見出し画像

一緒に仕事がしたいと思われる人になりたい

社会人半年、仕事における自分のキャラクターがわかりません。

自分がどうやって人に見られたいのか、どうブランディングするのが最も目指すものに近づけるのか、わからないんです。

そもそも、自分がキャリアとプライベートのライフイベントを両立するための明確な目標がたっていません。結婚とか出産とか自分だけではどうしようもならないことが私の人生においては大事だから、そうなってくると仕事ばかりしているわけにはいかないなとも思ってしまいます。

ロールモデルを見つけることが大事なのかもしれません。

でも、リモートワークで相手の仕事の姿が見えない中で、もちろんプライベートについて話す時間もなく、見つけることはとても困難です。

私にはこんな風になりたいって人は別会社にはいるけれど、会社のあり方もどんどん変化する中で、今の変化の時代に即した見え方を意識する必要性を感じています。


新人決意表明なるイベントが、12月にあります。

私の本部では毎年新入社員が、本部方針の説明会に合わせて簡単な自己紹介とこれから目指していきたいことを4分間くらい話します。

その準備をしている真っ最中なのですが、この内容がなかなか決まりません。やりたいことがないとかそういうことではなくって、そもそも仕事における自分のキャラクターってどうしたいんだっけが定まらないんです。

仕事は楽しいしいろんな事ができるようになったら嬉しいし、チームからこの子は安心って思われるところまで成長したいとは常に思います。でも一方で、常にプライベートのための余白がほしいし、仕事漬けの生活をしたくないのも事実です。

甘えていると思われても、それが私の選択したい生き方なんだと思います。


社内SNSでの発信も求められて、それを遠巻きに眺める幹部社員がたまにいいねをしてくれます。SNS発信は求められる割に、実際に投稿を続けるとあいつやってんな感が出るのも否めません。

自分のことだけを過度に露出する自己アピールを超えた自我アピールじゃなくって、この人と仕事したら純粋にワクワクするなって思われたい。そう思ったら、余計にその4分間が大事なものに思えて緊張します。

こういうもやもやとひとりでの空回りを続けて、気づいたら仕事にどっぷりはまり込んでいる気もします。将来とか目標とかを考える時間もとれず、あっという間に時間が経っていると思ってしまいます。


社会人1年目。どんな決意表明になるのかはまだ決まっていません。

生き生きと仕事する大人になりたい。

それだけをずっと目指しながら、ひとりの部屋でパソコンに向かう日々を書き残しておきます。




この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,723件

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。 スキやシェアやサポートが続ける励みになっています。もしサポートいただけたら、自分へのご褒美で甘いものか本を買います。