むろやん

むろやん

最近の記事

ハマるとヤバい…❝心の落とし穴❞の正体と対処法

どうも、むろやんです! 今回は・・・ あなたの❝心の落とし穴❞ その正体と避ける方法 をお伝えしていきます。 あなたはこんな思いをしたことは ありませんか? いつもはそんなに気にならないのに 些細なことでもイライラする。 なんだか今日は いつもより不安でそわそわする。 心配してくれる仲間に 今の自分の気持ちを言えない。 その感覚 私もよくわかります。 なんで今日は そんなにイライラしてるの? なんで今日は そわそわして不安そうなの? なんかあった?

    • あなたは優位な立場にいたいですよね?~行動型(反社会性パーソナリティ)~

      どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

      • あなたは好き嫌いが顔に出てませんか?~反応型(受動攻撃性パーソナリティ)~

        どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

        • あなたは一人が楽だと思ってませんか?~想像型(スキゾイドパーソナリティ)~

          どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

        ハマるとヤバい…❝心の落とし穴❞の正体と対処法

        • あなたは優位な立場にいたいですよね?~行動型(反社会性パーソナリティ)~

        • あなたは好き嫌いが顔に出てませんか?~反応型(受動攻撃性パーソナリティ)~

        • あなたは一人が楽だと思ってませんか?~想像型(スキゾイドパーソナリティ)~

          あなたには信頼しきれる人はいますか?~信念型(パラノ型パーソナリティ)~

          どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

          あなたには信頼しきれる人はいますか?~信念型(パラノ型パーソナリティ)~

          あなたはいつも気疲れしていませんか?~思考型(強迫性パーソナリティ)~

          どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

          あなたはいつも気疲れしていませんか?~思考型(強迫性パーソナリティ)~

          あなたはよく誤解されたりしませんか?~感情型(演技性パーソナリティ)~

          どうも、むろやんです! 人間は生まれてくると それぞれの成育環境に合わせて いろんなものを身につけていきます。 身に付けたものをもとに 他者と共存していくために 多様な環境に適応していきます。 その適応の仕方には 【6つのタイプ】があり 環境への適応の仕方が違います。 適応の仕方が違えば ❝生きづらさ❞を感じる ポイントもちがうんです。 そのポイントを知ることは よりよく生きるための ヒントになります。 自分の特性ともいえる 『適応パーソナリティ』について 理解を

          あなたはよく誤解されたりしませんか?~感情型(演技性パーソナリティ)~

          適応の仕方であなたの特性がわかる!あなたは6つの中のどのタイプ?

          どうも、むろやんです! 今回のテーマは・・・ 『適応パーソナリティ』についてです。 『適応パーソナリティ』ってなに? と思われる方も多いでしょうから 簡単にご説明しますね! 『適応パーソナリティ』って?『適応パーソナリティ』とは どのように環境に適応してきたかが その人の特徴になるというものです。 この理論は ポール・ウエアー、テービー・ケーラー バン・ジョインズによって開発されたものです。 どのようにして人間関係を築くのか。 どのようにして問題を解決するのか。 ど

          適応の仕方であなたの特性がわかる!あなたは6つの中のどのタイプ?

          実践すれば人生が激変する‼感情をコントロールするための3ステップ

          はじめに… この記事をご覧いただきありがとうございます。 この記事をご覧いただいているみなさんは、 日常生活の中で何かしらの悩みやストレスを感じていらっしゃる方が多いのではないでしょうか? 人間関係がうまくいかずにイライラする。 イライラして仕事に集中できない。 今のままでいいのか不安を感じる。 感情をコントロールすることで、 人生が大きく変わります。 あなたを振り回しているもの。それは感情です。 感情を支配することができれば、 人生がよりよいものになっていくことは 間

          実践すれば人生が激変する‼感情をコントロールするための3ステップ

          【徹底解説】感情を完全にコントロールし、人生の主導権を握る至高の転換術

          どうも、むろやんです! 感情をコントロールできないと イライラする気持ちがおさまらなかったり 不安で夜も眠れなくなったり 心や体に大きな悪影響を 与えてしまいます。 この記事では、 感情を完全にコントロールする思考の転換と そこにいたるまでの道のりをお伝えします。 感情をコントロールできるようになると 人間関係の悩みが吹き飛び ふつふつと自信が満ちてきます。 いつもはうつむき加減のあなたが 堂々と胸を張って生きていける。

          有料
          300

          【徹底解説】感情を完全にコントロールし、人生の主導権を…