マガジンのカバー画像

自然に抱かれて

40
私とつながりのある里山を含めた自然の様子をご紹介します。
運営しているクリエイター

#里山

木苺の香りにつつまれて

神戸の里山の木苺の自生地で、収穫が始まりました。 少し前まで花が咲いていて、 そろそろ実っ…

なんちゃって炭焼き結果こうなりました

思い付きで始めたなんちゃって炭焼き。 結果はまずまず炭になった。 備忘録として書いておく…

蜂さんいいおうちありますよ

三木の畑の脇に二ホンミツバチの巣箱を設置しました。 畑に咲く花には日本ミツバチがよく来て…

白いお花は何の花でしょう?

里山では木苺がかわいらしいお花を咲かせています。 写真の白いのが木苺のお花で、しばらくす…

日本とフィンランドきいちごくらべ

この写真は昨年の5月のもの。 もうすぐ木苺を摘む毎日がはじまる。 草苺、ストロベリー、ブラ…

日本ミツバチ元気です♪

衝撃的な日本ミツバチの入居から1週間あまり経ちました。 以前入居したときはいろいろな理由…

ごほうびは焼き芋(*^-^*)

今日は2月から続く竹林のおととのえラストでした。 はじめは竹があまりにも倒れすぎて、 入り口から田んぼの側が見通せませんでしたが、 1回に約10mずつ進んでいき、本日見事竹林の端まで到達しました。 いつものメンバーに加えて、前回のメンバー、新メンバーも加わり、 わいわい楽しく作業をすることができました。 新メンバーご一家の旦那さんは 少しでも作業が早く進めばいいだろうということで、 「電動のこありますが使いますか」 なんて声かけていただいて、 おかげ様で作業が本当にスムーズ

木の穴あけ しいたけ植菌準備

1月に三木の畑の畔にせり出していたクヌギやコナラ、 カシの木の枝を伐採しました。 今週末、…

森の命めぐる

上の写真はコナラの倒木。 里山では台風などの大風がふいた折に、 もともとお年を召していると…

山にはいる

神戸には六甲山という人気の山がある。 江戸時代には多くの都市に近い山ははげ山だったらしく…

ふきのとうがでてきました

noteやfacebookの記事で、ふきのとうが生えてきたという投稿を みなさんがされていて、うちも…

里山は冬から春へ

新しい畑の整備を進めていますが、 一方で、これまで使っていた畑も春に向けての準備の時期で…

竹のお手入と支柱づくり

竹林のお手入と竹の支柱づくり第1回。 集まってすぐは、竹の前にジャガイモの植え付けを。 …

梅切らぬバカ?が育てるとこうなるか!

神戸市西区にある畑の梅が満開です。 私の借りている土地の梅じゃないんだけど、 横の土地の草刈りをしていると、 そこのおばあちゃんが 「梅とっていいよ」 と言って、梅の実をいただいている梅の木です。 かなり大きい梅で、 「桜切るバカ、梅切らぬバカ」 とよく聞きますが、梅は剪定されるものかと思いきや、 オーナーさんのお父さんもお母さんも、おじいさんもおばあさんも、 全く剪定してはらなかったようで、 本当に伸び放題で、切らなかったらこうなるのか! と感激しています。 枝も四方八方