見出し画像

日中眠くなるのは睡眠不足か病気の疑いだから 318-20231203

年末ハードモードに突入しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。昨年末もハードモードではあったものの、違う意味でハードだった気がしますが、今のハードさはすべて業務が集中してきたことによります。

さて、タイトルの通りなんですけど、日中に眠たくなることってありますよね。睡眠学者の人が、他の病気のせいとかでないのに、日中に眠気を感じるということは、睡眠が足りていない可能性があるということを言っていました。

それで直近の何年かを思い返してみると、ビフォーコロナの世界では通勤ラッシュが当たり前だったことで、さらに忙しい日々が続き、慢性的に睡眠不足になっていたということを自覚しました。今更。

なぜそう思ったのかというと、久しぶりに出張で仕事をする機会があったので、結構な距離を移動して仕事をしたんですよね。それで、移動している間も就業時間ではあるので、何かしらできる作業をしようということで、ローカル保存した資料とかを確認してたりとか、メールの下書きをしたりとか、効率化できそうなことをリストアップしたりとかしてたわけです。

過去であれば、移動中はほとんど寝てしまっていました。新幹線での移動なんか、車内がかなり快適な温度に保たれていることもあって、めちゃくちゃよく眠れてしまっていたんですよね。仕事しようと思ってパソコン開いても寝ちゃうので諦めていたんです。

それが、アフターコロナになって、移動中でも眠くないという状態ができている。これはすごく生産性が上がっている証拠だと思いました。同時に、通勤が自分にとっての生産性の阻害要因になっている可能性も自覚できたので、リモートワークが定着して本当に良かったと思ってます。

その影響もあって、走ったり、筋トレしたりということも日常に織り込んで、体力が少しずつですがついてきているということももしかしたら影響しているかも知れませんが、少なくとも無理をしなくても、エナドリとか飲まなくても、シャープでいられる時間が長くなってきているということは、必要な睡眠時間が確保できていて、かつ、身体的負荷が低い状態で、疲れをコントロール下におけているということかなと思います。

経験から言っても、理論的にも、やっぱり日中に眠たくなってしまうのは病気か、睡眠不足の可能性が非常に高いので、自分の睡眠習慣をちゃんと見直して、質の良い睡眠から労働生産性を上げていくということが、ひいては自分の幸福度アップにつながるかもしれません。

よく寝て、よく食べて、よく働かされましょう。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?