見出し画像

まじない、戦争オカルト、神人、そして超知能……/ムー民のためのブックガイド

「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。

文=星野太朗

見るだけで楽しめる! まじないの文化史 日本の呪術を読み解く/新潟県立歴史博物館 監修

呪符の世界を、歴史学・考古学・民俗学の視点から俯瞰

 物質文明も行きつくところまで行った感のある21世紀のご時世だが、一方で周囲を見わたしてみると、車には交通安全のステッカーだったり、学生鞄には学業成就のお守だったり、あるいは最近流行りの妖怪「アマビエ」のマスコットだったりと、われわれの日常は今も「まじない」にとり巻かれている。何のことはない、いかに科学技術が発達して生活が便利になろうと、われわれはいぜんとして何か超越的な力にすがろうとする信仰を失ってはいないのだ。
 学問的には「呪符」と呼ばれるこうした開運・厄除けグッズの歴史は、それこそ人類の発祥にまで遡るほど古いだろう。
 本書は、そんな興味深い呪符の世界を、歴史学・考古学・民俗学の視点から俯瞰する好個の案内書。
 2016年に新潟県立歴史博物館で開催された企画展「おふだにねがいを-呪符-」の図録をベースに書籍として拡充したもので、もとが図録であるだけに、全ページに美しいフルカラーの写真が掲載され、眺めるだけでも楽しい本に仕上がっている。
 元来の図録は「人々を幸せにする」、すなわち災いを避けるおふだやまじないに限定して収録していたが、本書ではそこに「人々を不幸にする」、すなわち呪いをかける行為についても新たに書き加えられている。もとの図録はその性質上、すでに完売し入手困難となっているので、このような形で再び世に出るのはじつにありがたい。
 執筆に当たったのは同博物館学芸課長・浅井勝利氏、主任研究員・三国信一氏、専門研究員・渡部浩二氏の3名。それぞれ歴史学や民俗学などのプロ中のプロで、内容の信頼性はお墨つき。しかも収録されている写真が、ほかでは滅多に見られないような珍しいものが満載され、資料としての価値も高い。特に日本各地の遺跡から出土した古代の呪符の数々や、呪文の書かれた木簡、今なお用いられているイカ形のお札など、専門家でもなかなか目にする機会のないようなものが目白押しである。
 なお、とくに近傍の読者にとっては嬉しいお報せとして、本書を同博物館のミュージアム・ショップで購入すると、特典として「新潟版アマビエ」とも呼ばれる縁起物の妖怪「光り物」のストラップがもらえるという。数量限定との由、急ぐべし。


スーパーナチュラル・ウォー/オーウェン・デイヴィス 著

戦争オカルト的側面をこれでもかと網羅する一冊

 第1次世界大戦。歴史上、もっとも死者数の多い戦争であり、著者によれば「脱魔術化」の時代に生じたはずのこの戦争は、実際には予言やヴィジョン、天使や聖母の出現、占いや各種の魔術、そして護符などで溢れ返った「超自然戦争」であった。
 本書は「戦争によって〈迷信的なるもの〉への知的関心が刺激されるさまを概観し、大戦の超自然的側面を暴露して解釈しようとする歴史家が直面する試練に光を当てるもの」である。凄惨な塹壕線の最中に、兵士たちが縋(すが)りついた呪物の数々。そしてその兵士たちの死を好機と見て、彼らの魂を取り込もうとする教会や心霊術者たちなどなど、戦争オカルト的側面をこれでもかと網羅する「世にもおもしろい書物」が本書である。
 著者オーウェン・デイヴィスはハーフォードシャー大学教授で、魔女、魔術、幽霊、民間療法、グリモワールについて幅広い研究を行なっている。邦訳書として『世界で最も危険な書物-グリモワールの歴史』があり、魔術ファンにはつとに知られる碩学だ。
 翻訳の労を執られたのは、斯界の第一人者である江口之隆氏。これほど大部で綿密な書籍を読みやすい日本語に翻訳するだけでも大変な作業だが、何と氏は巻末の翻訳者あとがきにみずから収集された珍しい資料を収録されているばかりか、特典URLまで公開されている。氏の尽力のおかげで、この邦訳版は原書に倍して貴重な一冊となっている。脱帽。


人類最終戦争 「闇の支配者」が仕掛けるオペレーション黙示録/ベンジャミン・フルフォード 著

「人類最終戦争」を仕掛けた闇の勢力とは?

 今年2020年、突如として全世界で猖獗(しょうけつ)を極め、瞬く間に人類を恐怖と混乱の渦中に叩き込んだ新型コロナウイルス。世界中の経済活動を停止させ、国内においては「オリンピック延期」までもたらした未曾有のパンデミックである。だが本書によれば、この疫病騒ぎは実際には「でっち上げウイルス」による「フェイク・パンデミック」であり、肉体ではなく「心」を破壊するために造られた生物兵器にほかならないという。
 著者はカナダ生まれのジャーナリストで、米経済誌『フォーブス』の元アジア太平洋支局長。CIAやKGBを初めとする世界中の諜報組織や、アジアの結社筋、さらには中国共産党にも独自のコネクションをもつというおそるべき人物である。今年初頭にP2フリーメーソンから派生する形で結成された新たな結社「P3ロッジ」からも早々にコンタクトを受け、ヨーロッパ側とアジア側の仲介を依頼されたというから驚く。
 著者によれば、今回のコロナ騒ぎは「ハザールマフィア」と呼ばれる闇の勢力が仕掛けた「人類最終戦争」の一環である。彼らは人類の9割を間引いて地球環境を保全し、少数のエリートによる究極の支配体制確立を目指しているという。
 にわかには信じがたい話だが、著者のもつ圧倒的な情報量と、それをすっきりと整理する筆力を前にすれば、その主張を受け入れざるを得ない。激変するコロナ後の世界を見通す必読の一冊。


カバラの叡智 生命の木パーフェクトガイドBOOK/廣田雅美 著

正統派のカバラと現代のスピリチュアリティが融合

 カバラとは、ユダヤ教の思想体系においてトーラーとタルムードの上位に位置する、いわば絶対秘密の最奥義である。そのカバラの哲学を集約した図像である「生命の木」は宇宙生成の初段階を図式化したもので、10個の球体と22本の小径から成り、上から流出界・創造界・形成界・活動界の世界が重なり合う四重構造を持っている。カバラの修行の重要な要素のひとつが、この生命の木を下から逆に辿って宇宙開闢の過程を遡り、唯一なる神に帰還することにあるという。ことほどさように、カバラは難解である。それに習熟することなど夢のまた夢、そもそも『旧約聖書』やヘブライ語、ユダヤ教に関する広範な知識もなしに、その全容どころかわずかな断片すら理解することはとうていおぼつかない。
 と、思っていたら、そんな先入観や固定観念を根底から破壊する、まさに青天の霹靂ともいうべき本が登場した。何と生命の木を、だれにでも簡単に使えるやさしいエクササイズ・ツールとして活用する方法を満載した本書である。
 著者はもともと、オーラソーマと呼ばれるスピリチュアルな技法の実践者。と同時に、現代最高のカバリストであるゼブ・ベン・シモン・ハレヴィ師の孫弟子に当たる人物のようだ。その著者により、正統派のカバラと現代のスピリチュアリティが融合した、まさに現代人のためのカバラが生み出された。日本でもっとも実用的なカバラの啓蒙書であろう。


神になった日本人 私たちの心の奥に潜むもの/小松和彦 著

今も神として崇拝される11人の「人神」を考察

 日本古来の神道はいわゆる「多神教」に分類され、一神教に比べて神の定義が自由闊達である。神道では自然現象を初めとしてあらゆる事象に神が宿るとされ、また実在した人間が、死後に神として祀られることも多々ある。いわゆる「人神」である。そしてこの人神は、古代から連綿と続いてきた神観念に由来する「怨霊系」と、近世以降に顕現する「顕彰神系」に二分される。
 本書は、今も神として崇拝される11人の人神を採りあげ、彼らを祀る神社が造営された経緯や、生前の彼らが歩んだ人生を考察する。採りあげられるのは、藤原鎌足、弘法大師空海、安倍晴明、楠木正成、豊臣秀吉、徳川家康、西郷隆盛、崇徳上皇、後醍醐天皇、佐倉惣五郎、平将門の11人。神として祀られるほどなのだから当然であるが、いずれも日本史上に独自の足跡を残した人物であり、生前から多くの人の畏敬や畏怖の念を集めていた。
 著者によれば、「日本人にとって、死者の〈たましい〉とは亡くなった人の〈物語〉」であり、神社とはその物語を記憶し永続させるための「記憶の依代」にほかならない。
 著者の小松和彦氏は本邦における民俗学・文化人類学の大御所であり、「日本の歴史・文化の周縁に姿をくらます鬼・異人・妖怪などを手がかりに、日本人の心の奥底に潜むものを探る研究」によって紫綬褒章を受賞、文化功労者にも選ばれた偉人である。ありがたく拝読しよう。


ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国/石川雅晟 著

日本古代史に隠された渡来系ユダヤ人の謎を追究

 著者の石川雅晟氏は長年、金融や実業の世界に身を置いたのち、2010年に定年を迎えたのを期に、「歴史探偵」として第2の人生を歩みはじめた在野の研究家である。
 2017年、これまでの研究の集大成として自費出版した『「古事記」のなかのユダヤ 平安京に隠された「ダビデの星」』を皮切りに、一貫して日本古代史に隠された渡来系ユダヤ人の謎を追究。『隠された「ダビデの星」 東寺曼荼羅と平城京外京』、『魏志倭人伝の中のユダヤ 出雲大社に隠された「ダビデの星」』と、立てつづけに問題作を世に問いつづけてきた。
 それらのなかで著者は、「渡来人である秦氏のルーツはユダヤ人である」「『古事記』と『旧約聖書』には数多くの類似点がある」「平安京や平城京にはダビデの星が隠されている」などの斬新な説を提唱してきた。
 本書では、前書に引き続いて「魏志倭人伝」が俎上に載せられる。今回は、『古事記』『日本書紀』や日向神話、出雲神話と「魏志倭人伝」との比較を軸に、著者ならではの小気味よい推論が繰り広げられる。
 その執筆の姿勢について、著者はこう述べている。「歴史学者には、精密な学問的裏づけがないものを書くことは許されないであろう。この一点に、歴史には素人ではあっても……複合的に歴史を見ようとする著者の、存在意義がある」。あえて蛮勇を恐れずみずからの道を突き進む著者の姿勢に拍手を贈りたい。


ノヴァセン 〈超知能〉が地球を更新する/ジェームズ・ラヴロック 著

20世紀を代表する知の巨人による崇高なる予言書

 ジェームズ・ラヴロックといえば、1960年代に「ガイア理論」を提唱、地球がひとつの巨大な自己調節システムであることを喝破した科学者である。著書『地球生命圏 ガイアの科学』は人類の意識にコペルニクス的転回をもたらし、世界に対する見方を根底から変えた。また、NASAの宇宙探索用の科学機器を独力で多数発明。まさに20世紀を代表する知の巨人である。
 その巨人が、100歳を迎えた今もなお旺盛に活動を続け、ガイア理論の衝撃を遙かに上回る著作『ノヴァセン』を世に問うた。驚愕である。まさに本書は、その存在そのものが紛れもない奇跡であり、人類に対する今世紀最大の福音といっても過言ではない。
 標題の「ノヴァセン」とは、地球が今後迎えることになる、新たな地質年代のこと。この時代において、人間の知能を遙かに凌駕する〈超知能〉が出現し、新たな生命圏を形成する、と著者は説く。そして人類は、その超知性の誕生と進化を促す立場にある存在だというのだ。
 すばらしき近未来を予測する本書はまさに崇高なる予言書であり、宇宙と人類の存在の意味を問う深遠なる哲学書であり、壮大で美しいイメージが散りばめられた散文詩である。読み返す度に新たな発見があり、問題が提起される本書は、まさに読者の生涯の友となるだろう。一生のうちに何度、これほどの本に巡り会えるだろうか。奇跡を体感せよ!


(月刊ムー2020年8月号掲載)

★「ムー」本誌の特集やオリジナル記事が読めるウェブマガジン「ムーCLUB」(月額900円)の購読はこちらから。


この記事が参加している募集

読書感想文

ネットの海からあなたの端末へ「ムー」をお届け。フォローやマガジン購読、サポートで、より深い”ムー民”体験を!