マガジンのカバー画像

レンアイのトリセツ・オカネのトリセツ(モトの話③中級編)

28
「シリーズ・モトの話③ 中級編」です。フィードバックくださるとめちゃくちゃ嬉しいです!! 巻頭付録に『入門編の内容』を追加!復習にぜひ!!
運営しているクリエイター

#愛とは何か

はじめに  【愛とは何か】が理解できる!『モトの話』(レンアイのトリセツ・オカネ…

◆人生のヒミツを探るシリーズ『モトの話』 突然ですが……人生って何でしょうね?  なんて…

【1日目】恋にも『メカニズム』があった!(レンアイのトリセツ)

◆モトの世界へようこそ 改めまして、ようこそ! 【モトの世界】へ!!  僕は自称『モトお…

【2日目】ロメオとジュリエットに学ぶ「恋の正体」(レンアイのトリセツ)

◆恋の気持ちと「メカニズム」 前回の最後に 「恋はアタマでコントロールできない」 と書きま…

【3日目】カラダとココロと『恋愛スイッチ』(レンアイのトリセツ)

◆ココロとカラダとアタマ、という新しい「切り分け」 前回まで 「恋愛の気持ちがなぜコント…

【5日目】『恋愛アピール』とモトの爆発的な増加のメカニズム(レンアイのトリセツ)

◆恋の「パワー」の源とは 恋愛には「中毒」になってしまうほどの『魅力』がある、ということ…

【6日目】『恋愛アピール合戦』と「恋の無敵感」(レンアイのトリセツ)

◆『恋愛スイッチ』とモトあつめ 前回までお話ししてきたように、恋をするとカラダが『恋愛ス…

【7日目】恋の落とし穴①「終わりの始まり」(レンアイのトリセツ)

◆恋は『終わる』 『恋愛アピール合戦』という状態はとても心地よく、だから「恋人こそが人生の全てだ」みたいな感覚になります。実際、生活の場面でこんなにモトを他人と増やし合えることって、ほとんどないですもんね。  初級編で見てきたように、生きていると『一番目のモトあつめ』を使って「モトを奪おうとしてくる人」にたくさん出逢います。両親、兄弟、クラスメイト、上司や同僚……全員があらゆる方法であなたのモトを奪おうとしますもんね。  だから恋の状態は、すべての人にとって「貴重」なんです

【8日目】恋の落とし穴②「破局のドラマの『内幕』」(レンアイのトリセツ)

◆『命令系統の逆転』が逆転する さて、恋愛スイッチがOFFになったアルファ。その後どうなる…

【9日目】恋は「終わる」けれども【愛】なら……(レンアイのトリセツ)

◆恋の終わりと「その後」の関係 前回まで、ラブラブカップルだったアルファとベータの『恋の…

【10日目】愛とは何か?(レンアイのトリセツ)

◆恋の終わりと【愛】の必要性 前回まで「恋の終わり」がなぜ訪れるのか?という話をしてきま…

【11日目】恋と愛の境界線、そして人間関係へ(レンアイのトリセツ)

◆愛とは何か? の『答え』をレンアイに活かす 前回は世界で初めて【愛】とは何か?という疑…

【13日目】『役割の押しつけ』とイライラのメカニズム(レンアイのトリセツ)

◆【役割の押しつけ】という「思い込み」 前回【役割の押しつけ】について書きました。今回は…

【14日目】浮気と嫉妬について①浮気はなぜイヤなのか(レンアイのトリセツ)

◆浮気とは何か、ちゃんと考えよう 今回の最初の話題は「浮気とは何か?」です。  何か? …

【15日目】浮気と嫉妬について②嫉妬のメカニズム(レンアイのトリセツ)

◆「当たり前」の中に『信念・習慣』が隠されている 前回から『浮気』の話をはじめました。浮気とは、パートナーが他の人と仲良くすることです。これの何がいけないのか? という話なんですが、人によっては「いけないのが当たり前」すぎて考えたことすらなかったりするかもしれません。  入門編で書いたとおり、この「当たり前」の中には【無意識の信念】が隠されています。そう信じて生きている、ということです。パートナーの浮気で苦しい思いをするのは、この【無意識の信念】の部分が自分の感情を揺さぶっ