私があえて【顧問契約を解除】させていただく選択をする理由
おはようございます。
【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。
==================
■顧問のお客様と
いろいろお話をさせていただく中で、
いろいろな経営についての想いを
聞かせていただくことがあります。
どうしても経営を続けていくと、
いろいろな壁にぶち当たるものであり、
その壁を乗り越える
ということも必要でしょうが、
場合によっては
その壁はあえてスルーし、
違う方向に進む
という選択もあるものです。
今日はそんなことから
お話を続けていくことにいたします。
■経営学者であるドラッカー教授は、
事業の要素として
三つのものを提示しています。
そのうちの一つとしてあるのが、
【事業がその使命と合致しているか】
ということ。
ドラッカー教授は
「組織はその使命を達成するための道具だ」
とのことを言われており、
【その道具である組織を
どういったように使うのか】
ということが重要で、
「その道具を使う目的を
表したものが使命だ」
ということもまた言われています。
■結局のところ、
【その組織が何を成果とするのか】。
そして、
【経済や社会に対し、どのようにして
貢献をするつもりなのか】。
ということを明確にしておく必要がある
ということです。
よくぶち当たる経営の壁として、
既存のお客様との衝突が考えられます。
その衝突の原因にも
いろいろあるのだろうと思うのですが、
まずは料金面での衝突。
そして、
その料金に見合うサービスかどうか
といったことや、
そもそもそのお客様と考えの根幹が
違っているということからの衝突
も考えられます。
私自身も税理士としての
顧問契約をさせていただくのですが、
場合によっては、
ご一緒に仕事を進めていく中で、
考えの根幹が違っていることに気付く
ケースがごく稀にですが、あります。
これは私の例なのですが、
ぜひあなたの経営において
考えてみていただきたいところです。
■私の場合は、
つい最近あったこととして、
そもそもの経営に対する想いや
人に対する接し方、思いやり、
気配り、心遣い・・・
といった面やその他のことでも
でどうしても価値観が合わない
ということがありました。
簡単に言えば、
そのお客様が極度な
『他責志向』であるということ。
いろいろお話をしていく中で、
その話の至るところに人を責めるような、
「全ては自分でなく人のせいだ」
という言動が頻発され、
私自身が対応させていただく中で
大変不快に感じてきた
という次第なのです。
確かに、顧問のお客様ですので
毎月定額の顧問料は入ってきます。
しかしながら、
その対応をしていくことにより、
本当にストレスが溜まってしまい、
他の顧問のお客様の仕事にも
支障が出てしまうという次第。
これはまさに
本末転倒であるのではないでしょうか。
■私の使命を考えた際、
大前提として
【世界の平和に寄与する】
ということが根幹としてあり、
それに起因するごく近いところからの
使命として、
【顧問のお客様をはじめ、
周りの方々の幸せに寄与すること】
ということが考えられます。
そもそも、
顧問のお客様に対して
圧倒的な愛を持って接していきたい
ところなのですが、
今回のようなケースだと、
どうしてもその時点で
大きな壁が築かれてしまった状況
ということになります。
つまり、そんな想いを持ったまま
経営を続けていくとしても、
得られるのは報酬だけ
ということになってしまうのです。
『報酬』…
つまりもらえるお金が目的であれば
それで良いのかもしれませんが、
ただ、決してそうではなく、
その先に多くの方々の幸せに貢献したい
という想いがあり、
その『想い』だけは変えられないのです。
■結局のところ、
私が考える使命はそういった
『世界の平和に貢献すること』であり、
そのためには私の事務所の組織の中で
どのように皆が行動していくか
ということを考えるべきだと思うんです。
これを単なる売上というお金の面
だけを見て動いているようでは、
本当にどんどん違った方向に
経営が進んでいってしまいます。
こんな時こそ初心に返り、
【何のために経営をしているのか】
ということを考えたいものです。
■そして
不思議なものなのですが、
そういった自分には合っていない
ものをあえて遠ざけること…
つまり自らの使命に従って
行動することにより、
そのぽっかり空いた空白に、
また新たなご縁が生まれてくるもの。
私自身の感覚として、
これは確信しているところです。
■長くなりましたが、
もしあなたが上述してきたような、
現在のお客様との間に何かしらの
不調和音を感じているとしたら、
あなたの本来の
【経営の使命】
のことを再考し、
「本当にその使命に沿って
行動するとしたら、
この現状をどういう風に
変化させていくべきだろうか」
ということを考えられると
良いかもしれません。
本当に経営は試行錯誤の連続。
考えることは多いものですが、
その霧がスカッと晴れた際には、
本当に清々しいものです。
しっかりと、
経営に対する思索を深めながら、
前に前に進んでまいりましょう。
--------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・ドラッカー教授が言うに、
事業の定義の一つとして
【使命】というものがある。
結局のところ、
組織は使命の目的を達成するための
道具であり、
目先の利益に支配されているようでは、
どんどん経営が違う方向に進んで行って
しまうものである。
・現状に何かしらの気持ち悪さを
感じているのであれば、
【その気持ち悪さの原因がどこにあるのか、
また自らの経営の使命はどんなことか】
ということを今一度考え、
その使命に沿った行動することにより、
結果として経営がより良い方向に
進んでいくものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^
起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?