ハーブティーなども。でもハーブはどちらかというとバスソルトの材料に使ってる。部屋の見た目はそんなに変わらないが、植物は暖かくなってその姿をどんどん変えていて、見ていて面白い。少し植え替えもした。多肉やパキラがどんどん新芽をつけて大きくなって行くのを見るのはとても嬉しい。

画像1


先ほどもチラリと出たけど、今年になって、バスソルトを作るようになった。最近眠れないんだという知り合いが居たので、その人にあげようと思って制作したのがきっかけ。自分も使ってみたら肌の調子が良くなったので、これはいいかもと思ってあれこれ作るようになった。材料はあまり無理せず手に入るもの。粗塩と精油と、ハーブ。シンプル。

アロマはそんなに詳しくなかったけど、お陰で詳しくなった。効果を勉強して効果重視で作るより、自分の気分やカラダに聞いてみて選んだり調合したりするほうが好き。その方がいい感じのものが出来るし、結果的にその時の体調に合ったものが出来る。粗塩や岩塩は煎って焼き塩にする。それを粗熱をとってから、精油やハーブと混ぜていい感じになったらOK。シンプルなんだけど、自分としてはこだわっていて、塩は岩塩や天然塩のみ、ハーブはちゃんとお茶として飲めるものを使用しているので安心安全。香りも精油とハーブ香りが混ざり合っていい感じに纏まるまで調整。毎回少しずつ分量が変わるのもご愛嬌。

だんだんレシピも増えてきて、5種類ほど作った。最近使っているのはベルガモットの香り。ドライにした蜜柑の皮(乾燥したものは陳皮という漢方になるらしい)と、カモミールをたくさん入れる。色合いが可愛くて香りもフレッシュで元気がでる。

肌の調子が悪い時や、生理の期間にはゼラニウムとローズ。香りを深く吸うと刺々しい気持ちが少し穏やかになっていくのでいい。あと、何でか分からないけど自分の肌にすごくいいみたいで、モチモチになる。

画像2

冷えていて温まりたい時は、レモン。これは少しジンジャーが入ってるのでポカポカになる。レモンの皮も自分で乾燥させたものを使ってる。蜜柑と似たような感じになるかと思いきや、全然違う仕上がりでおもしろい。

他にもラベンダーやヒノキも作ったんだけど、ちょっと改良の余地ありなので、何かいいレシピになるまで寝かせておく。多分そのうち思いつくのだろう。


こうやって自然の恩恵を生かすのは好きなんだ。山には住めないけど。田舎の町出身なので、山や自然には親しみがあるけれど、歩いて数分でコンビニがあり、ウーバーイーツ利用可能で、車ですぐに繁華街に行ける今の立地が気に入っているので、山暮らしとか時給自足とか出来そうにない。といいつつエアポケットみたいな林の近くに住んでるけど。

便利なものとナチュラル感をいいとこ取りして暮らすのが好き。全てを丁寧には出来ないし、あまりにもミニマルにも出来ない。自然から離れても生きられないが、かといって山の中で土を耕して自給自足は出来ない。無添加のものも買うけど、マックも食べたい。そういうのいい感じにミックスして自分らしいファッションを作るように、暮らしだって自分のいいようなバランスで自然なものも、科学的なものも取り入れて生きたらいいと思うんだ。

画像3



そんなわけで、あまりにも作ってみてよかったのでお裾分けをしたくなり、オンラインストアでも販売することにしました。友人にも好評だったので、いいんじゃないかと思います。オススメです。あまりたくさん作れないので、すぐなくなってしまうのですが、もし覗いた時にオンラインストアに在庫あったらラッキーです。



▪️オンラインストア バスソルト販売中です

 





▪️占いしてます

お問い合わせはDMまたはオンラインストアから

https://linktr.ee/muziik7339









この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

読んで何かいいなと感じたら、ぜひサポートお願いします。いただいたサポートは私の豊かなスタバライフに使わせていただいたり、他の方のサポートに使わせていただきます。