見出し画像

回想SP: 4年間の感謝の花束を君に。 – これまで飲んできた #ZONeエナジー を振り返って個人的ベスト5を決める #ZONeエナジー4周年

ZONe(&ぞん子ちゃん)、4周年おめでとうございます!

murata.むらたです。 今回は、本日2024年5月12日に正式発売から4周年を迎えたZONeの歴史をちょっとだけ振り返りながら、個人的なベスト5を決めていこうと思います。
これから飲もうと思われている方へのアドバイスもありますので、よろしければ是非最後までお読みいただければと思います。




はじめに

読者の方へのお願い

私が投稿した記事の内容の一部、またはそのすべて(スクリーンショット等含む)を外部サイト等に転載することは絶対に行わないでください。
無断転載を確認した場合、法的措置等を含む然るべき対応をさせて頂く場合があります。

そもそも「ZONeエナジーって何?」という方は、まずこちらの記事の第一章をお読みください…
と言いたいところですが、そろそろ情報が古くなってきたのでこの記事で更新しようと思います。


第一章: そもそも現時点でZONeって何種類あるの?


2024年4月地点での主要なラインアップ(出典: 未缶のプレスリリース)。 なおHYPER ZONeと同ZEROはアップデートが控えているため、一部デザインが異なる場合あり。

そういえばZONeって何種類あったっけ… ? と、これを執筆している筆者自身でもそう思ってきたので、ここで情報を整理することにしましょう。
今からちょうど4年前、2020年5月12日に正式発売された(※)サントリーのエナジードリンクブランド、ZONe。
500mLの大容量でありながら、価格は他社と同等の税込206円を実現するなど、主にコストパフォーマンスを重視した商品設計と、eカルチャー(ネット発祥の音楽やVTuber(バーチャルライバー)、e-Sportsなどのデジタル文化のこと)を愛するすべてのデジタル世代、特に筆者を含むZ世代を中心にしたPR戦略で、瞬く間に他社からチェアを奪いつつ、筆者のようなエナジードリンク初めまして層をも取り込んでいき、結果新規にエナジードリンクブランドを出してはすぐに販売終了するサントリーからしてみれば大成功ともいえる、4年もの歴史を積み上げることができました。
(※2019年に販路限定で先行販売されていた期間があるため。)
そんなZONeですが、公式サイトによると2024年5月時点でのバリエーション製品数は総勢33(+1)種類(※生産終了品を含み、コーヒー飲料を除く。 なおアップデートを実施したものについては現時点で最新のものに集約してカウントした。)という、国内のエナジードリンクブランドではダントツのバリエーション数を誇っています。(惜しむらくはそのほとんどが既に生産終了していることか…)
特に2021年以降はほぼ月に一度のペースで新製品を出しまくるという、最後発の挑戦者らしいその姿勢は同業他社を刺激し、それまで新フレーバーを投入するペースが低かった某海外ブランド2社が、シェアを奪われてたまるかとばかりに定期的に新製品を投入するようになるなど、ZONeの戦略は(ファンからどう思われているかはさておき)ある程度の成功を収めたと言っていいでしょう。


すべてはここから始まった。

そんなZONeも、2020年5月12日の正式発売時にはたった2つしかフレーバーがなかったのです。 それが今では33(+1)種類とは、恐れ入ったよ…
この成功も、数多のPR施策とそれへの反響がもたらしているということはもはや言うまでもないでしょう。 (個人的には自分の推しが関わったという事実が何よりも誇らしい)
ということで、今回は33種類もあるZONeシリーズの中から、個人的なベスト5を決めてみようと思います。


第二章: 全俺が選ぶ、 サイコーに美味かったZONeシリーズTOP5

※このランキングは筆者の完全な独断と偏見に基づいて作成されています。
人の味覚が三者三様なように、皆さんが初めて飲んだ時の感想もそれぞれ異なります。
ぜひ、皆さんのランキングもコメント欄で教えていただければ幸いです。

ということでようやく本題、ZONeシリーズ個人的ベスト5をカウントダウン形式で発表していこうと思います。 まず第5位は… こちら!


🎖第5位🎖


・ZONe Utopia Ver.1.1.8


第5位に選ばれたのはZONeシリーズの中でも古株となるUtopia。
フレーバー品の中では1、2を争う程の人気で、容量違いやゼリータイプと言ったバリエーション品も発売されました。
そんなUtopiaの中で何故現行品であるVer.1.1.8がランクインしたのかといえば、何といってもそのサイズ。
2024年5月現在でレギュラー販売されている製品の中では唯一の500mLロング缶タイプなことに加え、流石に似た味の怪物には若干劣るものの甘くて飲みごたえのある、エナジードリンク初心者でも受け付けやすいモモやリンゴなどのフルーツがミックスされた特徴的な風味が作り出す、一度飲んだら忘れられない、まさに理想郷ユートピアへと誘う極上の飲みごたえが特徴です。
DEEP DIVEやUnlimited ZEROが軒並みHYPER系にアップデートされている中で、何故か500mL缶のまま販売され続けていることから、この風味もHYPER化が期待されている一方で、このまま販売終了になることも危惧されているUtopia。 飲めなくなってしまう前に、ぜひ一度飲んでいただきたいです。

それでは、続いて第4位の発表です。


🏅第4位🏅


・ZONe TYPHOOON


過去記事より

第4位に選ばれたのは、2023年7月に期間限定販売された製品、TYPHOOONタイフーン。筆者が初めて取り上げた製品も、これでした。
このフレーバーの入選ポイントは、リンゴと西洋なしが織りなす圧倒的な爽快感
ジメジメした夏の暑さを吹き飛ばすほどの、心地よくスッキリとした風味が特徴です。 惜しむらくは炭酸があまり強くなかったことくらいか
現在では生産終了になっていると思われる本フレーバー。もしお手元にお持ちでしたり、今でも売っているところを見かけたら、ぜひ入手したうえで、大事に、しかし新鮮なうちに楽しんでほしいと思います。

なお本フレーバーのより詳しい解説は、こちらの記事をご確認ください。

それでは、いよいよトップ3に入ります。 第3位は、こちら!


🥉第3位🥉


・ZONe EGO


過去記事より

第3位に選ばれたのは、筆者が最近ようやく第1話を視聴したTVアニメ「ブルーロック」とのコラボレーションで誕生したフレーバー、EGO。
このフレーバーの最大の特徴は、単独で19%の高い含有率を誇るブドウ果汁が奏でる圧倒的な上質さと重厚感
過去作にもブドウ果汁を使用したものはありましたが、本フレーバーはそれらを大きく上回るほどの完成度と、赤ワインにも例えられるその美味しさで、見事第3位の座を勝ち取りました。
先(2024年4)月には劇場版が公開され、10月にはTVアニメの第2シリーズが放送されることが決まったブルーロック。
作品のファンでも、そうでなくとも、ぜひ一度はご賞味頂きたい… と言いたいところですが、発売日が2023年9月26日と、もう半年以上も前なため、今売っているところはほぼ皆無に等しいと思います。
お手元にお持ちの方は、大切にしていただければと思います。

個人的には!!!!!! 再販希望ランキング1位!!!!!!!!!!

なお本フレーバーのより詳しい解説は、こちらの記事をご確認ください。

続いては、惜しくも王座には届かなかったけどそれでも十分すごい、 第2位の発表です。


🥈🥈第2位🥈🥈


ZONe COLD SLEEP Ver.−1.9.6


第2位は、2022年5月10日に発売され、つい先日発売2周年を迎えたばかりのフレーバー、 COLD SLEEP Ver.−1.9.6。
このフレーバーの特徴は、キンッキンに冷やして飲むと最高に美味く感じる、ソルティライチフレーバーなこと。
ストゼロ液体窒素の温度である摂氏マイナス196℃に由来するバージョン名の通り、一口飲むだけでまるで身体が凍り付くかのような圧倒的な爽快感に加え、ただのライチフレーバーではなくソルティライチフレーバーと申した通り、若干量ながら食塩が含まれているため、夏場の飲用に最適化された設計となっています。
筆者が最後に飲んだのは、もうすぐ公演から1年が経過するYOASOBI ARENA TOUR 2023 "DENKOSEKKA" (YOASOBI電光石火ツアー) の追加公演Day2からの帰宅途中でのこと。
そのときはボーカルのikura(幾田りら)ちゃんがとんでもないミラクルをカマしたり(詳しくは"神木隆之介 YOASOBI"と検索してください)、アンコールのあの曲で最高にブチ上がったりと、2days連続参戦もあってとんでもなく疲れた(そしてとんでもない思い出になった)ところでの1杯だったので、それはもう最高に沁みました。

そんな思い出もあるフレーバーが惜しくも1位の座を逃した理由としては、やはり生産終了から既にかなりの時間が経ったことでしょう。
上記の思い出ツイートに(賞味期限切れ)とある通り、この時は賞味期限を2ヶ月過ぎた状態での飲用だったため、かなりリスキーなことをしたと思っています。
もしこの風味を体験したくなったとしたら、この製品の希釈タイプを炭酸水で割ってみてください。何となく近い風味になるかもしれません。
そしてもしこれを今でも持っているという方がいましたら、(飲むなとは言いませんが)開けずに大事に取っておくことを強くお勧めします。

それでは、 全33種類の中の栄えある(個人的)頂点に立ったフレーバーをご紹介致します。 第1位は… このフレーバーです!!!


🥇🥇🥇第1位🥇🥇🥇




・HYPER ZONe WHITE PEACE




過去記事より

堂々の第1位に輝いたのは、2024年2月27日に発売されたばかりのHYPER ZONe WHITE PEACEです!

『いや結局それかよ!!!!!!!!!』とお考えの方もいると思うので、まず先に選定理由を…
この記事の冒頭に"これから飲もうと思われている方へのアドバイスもあります"と記したのですが、コレが1位になった理由の半分くらいがこのことに起因するからです。
読者が『1位はなんだろうな~』と思いながらこの記事を読んでいて、ようやくたどり着いた1位のところで今売っているやつを出す。
そうすると『あ、この人はこれを1番お勧めしたいんだな』って思ってくれるかもしれない、ということです。本当にそうなるかは分からないけど
メタ発言もここまでにして、
気になる選定理由は"多くの人が絶対飲んだことがある乳性フレーバーがベースな上に、現時点で入手性が最も高いこと"です。
『どうせエナジードリンクなんだからどっかで変な味がするんでしょ?』と思われるかもしれませんが、このフレーバーは本当に純粋なホワイトソーダ味なんです。
これまでにもDEEP DIVEという名前でホワイトソーダ味のものは販売されていましたが、このWHITE PEACEはそれらを軽く上回るレベルで完成度が高くなり、さらに万人におすすめできる味になったと、いちファンの分際ですが強く断言します。
『エナドリを飲んでみたい、けどあの特徴的な風味はちょっと』と思われている方にこそ、これを飲んでほしい。そう思っています。
ちなみに2024年5月現在においてもDEEP DIVEはまだ販売中ですが、『この前までDEEP DIVEを売ってたところからそれが一切無くなってた』という報告がTwitter上で相次ぐことからも分かる通り、DEEP DIVEはこのWHITE PEACEに後を託して生産終了になったと思われます。
もし両方持っている、または入手できる環境にいる場合は、ぜひ両者を飲み比べてみてください。 その進化の度合いに、あなたもきっと驚くはずです!

なお本フレーバーのより詳しい解説は、こちらの記事をご確認ください。



今回ランクインした方々。

以上が、筆者的ZONeエナジーランキングTOP5となります。
『あれ、黒缶系統のやつ無くね?』と思う方もいるでしょうが…

コレ初心者向け記事だから!!!!!

ということで黒缶系統がものの見事に存在しないランキングとなりましたが、その理由をさらに加えるとしたら、それらがアップデートを控えているからというのもあります。
つまり、来る5月28日にHYPER ZONe/HYPER ZONe ZEROが3度目のアップデートを迎え、味わいを一新するということが既に分かっている以上、出してすぐに過去のことになる情報はあまり書きたくないな~、と思ってしまったからです。え、なんでZEROもアプデされることを知ってんだって? それは… まぁ…


第三章: で、結局何から飲み始めればいいの?(初心者向け項目)


今売ってるZONeのほんの一部。

ここまで個人的なランキングをお届けしましたが、もしあなたが初めてZONeを飲もうと思っているなら知っておくべき、一番大事なことをお伝えします。 それは、

"自分が一番気になったのから飲めばいいじゃん"

ということです。
『じゃあアレは何なんだ』と思うかもしれませんが、あくまでもアレは調べるうえでの参考、最後に信じられるのは自分自身ということを忘れないでください。
気になっていたのがここに載っていなかったとしても、インターネット上には多くの情報源がある。 何なら最近のは一通りここに情報が揃ってる。
それらを上手く活用し、自分に合ったフレーバーを探す。
"自分はコーラ味が好きだからこれを飲みたい"、あるいは"伝統的なエナジードリンク味が飲みたいが、量が多いのはちょっと困る。"
これは極端かもしれませんが、もし既に絶版になっているものが気になったとしても、運が良ければ再販で飲めるようになるかもしれない。
そういった多様なニーズに、実はけっこう広く対応してくれていると思います。
あなたには、あなたなりの選択肢がある。 
まずは自分に一番合ったフレーバーを見つけることから、始めてみませんか。
もしそれが絶版になった場合は… ご愁傷様です。


最終章: おわりに


はじまりの2本の現在。

ということで、今回はZONeエナジー4周年を記念して、個人的フレーバーランキングTOP5と、これから飲み始める方向けのアドバイスをお届けしました。
そして5年目に突入したZONeですが、もう既に新製品が色々控えています。
まずは5月28日の、HYPER ZONe/HYPER ZONe ZEROのアップデート
こちらは既にプロトタイプモデルをレビュー済みですので、もし気になる方はこちらの記事をご覧いただければと思います。

市販モデルを用いた本レビューもお届けする予定です。ZEROの情報をお求めの方は、それまでお待ちいただければと思います。


コラボと言えば、このコラボがいつか再び実現してもらいたいところ
(⚠️アルコール類とカフェインを多量に含むものの同時摂取は、大変危険ですので絶対にしないでください!!!!!!)

そして、6月25日にはTVアニメ「怪獣8号」とコラボした新フレーバー、ZONe MAX IMPACTマックスインパクトが発売予定です。

こちらについては、現状"完全新規のフレーバーと思われる"こと以外あまり分かっていませんので、 成分に関する情報が入電し次第、また続報をお届けしようと思います。
また、レビュー記事においても"有料化に次ぐ、新たな試み"を行う予定です。
作品のファンでもそうでなくても、楽しみに待っていただければと思います!

そして、これ以降にも続々と新製品が(現状少なくとも2つ)発売されることが分かっています。(※非公式情報)
これらに関する情報につきましては、また然るべきタイミングでお伝えしようと思います。

今回の記事は以上になります。 最後に改めてとなりますが…

ZONeエナジー4周年、本当におめでとうございます!!!!!



目一杯の (嗚呼) 祝福を君に–––––––




参考リンク

ZONe ENERGY(ゾーンエナジー)公式サイト


ZONeエナジー「ぞん子」公式サイト


初版作成 2024年5月12日