見出し画像

コロナ禍で見られる経営者の心

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■この緊急事態宣言下において、


 5月に予定されていた税務調査も
 延期となりました。

 昨年はほぼ丸々税務調査がない年
 だったように思います。

 実際のところ、
 税理士会を通じての通知により、

 「確定申告が終わった段階から
 税務調査を再開する」

 という通知が届いてはいたものの、
 想定していなかった緊急事態宣言…

 こうなると、
 税務調査に入る予定だったものが、
 次々と後ろ倒しになってきており、

 この緊急事態宣言が終わってからは、
 いよいよ本格的な調査が
 スタートするのではないか

 と思っているところです。

 実際のところ、
 税務調査が本格化していくのは
 9月から11月あたりというのが通常。

 この9月から11月あたりに
 スタートする税務調査は、
 税務署内部の人事考課にも
 大きく影響するとのことで、

 税務署がいわゆる『本気モード』で
 調査に向かってくる時期なんですよね。

 そこで今日は、
 税務調査についてのお話から。


■ここ最近のコロナ禍においては、


 外部との飲食が
 めっきり減ったのではないか
 と思います。

 実際のところ、
 私の顧問のお客様においても、

 外部との飲食代が大幅に減少し、
 その結果図らずも経費が削減でき、
 思わぬ良い結果が得られた

 ということも少なからずありました。
 みなさん、これまでの飲食の多さに
 驚かれています(笑)。

 上述したように、
 このコロナ禍においては、
 外部との飲食が減少している

 という状況。

 しかしながら、実際の帳簿を見ると、
 (これは私のお客様のお話ではありません。)

 『飲食費がそんなに変わっていない、
 または逆に増えている状況』

 ということが見受けられると、
 どのように感じるでしょうか。

 私が税務調査官だったら、
 この飲食費をターゲットにして
 税務調査に入りたくなるだろうな、
 と思ってしまいます(^^;。


■というのも、


 社会全体で外食の回数が
 減っているのにもかかわらず、
 それが増えているということは、

 「もしかすると親族やプライベートの
 食事代を経費化しているのではないか」

 と考えてしまうからです。

 実際のところ、税務署がそういった
 部分に目を光らせ始めている
 という話も聞いています。

 もちろん、実際のミーティングや
 打ち合わせなどにより、

 例えばUber Eatsなどに注文して、
 オンラインでの飲み会などを通じて
 会食をするということもあるでしょう。

 ただ、通常はそのような機会は
 少なくなっているというもの。

 特に昨年は『持続化給付金』や
 『家賃支援給付金』などの入金により、
 思いがけず収益が上がっていて、
 利益が出ている

 というケースも。

 その利益を少なくするため…
 ではないかもしれませんが、
 何とか経費を増やそうとする動きが
 見受けられるようにも感じています。


■しかしながら、


 いったん税務調査のことは置いておくとして、
 一人の経営者として考えたとき、
 その経営のマインドとして、

 『もしプライベートの飲食代を
 会社の経費として計上しているとしたら、
 経営者としてどうなのかな…』

 と正直思ってしまいます。

 仮に私が税理士として
 そのような帳簿に遭遇した際は、
 すごく嫌な気持ちになってしまうでしょう。

 税理士としては当然、
 真っ当な経費を計上し、
 適正な会計帳簿を作り
 同じく適正に申告をする

 というのが仕事なわけで、

 そのように事業とは関係ない経費を
 領収書として提出されている状況は、
 本当に専門家として
 気が滅入ってしまいます。

 と言うより、
 (むしろこちらの方が強いのですが)

 同じ経営者としての気の持ちようとして、
 どうしてもその会社を応援したい
 という気持ちがなくなってしまう

 というもの。

 私自身、基本的に

 『その会社とその経営者そのものの
 ファンになって応援していきたい』

 というスタンスであり、
 その延長線として税理士の仕事をしている 
 というところがあるので、

 上述したようなことは
 本当にご法度なんです。

画像1


■ここ最近の

 『一時支援給付金』や、
 『月次支援金』に関しても、

 どうにかしてこれを受給しよう
 という動きが見られますが、

 この給付金は当然、コロナにより
 経営成績が悪くなってしまったことによる
 支援策のようなもの。

 であるにもかかわらず、
 そのように

 「何とかしてもらえるものはもらおう」

 とする気の使い方としては、
 経営者としてどうかな
 と思ってしまいます…

 ここで申し上げているのは、
 どう見ても『受給の対象外』なのに、
 「なんとかごまかして受給を・・・」
 といったことです。

 そういった背景もあり、
 顧問のお客様以外の申請業務については、
 今回に関しては全くお受けしていない

 という状況。

 当然通常業務が手一杯でお受けしてない
 ということも事実なのですが、

 その背景には、こういった
 税理士として気が滅入ってしまうような
 ことも、実はあるんです。

 そもそも、普段の事業のことを知らないのに、
 無責任に『事前確認』なんてできないです…


■今日は


 このコロナ禍を通じて見えてきた、
 世間の(私を含めた)経営者の心について
 感じたことを綴ってみました。

 もしかすると、
 少し気分を害することも
 あったかもしれませんが(汗)、

 コロナにより残念な方向に経営者の心が
 動いているということを少なからず 
 聞いていますので、
 想いを綴らせていただきました<(_ _)>。


-------------------

《本日の微粒子企業の心構え》


・経営者として、
 プライベートの経費を入れ込もう
 とすることは、

 【その帳簿を目にする関係者
 (従業員を含む)にとって、
 どういった感情を持たれるものか】

 ということをしっかりと考えたい
 ものである。


・そして経営者自身として、
 そのようないわゆる

 『ブラックな経費を計上してしまう』
 ということについて、
 また、(誤解を恐れずに言うならば)
 『給付金などの不正受給』について、

 そこに経営者としての認知を奪われ、
 本来の経営を考える時間を
 潰してしまっているようでは
 本末転倒であるように思える。

 しっかりと、
 経営者としての理念を第一に、
 その経営を前向きに
 考えていきたいものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?