マガジンのカバー画像

自然に抱かれて

40
私とつながりのある里山を含めた自然の様子をご紹介します。
運営しているクリエイター

#自然

蜂トモができる

先日入居した日本ミツバチももう出て行く心配もなく、中で順調に巣作りをしています。 働き蜂…

木苺の香りにつつまれて

神戸の里山の木苺の自生地で、収穫が始まりました。 少し前まで花が咲いていて、 そろそろ実っ…

なんちゃって炭焼き結果こうなりました

思い付きで始めたなんちゃって炭焼き。 結果はまずまず炭になった。 備忘録として書いておく…

畑の住人まむしさん

田舎にいるといろいろな生き物に出会います。 虫は子供たちみんな大好き。 カエルに、イモリに…

蜂さんいいおうちありますよ

三木の畑の脇に二ホンミツバチの巣箱を設置しました。 畑に咲く花には日本ミツバチがよく来て…

タケノコにょきにょき

今年もタケノコが生えてきました。 毎年この時期になると、次々生えてくるタケノコ。 特に雨後…

白いお花は何の花でしょう?

里山では木苺がかわいらしいお花を咲かせています。 写真の白いのが木苺のお花で、しばらくすると、緑の部分が目立ってきて、赤くなると収穫です。 できるのは売っているいちごの10分の1とか20分の1のサイズでとても小さいいちごです。 木苺にも種類があって、これは草苺という種類の木苺。 私がこの山に来たときには自生していました。 畑にしている部分を除いて、木苺を刈らないようにらないように気を付けて草を刈ることで、どんどん自生している範囲が多くなってきて、 今では旬の時期には毎

日本とフィンランドきいちごくらべ

この写真は昨年の5月のもの。 もうすぐ木苺を摘む毎日がはじまる。 草苺、ストロベリー、ブラ…

山にはいる

神戸には六甲山という人気の山がある。 江戸時代には多くの都市に近い山ははげ山だったらしく…