見出し画像

恋愛観

19歳にして、年相応の恋愛遍歴、男性経験がない。これくらいの年になると、付き合った人数は2.3人〜なんて人はザラだろうし、良いか悪いかは置いといて、なんなら遊びで体の関係を持つような子も全然出てくる。

しかし、私の恋愛観はおそらく中学生くらいで止まっている。好きな人とは、小学校から付き合ったり別れたり付き合ったりを繰り返している。こう言うと友達に「すごい!長いね」とか「結婚するんじゃない?」などと言われるが、正直私からすると、気になる異性をデートに誘い、いい感じのお店で打ち解け合い、何回かご飯を重ねて告白、なんていう年相応の恋愛の方がよっぽど難易度が高いしすごいと思う。まず、気になる人と付き合う前の段階でサシでご飯に行くことがもうすごくないか?相手に好意を持ってるってバレバレではないか?LINEで好きな人と恋の駆け引きなんて絶対出来ない。ていうか最近はインスタのDMから始まる恋も多くあるようで…。知らない世界過ぎる。私は通知が溜まるのが嫌いな人間なのでどのアプリも返信が早い(と思っている)のだが、好きな人になると更に早くなる。それに、好きな人から返信が返ってこないと途端に不安になる、典型的な「めんどくさい女」なので、こんなやつに駆け引きは愚か年相応の高度な恋愛なんて出来っこない。しかも今は女子大という環境でぬくぬくと生活しており、なんだかどんどん周りに置いていかれている気がする。このままでいいのだろうか。そもそも人生で好きになった人数が少ないし。

正直、好きな人も私と同じく恋愛観が中学生くらいで止まっている気がする。これは丁度いい。こういうところも含めて、知り合ってからの年数は長いけど、お互い思っていたよりも似たもの同士だったことに最近気づいた。インドアで、人が多いところが苦手。味付けは濃いめが好き。実は同じADHDで、私は不注意優勢型、彼は多動型。あまりいいことではないかもしれないが、精神疾患持ちなのも一緒。連絡頻度も同じくらい。散歩が好き。ベタな恋愛漫画が嫌い。街中で可愛いorかっこいい人間を見たら凹む。キラキラした空間が苦手。

周りのカップルを見ていると、記念日に花火のついたケーキのサプライズ、クリスマスディズニー、ドライブデート…。年相応のデートは少々私たちには難易度が高い気がする。お家で一日中ダラダラしてUberでご飯を頼み、アマプラでサスペンス映画を観て犯人を予想したり、深夜に好きな音楽をかけながらひと駅分散歩して、ラーメンを食べに行ったり、そういうのも楽しい。お互いそれぞれの生きづらさで辛くなることも多いが、ADHD同士気が合うところもたくさんあるし、何かやらかした際には似たもの同士なので共感して慰め合うことが出来る。必ずしもみんながやってることが正解、ではないからな〜、と最近思えるようになった。年相応の恋愛をしなくちゃ、という変な焦りは少しずつなくなりつつある。自分が幸せだと思えることを信じれるようになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?