見出し画像

「なにもしない時間」をつくったら「至福の時間」になった

朝は金の時間である

『こうやって、考える。』、読み終わった。

考えさせる言葉や納得がいく言葉いくつもがあった。
なかでも、時間とか場所に関する短文が好きだ。

時間の特性を理解する
頭の仕事をする者にとって、朝は金の時間である。ただし食事をするとたちまち鉄の時間になる。昼食は銀の時間。食後は鉛の時間になるが、夕方の腹のすいているときはまた銀の時間がやってくる。夕食後は鉛の時間を通りこして、十時以後ともなれば石の時間である。夜型などど称してそんな時間になってから頭を使っていれば、石頭になっても不思議ではなかろう。

『こうやって、考える。』 p92

超朝型のわたしにとって、まさに「そうそう!」である。
わたしは3時に起きて、顔を洗って読書して、
4時から30分語学やって、30分コンディショニングして、
5時から60分はジョギングとエキササイズ。

この5時からの60分がとても大事で、なぜなら、これ。

場所を選ぶ

文章を練るとき、もっともよく妙案が浮かぶのは三上である、と中国の昔、欧陽脩という人が言った。三上とは、枕上、鞍上、厠上である。そういうところで、精神は最大の自由を獲得する。はじめから考えようとしているのではなく、眠ろう、どこかへ行こう、用を足そう。そう思っているとき、思いがけず心は澄むらしい。予想もしなかった名案が浮かんでくる。

 同 p30

ジョギング中にnoteのネタを考える。
うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあるけど、
ネタだけではなくて、仕事のアイディアなんかは、
ジョギングしながら考えていることが多い。

風呂の中はどうか、というと、わたしにはちょっとムリ。
スマホもPCもタブレットも、紙もペンもないのは「三上」と同じだけれども、
風呂やサウナに入っているときは、どちらかというと、これ。

空白の時間をもつ

自由な時間を上手に使うというのは、やれゴルフだやれマージャンだと、ぎっしりつまったスケジュールをこなすということではない。まず、何もしないでボーッとする時間をもつことだ。充実した無為の時間をつくることである。これがやってみると、意外に難しい。たいていの人は、空白な時間を怖れる。よほど強い個性でないと、ぼんやりしていることはできないのである。本を読むのも結構だが、読まないのもまた、きわめて大事な勉強である。週に一度は、家族から離れて一人になってみるのもいい。

同 p111

リーダーシップ・チャレンジ(社会人の大隈塾)では、
鴨川自然王国での田植え稲刈りをやった翌朝、
「なにもしない2時間」というコンテンツを実施している。

鴨川自然王国は千葉の鴨川の山の中、
棚田が美しい小さな農園だ。

この「なにもしない2時間」は、
本を読んでもごろ寝してもいいけど、
しゃべったり作業したりしてはダメよ、と。

家族に気兼ねなく本を読んだり、朝食後に二度寝することもできないだろうから、
読書と睡眠はOKにしているが、
「なにもしない2時間」は好評だ。
忙しく働くビジネスパーソンにとって、
「空白の時間を怖れる」
し、その空白の時間をコンテンツ化する=強制的にすることによって、
「充実した無為の時間」
を山の中で、それぞれ過ごすことができる。

時間と場所。
都会から離れてみると、案外手に入る。


『こうやって、考える。』 外山滋比古 PHP文庫 2021年