向き合うくん(仮→ぱっくん:元引きこもり

1990年生まれ。今は半ひきこもりまで回復中。 ---- 適応障害/鬱→躁鬱(双極性障…

向き合うくん(仮→ぱっくん:元引きこもり

1990年生まれ。今は半ひきこもりまで回復中。 ---- 適応障害/鬱→躁鬱(双極性障害)/ひきこもり・今まで生きてきて、なぜうまく行かなかったのか見つめ直したい年頃。(もしかしたら自己愛性パーソナリティ障害、発達障害(ADHD) ---- 2020.12.収入源を探し出す

最近の記事

ひきこもりからでも、きっかけさえあれば色々できるようになる!

    • ウーバーイーツ、配達員やってます! 配達員始めたい人いたら招待コードプレゼントできます🎁 お互いお得だから嬉しいよー 始めるにあたってのアドバイスもできるよ!

      • 備忘録:躁転のきっかけになる出来事を考えてみて、その予防方法

        こんにちは。 最近、引っ越しや、周りの環境が変わるなどで、活動が多くなってきましたわたしです。 過去の経験から、こういった刺激が多い状態が続くと、双極性障害の躁状態に入ることが懸念され、予防と自身への注意喚起、周りの人への説明のために、この記事を書こうと思います。 躁転を防ぐために心がけること ①安定した睡眠パターンを維持する ②いつもの行動パターンを維持する ③アルコールや不法な薬物を使用しない ④家族と友人の支援を得る ⑤仕事のストレスを減らすよう努力する ⑥新たに発

        • また、書きますね。 ひきこもりから立ち直りつつあったんだですが、親の気に沿わないことがあったみたいで、家を追い出されました ほっぽり出されました 稼がないといけません わたしは、意見の違いがあっても認め合えるような関係でいたかった わたしの親はそうではなかった

        ひきこもりからでも、きっかけさえあれば色々できるようになる!