マガジンのカバー画像

ジンセイのトリセツ(モトの話④上級編)

36
【更新終了】癒やさない!【解かる】スピリチュアル理論シリーズ『モトの話』第四弾!またも本にする前に、書きながらお試しで連載をしてみます。フィードバックなど頂けるとありがたいです!!
運営しているクリエイター

#人生とは

はじめに ~ジンセイの正解は【モト】にあり!~(ジンセイのトリセツ)

◆ジンセイとは何か? この本を手にとってくださった読者のみなさんに、まずは質問です。  人生とは何だと思いますか?  大事なことだから、もう一度問います。  『人生』とは『何』だと思いますか?  ……いやいやいや、こっちが聞きたいんやがな! せやからこんなタイトルの本をわざわざ買うて読んどるんやんけ! とお思いになった方も多いでしょう。  実はこの質問は僕が今まで書いてきた【シリーズ:モトの話】の本、すなわち 『ニンゲンのトリセツ』(モトの話①【入門編】) 『カン

【1日目】『ジンセイのトリセツ』は作れるのか(ジンセイのトリセツ)

◆モトの話をはじめよう ジンセイを紐解く新しい考え方『モトの話』、いよいよ上級編が始まります。  これまでの「モトの話」では という話をしてきました。  これらの話は、僕の提唱する という「ココロの材料」というものを通した、これまで誰も聞いたことがなかったような、全く新しい「考え方」の話だったはずです。  特に、中級編でご紹介した という『答え』は画期的だと思っています。このように、モトという新しい考え方は、いろいろなことにはっきりとした答えを与えることができる、

【2日目】『個別のドラマ』という概念を超えて(ジンセイのトリセツ)

◆【個別のドラマ】とは何か 今日は1日目に書いた【個別のドラマ】という話と、上級編の注意点です。今回までが上級編の前置きのようなものです。  さて、皆さんは「人生とは何だと思いますか?」と聞かれたら、どう答えるでしょうか。  たいていはこういう答えが返ってきそうです。  こういうポジティブなものから  こういうネガティブなものもありそうです。  実は『モトの話』ではこういうこと全てを と呼びます。 ◆【個別のドラマ】をやるために必要なもの これは前回書いたように

【3日目】「ここ」を支配する『命のシステム』(ジンセイのトリセツ)

◆人生は『幸せだったらオッケー』だ  では、モトの話上級編、本格的に始めますよ。  とはいえ……ここから先の話は、もうすでに幸せで充実していて、満足と納得のできる人生を歩んでいらっしゃる人には、不要なのかもしれません。  結局、人生というものは だと思うんです。だから、もし人生を「やって」いて何の不満もないなら、そもそも「人生とは何だろう」なんて考える必要がないと言えます。  だけど、もし人生というものに何らかの疑問があるのなら、この先の話は大いに役立つはずです。

【4日目】『大いなる矛盾』の世界とその名前(ジンセイのトリセツ)

◆「命」というルールの詳細 【3日目】からの続きです。僕たちが生きている「ここ」とはどこなのか? という話をしています。それをはっきりさせるために、この「ここ」を支配するルールについて考えていきます。  「ここ」という場所には があることが前回分かりましたね。この【命】というのはどういうシステムなのかというと その途中経過が「人生」だったり「犬生」だったり「猫生」だったり「ハエ生」だったり「縄文杉生」だったりするわけです。  命ある生き物は、必ずこの①と②を経験するシ

【5日目】一切皆苦の『地獄』を生きる(ジンセイのトリセツ)

◆この世は大いなる矛盾が支配する地獄である これまで僕たちが暮らしている「ここ」「この世」がどんな場所なのかを考えてきました。結果として、この世界は というものに支配された と呼ぶべき場所である、という結論になりました。  この【大いなる矛盾】というのは、ひとことで言うと という、この世界を支配する恐ろしいルールです。まるで最近よく映画やドラマになる「デスゲーム」みたいです。  こういう「恐ろしい世界」であるがゆえに、この世界に僕は と名付けました……ですが読者の皆

【7日目】「誰も知らない世界」とじゃんけん(ジンセイのトリセツ)

◆いちばん大事なことを「誰も知らない」世界 【6日目】のとおり、モトという概念を通すと「死んだらそれで終わり」ではないことがはっきり分かります。死後に僕たちが一般的に「霊体」と言われているような状態になることは、ココロがモトでできていると考えると「至極当たり前」のことであると言えます。僕たちは死んだら全員、一旦は幽霊になる、ということです。  そして前回の最後にさらっと書きましたが、僕たちは んです。なぜ地獄にいるのか、なぜ死ぬのか、なぜ死んだら天国に行くのか、そういう「

【8日目】天国と「帰る場所」(ジンセイのトリセツ)

◆【天国】は「帰るところ」 「この世」というのは僕が【地獄】と名付けた【大いなる矛盾】の支配する世界で、そしてそこには「誰も知らない」というルールがある、というのが前回の話でした。僕たちの誰もが「どうして生まれてきたのか」「なぜ、いつ死ぬのか」知らない状態で生きなければならない世界なんです(まさに地獄ですね)。  ちょっと思い出してほしいのですが……【5日目】に「地獄があるんだから【天国】もある」という話を書いて、その前提条件として「誰も知らない世界」の話になったんですけど

【9日目】なぜ『地獄』に「生まれてくる」のか(ジンセイのトリセツ)

◆ちょっと【地獄】に用がありまして 前回の続きですが、要するに天国といういわゆる「死後の世界」というのが『帰る場所』だと考えると、この地獄に『用があってわざわざ生まれてきている』という推測と矛盾しません。  じゃ、わざわざ地獄にやってくるこの 「用」 とは何でしょうね? そこを考えていきましょう。僕らはなぜこんな「苦しみしかない地獄」に生まれてきているのでしょうか。このことがはっきりすると【天国】というのがどういう世界なのかもわかってくるはずです。  ちょっと復習です

【11日目】レコードを回す、セーターを編む(ジンセイのトリセツ)

◆おならがクサい! という『経験』ができるのはなぜか 前回も難しくて、人によっては衝撃的だったのではないでしょうか。要は という話だったんです。これはいわゆる「運命」……たとえば「将来結婚する相手と赤い糸でなんちゃら」とか「いつか死ぬ運命にある生き物がなんちゃら」とかいう『生ぬるい運命論』ではなく、もっともっと、ずっとずっと厳密な「人生史」「ジンセイのシナリオ」のようなものです。  もうね、本当に「何時何分何秒、誰がどの場所でどの方角におならを出す」のレベルで、正確に決

【33日目】ジンセイの『正解』はコレだ!!(ジンセイのトリセツ)

◆他人を『許す』ための具体的な「やり方」 モトの話【上級編】の最後に、他人のすることを『許す』にはどうしたらいいか? という話をしています……だのに「宇宙の終わりがどうのこうの」とか「うにのトゲがなんちゃらかんちゃら」とか……ちょっと複雑な話をしていると思います。  入門編でも書いたのですが(ABC理論のあたりです)、この辺の「複雑な事情」を理解することでしか、本当に「他者を許す」ことができないんです。なぜなら『許す』という動作の元は自然なココロの動きに反する「【アタマ】の

おわりに ~モト多きジンセイを歩もう~(ジンセイのトリセツ)

◆人生とは何か? には「答え」がちゃんとある 癒やさない! 霊感ゼロのスピリチュアル理論『モトの話』上級編、お疲れさまでした。ジンセイのトリセツは無事に完成しましたが、いかがでしたか?  『モト』という新しい考え方をひもとくことで、今までだれも聞いたことがなかった新しい「僕たちの現状」と「そこでの過ごし方」の正解が『言葉で説明できる』ことがお解かりいただけましたでしょうか。  一般的に、世の中で言われるような 「ジンセイとは何か?」という問いに明確な答えがない という今