村松啓市

ファッションデザイナーです。ニットや手仕事の楽しさを伝えたいなとせくせく仕事しています。【muuc】https://muuc.jp/【AND WOOL】https://www.andwool.com/【AND MAGAZINE .JP】https://andmagazine.jp

村松啓市

ファッションデザイナーです。ニットや手仕事の楽しさを伝えたいなとせくせく仕事しています。【muuc】https://muuc.jp/【AND WOOL】https://www.andwool.com/【AND MAGAZINE .JP】https://andmagazine.jp

    マガジン

    • チーム村松の会議室

      村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を公開しています。(※内容は連載ではありません)

    • muucからの手紙

      「everlasting sprout」は新たなステージへ進みます。「muuc」始動します。

    • 村松啓市の仕事

      記者カミュさんによる、村松啓市の仕事や作品紹介の記事を集めたマガジンです。

    ストア

    • 商品の画像

      【編み図】透かし模様スカーフ(糸:NO.1・NO.22・NO.29)

      ※【PDF データの編み図】の販売ページになります。ご注意ください。 AND WOOL【毛糸】で取り扱っている【No.1】のウール糸、【NO.22】のオーガニックコットン糸、【NO.29】シルクモヘヤ糸を、それぞれ使用した場合に編むことができる『透かし模様スカーフ』の編み図データです。 (それぞれの糸で編んだ場合の、目数、段数が記載してあります。) 糸を変えて編んだり、ご自分のお好みの長さに変えることも出来るデザインになっていますので、様々な糸で楽しんでいただければと思います。 編み図には、編み方・編み図記号の他に、写真(1枚め)の【NO.1】(グレー)を1玉使用して編んだ場合と、写真(2枚め)【NO.22】(キナリ)を約40g使用して編んだもの、写真(5枚め)【NO.29】(ライトグレー)を約 23g使用して編んだ場合の出来上がりサイズが記載されています。 【NO.1】(ウール100%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 9cm 長さ 106cm 使用玉数:1玉(50g) 使用道具:4号棒針 【NO.22】(コットン100%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 6cm 長さ 145cm 使用玉数:約40g 使用道具:3号棒針 【NO.29】(モヘヤ60% シルク40%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 8cm 長さ 110cm 使用玉数:約26g 使用道具:4号棒針 ////////////////// 【編み図データの購入について】 〇デジタルコンテンツはクレジットカード決済のみ購入になります。 〇ダウンロード期限は購入から72時間、3回まで行えます。 〇注文確認メールからもダウンロードいただけます。 〇スマートフォンやタブレット端末からダウンロード出来ない場合は、ご連絡頂ければ別途メールに、PDFファイルを添付してお送りさせていただきます。 〇印刷した編み図の販売はしておりません。予めご了承ください。 〇プリンターがない方は、コンビニエンスストアなどの出力サービスをご利用ください。 ////////////////// 【それぞれの糸のご紹介】 (毛糸販売ページにて販売中) ■【NO.1】の糸について イタリアメーカーによるウール100%の糸です。 細い繊維で作られたこちらの糸は、イタリアでは唯一、毛を洗うところから撚り、染色までを自社で一貫して作っているメーカーによるものです。 カラー:カーキ / ホワイト / ブラック / イエロー / グレー 混率:ウール100% 重さ:1玉あたり 50g  太さ:合太(1/3.7番手) 目安の長さ:1玉あたり 約185m 目安の編み針:棒針3-6号 かぎ針3-5号 生産国:イタリア ■【NO.22】の糸について オーガニックコットンを使用した コットン100% の毛糸です 原料には柔らかく光沢感が特徴のスーピマコットンを使用しています。 そのコットンを、粗糸(スライバー)の状態でリリヤーンにすることができる希少な機械で紡績しています。その機械は、撚りが入っていない状態でリリヤーンにすることができるため、非常に柔らかく、膨らみがあるのが特長です。 編んだときに、落ち感があるニット作品がつくることができる糸になります。 カラー:キナリ / ライトグレー / イエロー 混率: コットン(オーガニックコットン)100% 重さ:1コーンあたり 100g  太さ: (1/5番手) 目安の長さ:100gあたり 約500m 目安の編み針:棒針2号-5号 かぎ針2号-4号 生産国:日本 ■【NO.29】の糸について 愛知県の糸メーカーにて、撚糸して作っていただいた上質なシルクモヘヤ糸です。 モヘヤ調の毛足の長い糸なので、表記の使用道具の号数より大きめのものを使用して柔らかさを生かして編むのもお勧めです。 カラー:ベージュ / ライトグレー / チャコールグレー / ネイビー 混率:モヘヤ60% シルク40%   重さ:1コーンあたり 100g 太さ:極細(2/12番手) 目安の長さ:1コーン(100g)あたり 約600m 目安の編み針:棒針5号-7号 かぎ針3号-5号 生産国:日本
      550円
      AND WOOL
    • 商品の画像

      【編み物キット】モチーフつなぎのフレンチリネン衿レース(糸:No.19)

      AND WOOL NO.19の、フレンチリネンの細番手の糸を使用した、 かぎ針編みのモチーフつなぎの衿レースのキットを制作しました。 モチーフの編み方、つなぎ方の動画もありますので、参考にしてみてください。 NO.19のモチーフつなぎのフレンチリネン三角ショールと同じモチーフになります。 動画はこちら→  https://youtu.be/mSSeSy88gf8 NO.19の糸を2本どりにして、かぎ針3号で編みます。 使用している糸は、フレンチリネンの細番手の毛糸です。 世界有数のリネン原料産地である『フラックス(北フランス)』に、1778年に創業されたフランスの紡績メーカーによって作られたリネン糸です。 フランス国内で収穫されるフラックスリネン原料の中でも一等亜麻と呼ばれる上質な原料だけを使用しています。 その糸を日本国内で、ANDWOOL取引先の優れた糸メーカーが、独自の染色処方で染めています。色が非常に美しいのが特長です。 編んでも斜行(通常の麻糸はニット作品にした後、斜めによじれやすい)しづらく、高級ファッションブランドも使用するほどの糸です。 リネン糸として毛羽が少なく、程よい張り感と、ナチュラルな光沢感は高級感が漂います。 混率:リネン100% 色は、No.19の 全7色から選んでいただくことが可能です。 ●カラー:ナチュラル / グレー / ネイビー / マスタード / ロイヤルブルー / カメリア/杢グレー/スティールグレー   ●サイズ感 1モチーフ:9cm×9cm 完成サイズ:巾27cm×長さ36cm(紐の長さ除く) ※9枚モチーフを編みながらつなぎます。 ●キット内容 糸 2本取り25g  (混率: リネン100% ) 編み図 4枚 ※かぎ針、とじ針などの道具は入っておりません。
      990円
      AND WOOL
    • 商品の画像

      【編み図】透かし模様スカーフ(糸:NO.1・NO.22・NO.29)

      ※【PDF データの編み図】の販売ページになります。ご注意ください。 AND WOOL【毛糸】で取り扱っている【No.1】のウール糸、【NO.22】のオーガニックコットン糸、【NO.29】シルクモヘヤ糸を、それぞれ使用した場合に編むことができる『透かし模様スカーフ』の編み図データです。 (それぞれの糸で編んだ場合の、目数、段数が記載してあります。) 糸を変えて編んだり、ご自分のお好みの長さに変えることも出来るデザインになっていますので、様々な糸で楽しんでいただければと思います。 編み図には、編み方・編み図記号の他に、写真(1枚め)の【NO.1】(グレー)を1玉使用して編んだ場合と、写真(2枚め)【NO.22】(キナリ)を約40g使用して編んだもの、写真(5枚め)【NO.29】(ライトグレー)を約 23g使用して編んだ場合の出来上がりサイズが記載されています。 【NO.1】(ウール100%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 9cm 長さ 106cm 使用玉数:1玉(50g) 使用道具:4号棒針 【NO.22】(コットン100%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 6cm 長さ 145cm 使用玉数:約40g 使用道具:3号棒針 【NO.29】(モヘヤ60% シルク40%)で編む場合 出来上がりサイズ:幅 8cm 長さ 110cm 使用玉数:約26g 使用道具:4号棒針 ////////////////// 【編み図データの購入について】 〇デジタルコンテンツはクレジットカード決済のみ購入になります。 〇ダウンロード期限は購入から72時間、3回まで行えます。 〇注文確認メールからもダウンロードいただけます。 〇スマートフォンやタブレット端末からダウンロード出来ない場合は、ご連絡頂ければ別途メールに、PDFファイルを添付してお送りさせていただきます。 〇印刷した編み図の販売はしておりません。予めご了承ください。 〇プリンターがない方は、コンビニエンスストアなどの出力サービスをご利用ください。 ////////////////// 【それぞれの糸のご紹介】 (毛糸販売ページにて販売中) ■【NO.1】の糸について イタリアメーカーによるウール100%の糸です。 細い繊維で作られたこちらの糸は、イタリアでは唯一、毛を洗うところから撚り、染色までを自社で一貫して作っているメーカーによるものです。 カラー:カーキ / ホワイト / ブラック / イエロー / グレー 混率:ウール100% 重さ:1玉あたり 50g  太さ:合太(1/3.7番手) 目安の長さ:1玉あたり 約185m 目安の編み針:棒針3-6号 かぎ針3-5号 生産国:イタリア ■【NO.22】の糸について オーガニックコットンを使用した コットン100% の毛糸です 原料には柔らかく光沢感が特徴のスーピマコットンを使用しています。 そのコットンを、粗糸(スライバー)の状態でリリヤーンにすることができる希少な機械で紡績しています。その機械は、撚りが入っていない状態でリリヤーンにすることができるため、非常に柔らかく、膨らみがあるのが特長です。 編んだときに、落ち感があるニット作品がつくることができる糸になります。 カラー:キナリ / ライトグレー / イエロー 混率: コットン(オーガニックコットン)100% 重さ:1コーンあたり 100g  太さ: (1/5番手) 目安の長さ:100gあたり 約500m 目安の編み針:棒針2号-5号 かぎ針2号-4号 生産国:日本 ■【NO.29】の糸について 愛知県の糸メーカーにて、撚糸して作っていただいた上質なシルクモヘヤ糸です。 モヘヤ調の毛足の長い糸なので、表記の使用道具の号数より大きめのものを使用して柔らかさを生かして編むのもお勧めです。 カラー:ベージュ / ライトグレー / チャコールグレー / ネイビー 混率:モヘヤ60% シルク40%   重さ:1コーンあたり 100g 太さ:極細(2/12番手) 目安の長さ:1コーン(100g)あたり 約600m 目安の編み針:棒針5号-7号 かぎ針3号-5号 生産国:日本
      550円
      AND WOOL
    • 商品の画像

      【編み物キット】モチーフつなぎのフレンチリネン衿レース(糸:No.19)

      AND WOOL NO.19の、フレンチリネンの細番手の糸を使用した、 かぎ針編みのモチーフつなぎの衿レースのキットを制作しました。 モチーフの編み方、つなぎ方の動画もありますので、参考にしてみてください。 NO.19のモチーフつなぎのフレンチリネン三角ショールと同じモチーフになります。 動画はこちら→  https://youtu.be/mSSeSy88gf8 NO.19の糸を2本どりにして、かぎ針3号で編みます。 使用している糸は、フレンチリネンの細番手の毛糸です。 世界有数のリネン原料産地である『フラックス(北フランス)』に、1778年に創業されたフランスの紡績メーカーによって作られたリネン糸です。 フランス国内で収穫されるフラックスリネン原料の中でも一等亜麻と呼ばれる上質な原料だけを使用しています。 その糸を日本国内で、ANDWOOL取引先の優れた糸メーカーが、独自の染色処方で染めています。色が非常に美しいのが特長です。 編んでも斜行(通常の麻糸はニット作品にした後、斜めによじれやすい)しづらく、高級ファッションブランドも使用するほどの糸です。 リネン糸として毛羽が少なく、程よい張り感と、ナチュラルな光沢感は高級感が漂います。 混率:リネン100% 色は、No.19の 全7色から選んでいただくことが可能です。 ●カラー:ナチュラル / グレー / ネイビー / マスタード / ロイヤルブルー / カメリア/杢グレー/スティールグレー   ●サイズ感 1モチーフ:9cm×9cm 完成サイズ:巾27cm×長さ36cm(紐の長さ除く) ※9枚モチーフを編みながらつなぎます。 ●キット内容 糸 2本取り25g  (混率: リネン100% ) 編み図 4枚 ※かぎ針、とじ針などの道具は入っておりません。
      990円
      AND WOOL
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    【AND WOOL】はじめましての皆様へ−村松啓市のニット専門ブランドについて改めて自己紹介します。

    こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。 私の運営するニット専門ブランドの【AND WOOL】が、2021年10月23日に、無事に5周年を迎えることができました。 これまで約17年、ファッションデザイナーとして活動してきましたが、5年前にさまざまな思いから立ち上げたこのセカンドブランドが、

      • 「人の手の温もり」は生きるために必要なもの−【AND WOOL】×【装いの庭】共同プロジェクト「いろんな手」の取り組み−

        こんにちは。【AND MAGAZINE .JP:アンドマガジン】をご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。このマガジンでは、ファッションデザイナーの村松啓市の「半径5mの物語」を紹介しています。 村松がディレクターを務めるニット専門のブランド【AND WOOL:アンドウール】は、現在、手仕事によるものづくりの素晴らしさを伝える「いろんな手」というプロジェクトに取り組んでいます。 この活動は、繊維・アパレル産業の新規事業開発や市場創出の支援を行っている【装いの庭

        • 『ANDWOOLの挑戦』展示会出展の結果と、展示会出展の心得え

          こんにちは。ファッションデザイナー 村松啓市です。 一か月ほど前、2023年の最初の挑戦として、『茶畑の中のニット屋 「ANDWOOL」 今年最初の挑戦』という記事を書かせていただきました。 そして、先日  AND WOOLが持つ問題解決のために、中川政七商店さんが主催する【大日本市】に出展してきましたので、いつも応援してくださっている方に向けて、簡単にはなりますが報告記事を書いてみようと思います。 ■出展した結果 結果としては、名刺100枚ほど交換させていただくこと

          • 茶畑の中のニット屋 「ANDWOOL」 今年最初の挑戦

            こんにちは。ファッションデザイナー 村松啓市です。 私は、ファッションブランド『muuc/ムーク』、と、ニットブランド『ANDWOOL/アンドウール』の運営(デザインやディレクション)そして最近は『CARL VON LINNÉ / カールフォンリンネ』のデザイン担当をしています。 久しぶりに自分の頭の中を、恥ずかしながらnoteに書き綴ってみようと思います。今日は、noteでもたくさんの方に応援していただきながら進めている『ANDWOOL/アンドウール』について。 ●『

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • チーム村松の会議室
            村松啓市
          • muucからの手紙
            村松啓市
          • 村松啓市の仕事
            村松啓市

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            就労支援事業所と作る「ユニバーサルデザインのニット」の商品開発の話

            こんにちは。ファッションデザイナーをしている村松啓市と申します。 私は【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】という2つのブランドの運営をしながら、就労支援や雇用創出などのさまざまな活動に取り組んでいます。 これらの活動に取り組むのは、社会貢献という意味合い以上に、自分たちがアパレルブランドとして長く愛されるものづくりをするために不可欠なことだと考えているからです。ものづくりをするには、それを取り巻く「環境」や「仕組み」からデザインする必要があると、私は考

            ものづくりの作り手がお客さんに直接製品を届ける意味

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 私は普段、静岡県島田市にある茶畑に囲まれた山間で活動しています。とても環境のいいところで、季節を彩る植物に囲まれて過ごすことは、私の創作活動にも非常にいい影響を与えてくれています。ただ、夜は真っ暗で足元すらまったく見えなくなりますし、ヘビやイノシシが遊びに

            クラウドファンディング4度目の挑戦、いろいろトラブルがあって3日遅れでスタートすることになりました。

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 私の運営するブランドのみんなで挑戦するクラウドファンディングへの挑戦が、今日からスタートすることになりました。今回で4回目です。 実は、3日前の5月20日(金)のお昼からスタートする予定だったのですが、準備段階でいろいろと予定外のことが起きてしまい……

            「いろんな手 vol.2」イベントレポート–【AND WOOL】×【装いの庭】共同プロジェクト–

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 先日書かせていただきました、手仕事のすばらしさを伝えるプロジェクト「いろんな手」についてのnote、たくさんの方に読んでいただけたいようで大変うれしく思っております。 先月末の4月23日(土)と24日(日)の2日間、こちらのnoteでもご案内したイベント

            私たちは今年、再びクラウドファンディングに挑戦します【チーム村松の会議室】

            「チーム村松の会議室」では、ファッションデザイナー村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を、毎回公開しています。 突然のお知らせになりますが、私たちは今年「クラウドファンディング2022」に再び挑戦することにしました。いつも応援してくださる皆様に、なぜ再びクラウドファンディングに挑戦するのか、その思いをお伝えしたく、この投稿を書かせていただいております。 最後まで読んでいただけると大変うれしいです。 ●クラウドファンディングに3年連続で挑戦しました私たちは、

            「ものづくり」を通してブランドは人とのつながりをどう作っていけばいいのか?【チーム村松の会議室】

            「チーム村松の会議室」では、ファッションデザイナー村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を、毎回公開しています。 新年度を迎えた4月、私たちアパレルブランドもとても慌ただしい日々を送っています。業務に追われながら今年1年の計画や新しい挑戦について考えを巡らせる時間が増えることも、この時期ならではのことです。 そのような中開催した今月の戦略会議では、「ものづくり」を通して人とのつながりを増やしたり、活動をどのように広げていけばいいかについて話し合いました。 ●

            手仕事のすばらしさを伝えるプロジェクト「いろんな手」について

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 アパレル業界は今、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、大変な苦境に立たされています。昨年、これほどまでに長く続くとは想像していなかったコロナ禍、私は「いろんな手」という新しいプロジェクトを立ち上げました。 このプロジェクトは、繊維・アパレル産業の新規

            2月の戦略会議では「情報発信」に関する施策を中心に話し合いました【チーム村松の会議室】

            「チーム村松の会議室」では、ファッションデザイナー村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を、毎回公開しています。 ご報告が遅くなってしまいましたが、2月の初め、私たちは定例の「戦略会議」を行いました。今回は「今後、私たちの活動についてどのように情報発信していくことがいいのか?」を中心に話し合いました。 ただ「いいものを作る・いい活動や取り組みを行う」だけでなく、それをしっかり「伝える・届ける」ことが大事だと、私たちは考えています。 今回も、話し合った内容の一

            【村松啓市より大切なお知らせ】23区−ONWARD−とのコラボレーションによるニットコレクションを制作しました。

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 実はご報告が少し遅れてしまったのですが、私は今シーズン、23区−ONWARD−とのコラボレーション企画のお話をいただき、「23区 Lab. KNIT COLLECTION 記憶の中のニット」のデザインを担当させていただきました。現在、ファッション通販サイト

            新年最初の戦略会議を行いました【チーム村松の会議室】

            「チーム村松の会議室」では、ファッションデザイナー村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を、毎回公開しています。 先日私たちは、2022年第1回目の戦略会議を行いました。新しい年を迎えて早々、目の前のやらなければならない業務についてや、これから取り組もうとしている新しいチャレンジについて相談しました。 今日は、その内容の一部をご紹介したいと思います! ●年に2回だけ行う店舗イベント「ワケあり市」をオンラインでも開催することにしました!私たちのブランドでは「作

            2022年「販売パートナー募集」のお知らせ−手仕事のすばらしさを一緒に広めてくれる販売店さん、ぜひご連絡ください!

            私たち【AND WOOL:アンドウール】は、手仕事から生まれる製品を販売しながら、一緒にそのすばらしさを伝えて広めてくださるパートナーを探しています。 「ニット製品を『ファーマーズマーケットで売られる野菜』のようにしたい」……それは「作り手が見えることで大切に育てた思いが伝わりより美味しく感じられる野菜」のようにニットを届けたい、という想いです。ニット製品は野菜とは違い、作り手の顔が見えづらいアイテムです。 それでも、一から工程を紹介して編み物する楽しさをやその魅力、手仕

            【AND WOOL】が取り組んでいる「雇用創出プロジェクト」について

            こんにちは、ファッションデザイナーの村松啓市です。私の運営する2つのブランド【muuc:ムーク】と【AND WOOL:アンドウール】、そしてその他のさまざまな活動をいつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。 今日は、私がブランドの運営と並行して取り組んでいる「雇用創出プロジェクト」についてご紹介したいと思います。 ■在宅ワークを必要としている人【AND WOOL】では、製品製造の一部を「内職」という形で、在宅ワークを必要としている人たちに発注する仕組み