見出し画像

【今更シリーズ】村田ボーリング技研ってなに

今更かよぉ~。
順番間違えてるんじゃないの~。

そんな声も気にせず力強く行きますよ。
今日からスタートします、今更シリーズ!
ミクロンシリーズを出すつもりでしたが
なぜかスタートする今更シリーズ。

この今更シリーズでは
順番こそ遅くなりましたが
「今更でも伝えたい大切なこと」をテーマに
村田ボーリング技研の技術以外を
主に書いていこうかなと思います。

あいことばは「今更でも伝えたい」
Let's 今更!!



(1)Where(どこに)

①静岡市駿河区にあります

村田ボーリング技研は静岡県の真ん中らへん
静岡市に本社があります。

新幹線が止まるのが個人的には自慢です

歴史をさかのぼること徳川家康大御所時代。
全国から優秀な職人がここ静岡(駿府)に多数集められ、
その技術や職人魂は脈々と受け継がれ、
現在の「モノづくりの町、しずおか」に。

そんな静岡市には…

【お仕事でもお世話になってます、私が大好きなハグコーヒー】

めちゃめちゃ美味しいいちごジュース

【ファクハクでもお世話になりました山崎製作所さん】

工場見学とワークショップが本当に楽しかった…!

一回でも住んでしまうと
なぜか「このまま静岡にいようかな」と思ってしまう街シズオカ。

気候も基本的に暖かくて、雪は滅多に降らない。
自然も豊かでありながら、
ショッピングもご飯屋さんも程よくある。
お魚美味しいし、シラスも美味しい。
山もあれば、すぐそこには海がある。

新幹線も止まるから
東京にも名古屋にも1時間ぐらいで出られちゃう。
のぞみは止まらないけどね。

そんな魅惑の街に
村田ボーリング技研はあるというわけです。

最高ですよ!シズオカ!
永住するならシズオカだら!


②仲間が色んな所にいます

と…本社は静岡市にありますが
お客様が全国にいることもあって、
村田ボーリング技研には
名古屋工場、東京営業所、東北工場の
3つの拠点
がございます。

赤い看板が目立つ名古屋工場

ちなみに
名古屋工場は愛知県のみよし市。
東京営業所は神奈川県の相模原市。
東京ディズニーランドが千葉県にあるように
「東京じゃないんかい」みたいな
ナチュラルにツッコミたくなるやつです。

とりあえず村田ボーリング技研では
この本社を含めた4拠点で
全国津々浦々、
お客様の困ったを解決しています。

名古屋工場の看板キン肉マン


(2)What(なにを)

①事業内容

さて、申し遅れました。
もう皆さん知っての通り、
村田ボーリング技研は
「溶射」という技術を用いて
モノづくりをしている会社
です。

メイン事業の「溶射」

溶射は「溶かした金属等を吹き付けて表面をカチカチにする技術」のこと。

詳細が知りたい方は下にあるざっくりシリーズと
追々出すミクロンシリーズをご覧ください!

ただ、村田ボーリング技研は溶射だけではなく
溶射に必要となる切削加工(せっさく)、研削加工(けんさく)も
自社で行っています!

溶射をするための前加工をする切削加工
溶射後の品物を仕上げる、研削加工

この切削加工と研削加工。
名前こそ似ているものの、
ここには明確な違いがあります。

ただ、そのどちらも職人の技が光る、
本当にかっこいい技術だと私は思っています。

ちなみに村田ボーリング技研のルーツは
「エンジンボーリング加工」
エンジンの修理修復ですね。
つまり、この切削加工、研削加工にあり。

この写真を覚えているでしょうか

この技術と共に
村田ボーリング技研は成長してきました。

エンジンボーリングは現在こそやっていませんが、
その加工を支えてきた、切削加工、研削加工についても
めちゃめちゃ魅力がたっぷりあるので
ざっくりシーズ、ミクロンシリーズ共に
noteを投稿したいと思っています。
少々お待ちを。

(3)Why(なぜ)

さて。
所在地や事業内容はご理解いただけたかと
思いますが
結局一番お伝えしたいところが
まだ伝えられていない…!!

ー モノづくりをする我が社は一体どんな会社なのか ー
ー 村田ボーリング技研は一体何のために存在する会社なのか ー

もちろん技術誇れるモノづくりの会社でありますが
私たちの会社は決してモノづくりだけではないことを
声を大にして伝えたい。


①経営理念

村田ボーリング技研には
経営理念」というものが存在します。

この経営理念は「村田ボーリング技研の生きる道」そのもの。
生きる道とはつまり「何のために存在しているのか」。

我が社の経営理念はずばりこちら。

我が社は社員とその家族、そして取り巻くすべての人々の安心と幸福を実現するために、一人一人が品性の向上と三方よしの経営を目指し、存在感のある企業として社会の進化発展に貢献する

素晴らしく長い経営理念を掲げさせていただいております。

ちなみにこちら、昔の経営理念。
今とほぼ内容変らない。
社長が変っても思いは変わらないのです。

「人類」って広すぎるから、より具体的に書いたら今の長いやつになりました。

今の経営理念、
一見すると綺麗ごとのように見えると思います。
なんていったって「安心と幸福の実現」ですので…。

でも村田ボーリング技研の面白いところは
ただお題目として掲げられているだけではないという所。
理念を実現するんだと本気で思い、
動いている会社だということ。

そして「その最前線で体張って動くよ」というのが
ナカノヒトが所属する「社長室」という部署なわけです。

いつ休んでるんだろうって最近よく思う人

最前線で動く部隊をつくるほど私たちは本気なのです。

もちろん、今の村田ボーリング技研も
いい会社なのかもしれません。
でもいい会社に天井、つまりゴールはありません。

だからこそ、動き続けるのです。

私たちは
お金や地位名誉からでは得られない幸せも
この世にはあると思っています。
もちろんお金もめちゃめちゃ大事だけど。

この会社で働けて良かった
この仲間に出会えてよかった
村田ボーリング技研があってよかった

そう皆さんから思っていただける。
幸せの原点のような存在でありたい。

幸せの原点のような存在であるために
経営理念にもある「品性の向上と三方よしの経営」を
社員一人一人が自分にできる範囲でいいので行う。

これこそ
幸せの原点に近づく道のりなのかなと思っています。


③人を大切にする経営

ちなみにこちらが村田ボーリング技研の現社長。
あ、ぜひ皆さんも社長ではなく
光生(みつお)さんって呼んでくださいね。

マウスをいじりながら、五月人形を愛でるというスタイル

光生さんは坂本光司先生先生のもと、
10年以上前から
人を大切にする経営」を右往左往しながら模索しております。

この「人を大切にする経営」は
「経営理念の実現」に直結しています。

何度もお伝えしますが
村田ボーリング技研は経営理念を実現するために存在しています。
つまり、社員、その家族、取り巻くすべての人々の安心と幸福の
実現のために存在している会社なのです。

では、社員、その家族、取り巻くすべての人々の安心と幸福は
どうやったら実現するのか。
その秘密が「人を大切にする経営」に隠されているのです。

あ、ちなみに昨年かな受賞させていただきました。
目標だったこの賞に恥じぬ努力をせねば…。


光生さんは常に考えています。

どうしたら社員、その家族、
取り巻くすべての人々が幸せになれるのか。

光生さんは常に動いています。

・少しでも働きやすい、心休まる環境を整えるべく新事務所を建てる
 (製造業で新事務所はご法度だと言われてきたのに…)
・不況でも基本給のUP(≒ベースアップ)&昇給の実施
 (もともと業界平均より高いのに、それでもなおベースアップ)
・がん保険、生命保険に会社負担で入り、
 何かあれば全額受取人の元へ振り込まれる
・線虫がん検査を行って、がんの早期発見をして、もしもに備えよう

相手にそうしてほしいのならば、まずは自分から。

これムラタでは鉄則。

大切にされていない人が
誰かを大切にしようとはなかなか思えないもの。

だからこそ光生さんは考え、動き続けるのです。
社員とその家族、そして取り巻くすべての人々に
幸せになってほしいから。
そのために「人を大切にする経営」を通じて
社長としてできることを行い続けるのです。


そしてその思いを受け取り、
大切にされていると実感した社員たちは自然と動き出します。

お客様に喜んでもらうためには何ができるかな
どうしたらもっとムラタのことを知ってもらえるかな
困っている仲間のために何ができるかな

この循環こそが幸せの輪を少しずつ広げていく。

社員の幸せは社員の家族に広がり、
社員の幸せはお客様に広がる。
お客様の幸せは地域社会の発展にも繋がる。
地域社会の発展はいずれ国の発展に繋がる。

共に働く仲間のために。
ムラタに来てくれたお客様のために。
ムラタが存在している地域社会のために。

光生さんから始まった「人を大切にする経営」は
気が付けば、社員一人一人まで浸透し、
今度は社員一人一人が誰かを思い、考え、動く。

経営は何も社長のものではありません。
社員一人一人が会社を動かし、
会社をつくっているのです。

そんな意識が芽生えたら、
更に村田ボーリング技研はいい会社になり、
なくてはならない会社に近づくのかな…

なーんて思っています!!

みんなで幸せになろうぜ。

(4)今日のひとりごと

この記事、11月24日に書いているのですが
寒いのか暑いのかよく分からない…。

お布団から出られない気温だなぁと思ったら
今日の朝は厚着していたおかげで
お布団から足を出して寝てました。

寒くなるなら寒くなってくれ、日本列島よ。
というか、暖かいなら暖かいままがありがたいです。