見出し画像

【チューニング記/RCF】現状把握の結果#4/全4回

主旨


この"チューニング記"は私が愛車・LEXUS RC Fを、"走りの性能"をより追求して磨き上げていくことをテーマにした雑記です。

官能性の高いV8エンジンを心臓に持ち「こんなクルマでサーキットを走ったら絶対に気持ち良い!」と思わせるRCFですが、実際にサーキットで走らせてみると意外と「市販車」としての制約や、より広いユーザーを満足させるために"敢えて尖らせなかった部分"もあるようだと感じます。

そこでRCFが持つ世界観を大切にしつつ、量産状態を"原石"と捉えて"走りに寄せた研ぎ込み"をしたらどこまで"走りの性能"が引き出せるのか?という興味と野望を持ってRCFにチューニングを施します。

その様子を、「面白そう」と思って頂ける方に少し覗き見して頂くという趣旨のコンテンツです。

ノーマルRCFのインプレ


今日も「ノーマルのRCFってどんな感じ?」という内容でお届けします。
各回ごとに完結の全4回に、、、というつもりでしたが、ちょっと最後の一回がコンテンツとして弱く、書いてみたら「消化試合」感があったので次への布石も少し書いておきました。

ともかく、今回で最後となる#4です。

#1を読みたい方はこちらから
#2を読みたい方はこちらから
#3を読みたい方はこちらから


RCFの全体感


#1で書いたRCFの全体印象をおさらい。こんな印象の車です。

続・各評点の理由


それでは、各評点の細かな理由の続きを書いていきます。

燃費の採点理由

燃費に関しては、5点満点中2.5点を付けました。
ここはもう・・・5.0Lの排気量から推して知るべしです。

#順当

高速道路や空いているバイパス路を走るときは10km/Lは出ます。渋滞する街乗りだと5km/Lくらいです。

RCFの燃費は「5.0Lエンジンにしては抜群に低燃費!」なんですが、やはり絶対的には燃費はお世辞にも良くない部類ですね。

#エコカーならぬエゴカー

ここはもう割り切っている部分で、燃費が少しでも良くなるように乗るしかありません。ただ、走り方は工夫していくと良さそうだというのは乗っていて気づきました。

例えばRCFはDレンジ・ノーマルモードではアクセルを少し踏み込むだけでATのロックアップを外してしまいます。

#"8-Speed SPDS"って言ってもDレンジはコンフォート重視
#SPDS=Sport Direct Shift

これだと加減速を繰り返すシーンでは伝達効率が悪くなり、燃費が悪くなりますから、アクセルを踏み込んでもロックアップを外さないように制御してくれるMレンジにします。これで加減速すればそれだけで燃費はじわじわと良くなります。結構、緩加速時の燃料無駄吹きが燃費に効くんですよね。

一方で軽負荷で加速も減速もしないときは6速以下のギヤ段でMレンジを使うとシフトプログラム的にエンジン回転数が上がってしまい、エンジンの熱効率的にはDレンジよりも不利なところを燃費的には損します。ですから低いアクセル開度で淡々と走行する時はDレンジです。


ロックアップしているかどうかはアクセル操作時のタコメータの動きや音で分かります。


RCFのMレンジは特に6速以下のギヤ段においてはギヤ選択をユーザーに委ねようというだけでなく、スポーツ走行をする想定なのか「エンジン回転数が落ちたら自動的にひとつ下のギヤ段に入れる」ということをするため、Dレンジ同等の低いエンジン回転数で走れないんですよね。

7速、8速においては高速巡航を想定しているのかDレンジ同等の回転数で走れますから、高速道路は基本的にMレンジで走行しています。


※ロックアップはATが暖機されていないと動作しませんから、この時期「自分もRCF/GSFに乗っているから試してみよう」という方は暖機後に試してみてください。

また、ドライブモードもSPORT S+を使うとDレンジ・Mレンジそれぞれでノーマルモードよりもやや高いエンジン回転数を保とうとしますから、これも普段使いすると燃費は悪化しますね。街乗りはノーマルモードです。

こんなことを考えながら燃費を最大限稼ぎながら乗っています。

#燃費悪いよという自虐も
#このクルマの味わい


RCF以外の車も、走り方を工夫すれば燃費は結構変わってきます。
意識してみると面白いと思いますよ。

目指す姿を定義する


さて、これで#1から通して6項目をすべて、詳しく触れました。

#もっと延々と語れますが
#飽きられないギリギリで


これらの現状把握を踏まえて、私がRCFをどのようにしていくかのイメージを描いてみました。これが続く話への布石となります。

こんな姿です。

RCFチューニングの目標地点

現状に対して、分かりやすく重ね書きしてみるとこんな感じですね。

なんだか、「ぼくのかんがえた、最強のRCF!!」みたいな感じですね。(笑)

#多くの項目が加点状態なのが怪しい
#乗り心地を犠牲にせず運動性能が全方位レベルアップ
#こんな都合の良い話ある?


まぁ、これだけ見るとちょっと、"胡散臭い感じ"がしますね。特に私の過去記事から「読みたい!」と思って読んでくださっている方ほどツッコミを入れたくなっているはず。心の声は届いています。(笑)

「運動性能を上げるなら脚を硬くしていくんでしょ?」「脚を硬くしたら乗り心地は犠牲になるだろ!」ですよね?

#何かを得れば何かを失う
#世の理

確かに脚はノーマルと比べたら硬くしていきます。しかしそれがイコール"乗り心地の悪化"となるわけではないんです。

チューニングとはバランス取りなんです

#何言ってんだこいつ
#と言うのは少し待ってください


運転席への衝撃入力*が、Gセンサーでの計測値として全く同じように発生しても、クルマ全体の挙動のバランスが取れているかどうかでドライバーの感じ方は全く違うんです。

が、、、ちょっと長くなってきましたので、
次回の記事でこの辺りもう少し深堀りしてみようと思います。


今回はここまでです。
長文お付き合いいただきありがとうございました。

もし面白いと思って頂けるようでしたら、また次回も読みに来てください。