マガジンのカバー画像

リハマネジャー

73
リハマネジャー向けの情報やつぶやき。 マネジャー業務に有益で、情報収集にコストが生じたものは一部有料。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

なぜ、伝えたいことが伝わらないのか?

なぜ、伝えたいことが伝わらないのか?

 「江戸しぐさ」の例に、「時泥棒」というものがあります。これは、”断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる”という意味です。
 私が考える「伝えたいことが伝わらない」ことによる大罪は、『相手の時間を奪うこと』に他ならないと考えています。「うまく伝わらなかったな、今度がんばろ。あは。」でも、「何で、最後まで話を聞いてくれないんだろ。くそ。」

もっとみる
デジタル・トランスフォーメーションって何?

デジタル・トランスフォーメーションって何?

 デジタル・トランスフォーメーションは、DXと略されます。DTではなくDXと略すのは、英語でTransをXと略すことによります。海外で販売されている電話機では、”TRANSFER”のボタンが”XFER”と表示されているものもあります。

 DXは、”企業や団体がデジタル技術を活用して経営や事業における変革を実現する取り組み”をいいます。つまりDXとは、デジタル技術を表す”Digital”と、変革を

もっとみる
躓きから学ぶプレゼンテーション

躓きから学ぶプレゼンテーション

 ごく一部の天才を除き、上達に場数が必要だと言われるものの一つにプレゼンテーション(以下、プレゼン)があります。筆者はこれまで、様々な方々を対象として比較的高頻度にプレゼンを行う機会がありました。
 本noteでは、筆者のこれまでのプレゼンの経験から得た「躓き」を振り返り、2021年11月時点で筆者が考えるプレゼンのチェックポイントを整理します。
 但し、あくまで、経験に基づく個人的な印象であるこ

もっとみる