マガジンのカバー画像

Dive into Diversity

7
アスペルガー症候群 / ADHDのわたし。 発達障害当事者目線で、気が向いたら発信していきます。
運営しているクリエイター

#双極性障害

Dive into Diversity.

Dive into Diversity.

私のモットーです。

先日光栄なことに、千葉県八千代市市民ギャラリーにて行われている「Sixteen_Spaces_Project」に作品を提供させていただきました。

きちんと制作意図も汲み取っていただき、感謝しています。
この作品には
・これから何者にでもなれる
・一歩踏み出せば世界は変わる
・多様性に飛び込め
という想いを託しました。

さて、もともと宇宙飛行士選抜試験のマガジンで自身の発達

もっとみる
私の脳と心について

私の脳と心について

まず私は発達障害に区分される「アスペルガー症候群(ASD)」「ADHD」と、それに伴って発病した二次障害の「双極性障害Ⅰ型(躁うつ病)」があります。
前者は先天的なもの(=病気ではない)、後者は精神疾患(=病気)です。

今日はこの特徴について紹介してみようと思います。

なお、私は医療従事者ではありませんので、もしかしたら誤っている部分があるかもしれません。
一当事者目線としての発信であることを

もっとみる
究極の短距離選手

究極の短距離選手

社会に出ると、マラソンランナーのように働けることが求められます。
私は社会人5年目になりますが、未だに「究極の短距離選手」です。

発達障害の「興味」と「集中力」がうまくハマると、めちゃくちゃ仕事の処理能力が上がります。
私の場合、単純作業がとても得意です。その類のタスクを任された時、かなり速く、かつミスも少なく完了できると自負しています。
だから最初にこの姿を見た方からは「仕事の早い人」だと評価

もっとみる