見出し画像

あなたは優位な立場にいたいですよね?~行動型(反社会性パーソナリティ)~

どうも、むろやんです!

人間は生まれてくると
それぞれの成育環境に合わせて
いろんなものを身につけていきます。

身に付けたものをもとに
他者と共存していくために
多様な環境に適応していきます。

その適応の仕方には
【6つのタイプ】があり
環境への適応の仕方が違います。

適応の仕方が違えば
❝生きづらさ❞を感じる
ポイントもちがうんです。

そのポイントを知ることは
よりよく生きるための
ヒントになります。

自分の特性ともいえる
『適応パーソナリティ』について
理解を深めることで

✅人間関係のしんどさ
✅自己肯定感の低さ
✅日々感じる生きづらさ

など

あなたが抱える悩みを
解決できる糸口見つかる
かもしれません。

よりよく生きるためにも
自分の特性を知ることは
必要不可欠です。

また

他者の不可解な言動が
適応の仕方だとわかることで
他者理解にもつながります。

自分の適応タイプだけでなく
全ての適応タイプを知ることは
他人との共存に役立ち

心地の良い人間関係を
築くための『基礎』の
一つとなるはずです。

今回の記事では
それぞれの適応タイプが持つ

✅適応タイプの特徴
✅他者からの印象や関わり方の特徴
✅生きやすくなるヒント

をお話ししていきます!

すべてのタイプのお話しをすると
とんでもないほどの量になるため
見やすさを重視して

一つずつご紹介していきます。
ご了承ください。

では早速
本題に入っていきましょう!

『行動型(反社会性パーソナリティ)』


今回は
『行動型(反社会性パーソナリティ)』
についてお話しします!

【行動型(反社会性パーソナリティ)の特徴】

エネルギッシュで外向的
細やかな気配りもできて
人当たりも良いです。

カリスマ性もあり人を惹きつける人気者です。
新しいものを創り出すような
実業家や政治家タイプです。

自分の気持ちに素直で
「面白そう!」と思ったら
すぐに行動に移せます。

豪胆で交渉力が高く
欲しいと思ったものは
必ず手に入れます。

派手めで印象的な装飾品や服装を好み
刺激的なものやドラマチックな
物事が好きです。

【他者からの印象や関わり方の特徴】

他者からは
以下のような印象を
抱かれていることが多いです。

『キラキラと華やかで
 話に思わず引き込まれる感じがする。』

『だれもできなさそうな
 大変そうなことでも
 やってのけるパワーがすごい』

『いつの間にか
 あなたのエネルギーに巻き込まれ
 振り回されているように感じる』

『なんとなくだけど
 急に冷たく感じることがある』

そんな印象を持たれているあなたは
人との関わり方にも特徴があります。

自分が面白そうと思ったことには
率先して参加するものの
つまらないとなるとすぐ興味を失います。

相手が不快な思いをしないよう
要領よく相手の会話を
うまくかわします。

幅広い人脈を持っていて
どこに行っても知り合いがいる
と言っても過言ではありません。

人を自分のペースに
巻き込むのがうまく
人が喜ぶような言葉を選びます。

損得には敏感で
何か得があるなと思う人がいると
自分からその人に近づきます。

【生きやすくなるヒント】

≪主導権を握りたくなる≫

あなたは非常に魅力的で
人惹きつけるカリスマ性を
持っています。

周りの人を巻き込んで
新しい何かを始めることが得意で
非常に活動的です。

そんなあなたにとって
とっても重要なことが
「自分が優位にいること」です。

人より一歩先を行っていないと
どこか落ち着かない感じがしますし

少々上に立って
人を見下ろせるようなポジションに
いた方がやりやすいと感じています。

あなた自身がかじ取り役をする方が
安心安全な感じがするため
精神的にも負担が少ないです。

このような気持ちは
幼少期の親とのかかわりから
形作られてきたんです。

行動型を身につける子どもの親は
子どもがしたいことをするというより
自分たちがしたいことをしがちです。

そうすると子どもは
親から自分の欲求を満たしてもらうよう
受け身になります。

子どもの「してほしい」より
親が「こうしたい」が先立ち
その親の欲求に適応していきます。

そのため子どもの欲求は
気づかれなかったり無視されたり
忘れられたりすることがあります。

そうすると子どもは
「親に見捨てられた」と
感じるようになるんです。

『自分に必要でほしいものが与えられない。
 自分は見捨てられたんだ・・・。』

『大好きな親に裏切られた。
 自分への愛情は見せかけだったんだ…。』

そんな思いは
まだ小さな子どもには
生死を分けるほどの恐怖でした。

そんな中でも
強く生きていかなくちゃいけない。

そしてもう
こんな目に遭わないように
しないといけないと思います。

大きくなってからは
欲しいものが手に入らないとき
自分が欲しいものをあえて言わずに

相手から出してもらえるように
操作するような話し方をしたり
行動したりするようになったんです。

自分が優位で安全な立場で
いられるように知恵を絞って
人より先回りするようにしました。

そうしていれば
自分は二度と見捨てられることなく
生きていけるんだ。

あなたはこういった
適応のパターンを身につけて
これまでを何とか生きてきました。

幼少期に決断したことを
試行錯誤しながら継続し
今まで生き延びてきたのです。

そして生き延びるためには
つらい感情を封印することが
必要不可欠でした。

見捨てられた時に感じた
「悲しさ」や「怖さ」に
向き合うのはつらすぎるからです。

そのためにとった方法は
興奮やドラマを求めて
行動していくことです。

行動していれば
深く感じる事や考えることを
避けることが出来ます。

だからこそ
面白そうなものには敏感に反応し
考えるより先に行動します。

飽き性で長続きはしないのですが
また新しいものを見つけて
飛び込んでいくんです。

このように
興奮や刺激を求めることは
つらい感情を感じないことに役立ちます。

しかしその一方では
本当に欲しいと思っているものを
遠ざける事にもなるんです。

あなたが本当に欲しいものは
「人との絆」

つまり
人との信頼関係です。

しかし信頼関係を築くには
見捨てられる怖さを感じる危険や
支配されたり自由を失う危険もあります。

行動型の適応方法は
幼いころに身につけた戦略としては
選びうる中でよりよい方法でした。

けれども本当は
このような複雑な戦略を
選びたくて選んだわけではないはずです。

ただ単純に
そのままの自分を見て
受け入れてほしかった。

自分にとって必要な
関わりをしてほしかった。

それが叶わない悲しみは
とても深いものです。

あまりに悲しみが深いので
時に相手をバカにするような
言動をしてしまったり

心がこもっていないような
冷たい態度を取ったりすることで
復讐をすることにしました。

『あなたが愛してくれないから
 自分も愛されないようなことをするからね』

『あなたが私を受け入れてくれないから
 私だって自分のことを受け入れないからね』

自分自身を傷つけ
破壊的な行動をとることは
とてもつらい事です。

ありのままの自分でいることをやめ
他人の前では仮面をかぶり

『こうなっているのは誰のせい?』と
あてつけることに決めました。

しかしこのやり方は
あなたの中で最も怖れている
人から見捨てられること

自分から人が離れていくことにも
つながってしまいます。

届かない復讐で
自分で自分を傷つけてしまうことにも
なってしまうんです。

≪大丈夫。いつも強くなくていい。≫

あなたの本心は
ただありのままの自分を
愛してほしかったんですよね。

心の中に
一番愛されたい人に裏切られた感覚や
見捨てられたような感覚があって

しかし
その中でもなんとか
生き抜いてきたんですよね。

本当は人と
信頼し合える親密な関係を
築くことを望んでいるんですよね。

ただ本心をさらけ出して
傷つけられたらと思うと
怖くてたまらない。

だったらもう
誰かを必要としているようには
見せないようにしようとしました。

でもその代わり
負の感情でぽっかり空いた
心の穴を埋めるために

手に入るものは何でも手に入れようと
知恵を使ってうまく手に入れる方法を
身につけてきたんでしょう。

この適応のやり方は
あなたの心をずっと
守ってきました。

けれども「人との絆」という
本当に欲しいものを
手に入れたいと思ったとき

今までで身につけた
適応のやり方では
難しくなってきます。

本来の自分の姿で
人とつながるためには
本当の自分でいる必要があります。

今までは
心の傷つきや悲しみに蓋をして
感じないようにしてきました。

そして
強い自分を演じてきたんですよね。

本当の感情を感じることは
とても怖いことです。

とても怖いことなのですが
いつも強くある必要はありません。

人は誰でも弱さがあり
それはあなたにも
他者にもあるんです。

つまりみんな同じ怖さを
抱きながら生きているんです。

これまで
手に入れられなかったものへの悲しみを
十分に感じることが出来たとき

それを受け止める力が
自分に備わっていることを
実感するはずです。

そうすると
本当の感情がわかるようになり
本当に求めていることもはっきりとし

それほど欲しくないものを
どれだけ手に入れても
人を見返しても

自分は満たされていない
ということに気づくはず。

今までのあなたは
人に見捨てられないようにと思い
ここまでやってきました。

しかし
実は自分で自分を
見捨ててしまっていたのかもしれません。

子どもの頃とちがって
大人になった今

誰からも見捨てられて
世界で独りぼっちになることは
ありえません。

人をコントロールしたり
自分にウソをついたり
自分も他人も傷つけたりすることなく

自分が心の底から
本当に満たしたいもので
満たす方法を経験していく。

大丈夫。
人を頼ってもいい。

自分の欲求を満たすために
協力してもらっても大丈夫。

そういう体験を
重ねていくことで
人への信頼感や

ありのままの自分で
いてもいいんだという実感が
伴ってくるようになっていきます。

真っ直ぐなあなたのエネルギーと
弱さを受け入れたあとの強さは

ますます人を惹きつけ
大切な人との間に
心満たされる関係を築いていくでしょう。

決して人を
傷つけることなく
本当の自分を感じ取り

他人をてより
他人と協力して

心から満たされた人生を
創りあげる経験を
積み重ねていきましょう。

あなたのこれからの人生が
より良いものになっていくことを
心よりお祈りいたします。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?