見出し画像

決算において本来的に考えるべきこと

こんばんは。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================

今日で通算555号となりました。
数字のごとくゴーゴー!とさらに突き進んで
行きたいと思っております。

いつもお読みいただいて、
本当にありがとうございます(^^)


■先日は


 税理士の変更により 
 ご契約をいただいた方の新規のご面談。

 その法人のお客様は3月決算なのですが、
 決算の対策について、
 そのお話が展開することに。

 今日はそんなことから
 お話を続けていくことにいたします。

■税理士は『税務の専門家』
 であるため、

 【決算対策=節税対策】

 ということが一般的です。


 ただ、経営を考えるにあたっては、

 【経営の血液とも言える現金を
 潤沢に回していくこと】

 が必須であるもの。


 そういったことから考えると、
 節税対策もその現金を回していく
 材料ではあるのですが、

 それと同時に、
 『税金の反対側』とも言える、

 【利益を出して納税をし
 金融機関からの融資を受けて
 その現金をさらに潤沢に回していく】

 ということも、経営にとっては有用な一手
 であると言えます。

■3月決算であれば、


 金融機関に提出する決算書は
 3月31日現在のものであるため、

 やはり節税対策と同じように
 その決算書を綺麗なものに仕上げるため、

 それなりの対策が必要になる
 ということになります。


 場合によっては
 『滞留している売掛金を回収すること』
 かもしれませんし、

 また場合によっては、
 『個人に対する貸付を解消しておく』
 ということも必要かもしれません。


 状況に応じて、
 その対策は変わってくるのですが、
 いずれにせよ節税対策と同時に、
 こういった

 【金融対策】

 を考慮していかない限りは、
 経営は厳しくなるということも
 少なからずあります。

 「利益が上がっていないことから、
 納税もなく、資金繰りは大丈夫」

 ということで、こういった対策を
 蔑ろにしがちなのですが、

 金融的な対策こそ、
 その利益が上がってない状況では
 なおのこと必要ではないでしょうか。

画像1


 決算を迎えるにあたっては
 こういったことを念頭に入れて、
 その対策をしていきたいものです。


-------------------- 

《本日の微粒子企業の心構え》


・決算対策とは、大きく分けて
 【節税対策】と【金融対策】
 に大別される。

 節税対策は一般的によくされるもの
 であるが、

 経営にとっての血液である
 現金の必要性を考えた際に、
 それと同時に【金融対策】も重要である
 と言える。


・金融機関に提出する決算書は
 その決算日現在の状況で作成するため、

 【その決算日に向けて
 どういった決算書の状況が望ましいか】

 ということを考え、
 そこから逆算して戦略的に
 資金の移動などをし、望ましい
 決算書の姿を模索していくべし。

今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?