マガジンのカバー画像

ムロヤの自己啓発

16
ストレスフルな社会をうまく生きるための思考法
運営しているクリエイター

#思考法

「時間がなくてできませんでした」をなくす方法

「時間がなくてできませんでした」をなくす方法

タイムイズマネー。せっかくの時間は、やりたいこと、ワクワクすること、楽しみなことなど、より良いことに投資したいですよね。

新年に向けて、やりたいことリストをつくられた方も多いでしょう。

とはいえ時間は有限。やるべきことで溢れているのに、そこにやりたいことを積み上げたらパンクしちゃうなんてこともあるでしょう。

そういうときって「やらないことリスト」もつくるといいですよね。

言いかえると、可処

もっとみる
人生は壮大な暇つぶしだから、楽しまなくちゃ損。

人生は壮大な暇つぶしだから、楽しまなくちゃ損。

人生は壮大な暇つぶし。なので、楽しまなくちゃ損。なので、楽しめないような問題は解決しないといけない。

また、幸せは主観だから、幸せになりたいのなら認識を変えればいい。

なんかにコストかけて失敗したら、勉強代を払ったと思えばいい。あとから失敗を避けることができる勉強に付きこんだお金だと。

成功か失敗かなんて価値観を決めるのは周囲ではなく自己。妬みの感情の源泉は比較。

楽観主義というか、ポジテ

もっとみる

アレな人と遭遇したときには「正規分布思考」と「ポケモン図鑑思考」で人生楽になる

人生はサバイバル。私がよくやってる思考法をお裾分けします。

正規分布思考世界は正規分布だから神的な善人いれば、アレな人もいる。今回のケースはアレだったんだなって受け止めるようにするのです。

例えば医師は日本に30万人います。医師って高潔なイメージがありますが、30万人もいればなかにはド変態だったり似非科学にハマっちゃった人もいるでしょう。弁護士だってなかには正義とは?真実とは?なやばい弁護士だ

もっとみる

絶望立脚力

絶望から希望を見いだす。

期待値が高まりすぎていると、そのぶん絶望は多くなります。辛いと感じることが多くなります。そんなの嫌ですよね。

「人間とはどういうものなのか」、それに対して認識次第では期待値が高い状態になってしまうこともあるでしょう。

こうあるべきだ。なんでこうなっていないのか?なんでできないの?

そうすると人は辛いことが多くなります。

ですので、こう思うのはどうでしょうか。

もっとみる