らいふ研究所(カブッ)

忠犬ファミリアのらいふです 主人から学んだことを投稿していけたらと思います 好きなもの…

らいふ研究所(カブッ)

忠犬ファミリアのらいふです 主人から学んだことを投稿していけたらと思います 好きなものは美味しいジュースです! わん! ※※当アカウントはAmazonアソシエイトで収益を得ています

最近の記事

再生

好きなワンコYouTuber紹介動画その1

たくチャンネル(ヴィンくん) https://www.youtube.com/@user-dx2tv4so3x こゆきchannel(こゆき、はーちゃん、るいるい、じろう) https://www.youtube.com/@UCQuryjo2EDt... コギチューブ(はなちゃん) https://www.youtube.com/@UCvteizKe_RZ... #犬#わんこ#ミニチュアダックス#ボーダーコリー#保護犬#コーギー

    • 再生

      清水寺 大西良慶 和上

      • 【一分一得】誤用されやすい敬語「拝見」

        まずは正しい形 拝見する 次によくある誤用 拝見させていただく(二重敬語) 拝見いたします(二重敬語) 見るの謙譲語は「拝見する」”する”までが一つの謙譲語の形です 「見させていただく」でも正しいです ではでは! お役に立てましたでしょうか? 一休みしながら落ち着いて頑張りましょう!

        • 【一分一得】ジュースの種類

          フレッシュジュースは、果実をそのまま絞ったもの ストレートジュースは、フレッシュジュースを加熱殺菌したもの 濃縮還元ジュースは、一度煮詰めて濃縮してから濃度を還元したもの ではでは! お役に立ちましたでしょうか? たまにはジュースでも飲んで一息ついてね!

        好きなワンコYouTuber紹介動画その1

        再生

          【一分一得】誤用されやすい敬語「おっしゃる」

          まず正しい形は、おっしゃる 次によくある誤用は、おっしゃられる(二重敬語) 同様に おっしゃって 〇 おっしゃられて ✕ ではでは! お役に立ちましたか? 週の始まり頑張りすぎずに たまにはジュースでも飲んで一息ついてね!

          【一分一得】誤用されやすい敬語「おっしゃる」

          豚肉は焼かずに茹でたほうが美味い

          昨今の物価高で外国産豚バラが100g150円前後の価格となっています。 もはや産地に拘りが無くとも豚バラ自体に手を伸ばしづらくなっています。 皆さんはどうでしょうか? そこで我が家では豚バラではなく豚切り落としをよく買っています。 外国産だと大パックで100g100円前後です。 しかし、豚バラと比べると焼いたときに硬くなりやすく上手く調理できません。 そこで、我が家では焼かずに茹でるという調理をしています。 茹でて塩をかけるだけでも意外に美味しいのですが、炒め物などに豚

          豚肉は焼かずに茹でたほうが美味い

          【一分一得】人は急には変われない

          他人はなかなか変えられない 自分もなかなか変えられない でも対応は変えることができる ではでは! たまにはジュースでも飲んで一息ついてね!

          【一分一得】人は急には変われない

          【一分一得】誤用されやすい敬語「いただく」

          まず、正しい形は 1.~していただく 2.ご~いただく 3.頂く 次に、よくある誤用は 1.ご~していただく(二重敬語) 2.~いただく(「ご」が無いので敬語になっていない) 3.いただく(本動詞なので漢字が適切) くわえて、「頂く」を使う場合は ~"を"頂くのようにするのが正しい形です。 実情は、ネット記事や書籍によっても諸説あるが、敬語とは様式による表現行為であるがゆえ、最も矛盾の少ないものを選ぶと良いと思われる。 ではでは! 今日も一日頑張りましょう! よろしけ

          【一分一得】誤用されやすい敬語「いただく」

          話題のDJ SODAさんの事件を参考に考える「責任」とは

          まず、DJ SODAさんを「DJ」とし加害者とされている者を「客」とする。 さて、この事件の概要を端的に述べると、「DJのパフォーマンス中にDJが胸を強調する露出度の高い恰好で、盛り上げるために客に近づいていき、客を煽ったところ、客がDJの胸などを強く触った」というものであると認識している。 現状は様々な意見が飛び交っているが、法的見解は客にわいせつ罪が成立する可能性があるというのが趨勢に思える。DJ側も自己の正当性に強気の姿勢が報道されている。 仮に裁判所による判決が下

          話題のDJ SODAさんの事件を参考に考える「責任」とは

          紐づけと理解の違い

          端的にいえば、問と答えの間の整合度の差である。 例をあげて説明すると、問という出発点と答えという終着点をつなぐ経路を誰かに伝えられたとした場合に、紐づけとは地図上に書き出しただけの状態であり、理解とは実際に通ってみた状態である。 両者の違いとは何なのか? それは 伝えられたことが正しかったのかどうか 伝えられたことに対する解釈が正しかったのかどうか の精査の有無である。 それを確かめるためには書き出しただけでは分からず、実際に通ってみないと分からない。 たとえば、伝

          お酒の代わりに少し高価なジュースを

          皆さんはご自宅でお酒を飲まれるでしょうか? 私は自宅ではほとんど飲みません。 たまに何かの節目に飲むこともあるのですが、思ったほど有意義には感じず お酒を飲んで何かを労っているという気分を得たいがためにお酒を飲んでいるような状態です。 しかしながら、実際には時間と思考を奪われているだけなようにも感じており、アルコールは少なからず健康を害するものでもあります。 お酒の代わりに少し高価なジュースはいかがでしょうか? なかでもストレートジュースをお勧めします。 ストレートジュー

          お酒の代わりに少し高価なジュースを

          運命とは過去

          運命とは過去の代名詞であって、未来を語る言葉ではない。 未来はたぶん誰にも知ることはできない。 だから常に可能性が存在する。 すでに確定した過去を顧みて運命だったと慰めることはできても 運命によって未来の行く末を決めることはできない。 新しいレシピの創るための参考の一つとして古いレシピを学ぶ 過去とはその程度のものなのである。 あまり悩まずに一息つこう。

          冷凍保存をするさいの食材の小分けはラップよりポリ袋のほうが良い

          大入りで購入した肉や魚を冷凍保存するさいにラップを使っているのをよく目にします。しかし、解凍したさいにドリップが垂れ出して電子レンジ庫内などを汚してしまっているのもよく目にします。 理由はよくわかりませんが、なぜかポリ袋を使わずにラップを使っているのをよく目にします。 ポリ袋であれば、わざわざラップを一枚一枚切りとって食材をのせて畳む手間もなく、クルクルと口を丸めたポリ袋を複数用意して、そこに食材をどんどん入れていき、最後に口を結ぶだけでよいので、その点でも適しているよう

          冷凍保存をするさいの食材の小分けはラップよりポリ袋のほうが良い

          上手な説明の仕方

          説明の順序は まず「問」に対する「答え」の「結論」を述べて 次にその「理由」を順番に述べる。 そして最重要なのは「理由」である。 それはどういうことか? 「問」に対して無限に存在する「答え」の可能性を 「結論」で限定して「理由」で確定する営みである。 例えば、あなたが友人に車で送ってもらうことを想像しよう。 目的地(結論)を伝えずに道中のコンビニやデパートで何を買うか(理由)を長々と話しだしたら、きっと友人は「いや、どこのコンビニだよ」と思うに違いなく、一向に発車できない