引きこもり生活で改めて向き合う自分自身

毎年年末は1年を振り返る記事を書いているので、今年も振り返りの記事を書いてみたいと思います。ちなみに昨年は、SNSから離れて深まる自分自身という記事を書いていました。今年はコロナの影響で外出を制限され、どなたも家にいる時間が長かった1年だったと思います。そもそも私は家に引きこもりがちなタイプなので、制限されてるー!とか外に出られなくてストレスフルだー!という感覚はなく、ある意味そこまで例年と大差ない暮らしぶりだったかもしれません(笑)。

今年も相変わらず、読書に美術展に音楽に観劇に…という感じで、大きく趣味趣向が変わるということもありませんでしたね。オンラインライブや演劇の配信が増えたというのは、この辛い世の中にあってのプラスの傾向かなと思っていて、私のような出不精にとってはありがたい変化でもありました。生が本当は一番良いというのは当然としても、制約がある中でいかに工夫して良いものを創ろうかというアーティストたちの姿勢にも共感を覚えましたし、「今日は○○の配信だぁ♪」という日常の中での刺激や楽しみももらえたのでありがたかったですね。

そんな楽しい時間もありつつ、やはり一番長かったのは自分と向き合う内観の時間だったのかなという気がしています。それも、コロナだからとか関係なく、私自身がそういうタイプの人間だからなのですが(笑)、外に出る時間が少ないから余計に自分と向き合っていることが多かったです。ちょっとしたことで物凄く自己嫌悪や罪悪感を感じる瞬間があったり、理由はわからない不安感や恐怖感に襲われて大変だった時期もありました。私はよくお腹が痛くなるし、頭痛がすることも多いのですが、そういった痛みや辛さも癒しであるとはっきり認識できたのは今年の収穫でしたね。だからやっぱり薬の乱用は怖いです。私の内観や癒しが進んだとすれば、それは痛みや辛さのおかげだったなと思います。薬で症状を抑えても、そこで出すはずだった感情やエネルギーは抑圧されて蓄積されていくことになりますからね。命にかかわる場合もあるので、時と場合によるとは思いますが…。

あとは、「幸せ」について色々と思いを馳せた年でもありました。家庭が円満であって、自分のことが大好きであれば、どんな社会情勢であろうとも半径3m以内の平穏は保たれ、心が安定するのだということを感じました。前から思っていたことではありますが、究極的には自分のことをどう感じているかが人生の幸不幸を決めるのだなと気づきましたね。普通に生きていれば親や周囲から何らかの否定的想念を入れられているもので、気づかないレベルで「こうあるべき」「こんな自分はダメなんだ」という観念を持っているけれども、それに一つずつ気づいて意識化していくこと、そして、その観念から生じた様々な感情を解放して癒していくことが、自己肯定感を高めていく道であって、誰もが人生で取り組む価値のあることなのではないかなと感じます。国民が総幼児化している社会において一番必要な処方箋は、一人一人が傷ついた自分自身と向き合い、癒していくことなのではないでしょうか。

自分のことで言えば、世の中のことに気づく前の生き方というのは、「こうあるべき」や世間の規範のようなものに縛られまくっていたと思いますし、相当無理をしていたと感じています。今思えば不登校にならなかったのが不思議なくらい(笑)。よく学校に休まず通っていたよな~と思いますね。「行かなきゃいけない」という思いが強かったんでしょうね。学生時代のむなしさを思い出すにつけ、なんで大学行ったんだろうと思ったりもしますし、コロナで割を食ってしまっているのが大学生ということもあいまって、「大学」や「教育」についてもかなりいろいろと考えていました。来年はその辺り、思うところをもう少し具体的に書いていけたらいいなと思っています。その他、本で読んで考えたことや多方面の知識も集まってきましたので、来年以降はもう少しアウトプットを増やし、色々と記事を書いていけたらと思っております。毎度とりとめのない文章ではありますが、これからもお付き合いいただけますと幸いです。

note過去記事一覧はこちら

ホリスティックな健康をサポートするGreen Cosmoのページはこちら

「note見た」で友達申請→村上遥のFacebook

Twitter再開しました!→Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?