見出し画像

【再受験2ヶ月目】2024年5月の振り返り

こんにちは、ベトベトンです。
5月も末です。暑くなってきて溶けそうですね。

5月はコピー/スキャンもできるプリンターを購入しました。非常に便利でテンションが上がっています。

各教科ごとに自分のやり方やスタンスも確立されてきて、徐々に学習の見通しが立ってきたようにも思います。


スタンスの振り返り

相変わらずモチベーション高く受験勉強できています。
当時受験生をしていた頃は、合格することが全てだと思っていたのですが、今は気持ちに余裕もあり、純粋に学習を楽しめています。

早く大学の勉強をしたいです。

学習の振り返り(ざっくり)

・国語
予定になかったものの勉強を開始本当に楽しくてびっくりしている。

現代文:本当に難しい科目、思考力、記述力ともに要求されるので鍛える
古文・漢文:ただの語学。記述といっても思考力を問われることはなくただ、「読めていますか?」ということを問われるので、暗記+音読+多読重視

というスタンスで学習予定。

・数学
4月かなり厚めにやったのでウェイトを落とした。

・物理
駿台で前期にやる部分を総復習した。とにかく苦手な分野を重点的に復習・演習して少しずつ苦手を克服している。主に2体問題と内部構造の見えるコンデンサー回路で成長を感じているところ。

・化学
反応の仕組みを理解する重要性を知った。電子の理解重要。
いざ問題解き始めるとDoシリーズ1周した程度では忘れることも多く、なかなか思うように学習は進んでいない。

・英語
こちらも古文・漢文と同じで高度な思考力は要求されず読めるかどうかが全てだと思っているので、英単語・英熟語・文法・構文を音読重視で進めている。一方で精読のための透視図もスタートできていい感じ。時間がもったいないので丁寧にノートに和訳などはせず、コピーしたものに自分でも読めないくらいの文字で乱雑に書いている。

構文取る→ざっと訳す→解説読む→音読を繰り返すの流れ

・社会/情報
こんな科目知りません。

学習内容の振り返り(詳細)

・国語
[先月の目標]
読書のみ。月に1~2冊は通読する。
 
[実際]
1冊も読みきれませんでした😭
が、予定していなかった国語の学習を進めました。
 
▷現代文:現代文の勉強がすごく楽しいものだと知りました。
・上級現代文Ⅰ→第1講だけ

▷古文:初めてちゃんと文法と古文単語を"暗記"しています。
・山村由美子 図解古文文法講義の実況中継→敬語まで。助動詞は丸暗記できたと思う。
・読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315→最重要のやつ150個分くらいに目を通した
・以下の動画聞き流し

▷漢文:内容が面白くて昔から好きです。こちらもちゃんと"暗記"は初めて。
・早覚え即答法→完了
1パートずつ音読することを意識して進めました。
各パートをやりながら「これは何度も読んで覚えないとだ」と思った文章はチェックをつけました。

次のパート移るたびに前パートまでのチェック付きの文章全てを音読してから次パートに移る、ということを地道にやった結果、基本的な句形と漢字は頭に入ったと思います。(去年の共通テストの問題を試しに解いたところ12分で満点取れた)

あとは漢文を読むのを楽しんでいこうと思います。

・数学
[先月の目標]
・数IIIプラチカ全問解き直し
・複素数平面の本:1周読み切る
↑ここまではマスト
・スタ演習IAIIB:確率、図形と方程式、ベクトル、整数について全問解く
・スタ演III:求積だけはやりたい気がするが時間と相談

[実際]
比重落としたこともあり未達
・数III:プラチカ全問解き直し
→途中まで解いたがスタ演やるべきと判断し撤退
・複素数平面の本:1周読み切る
→複素数パートはなんとかやったものの、本当にやっただけ。
・スタ演習IAIIB:確率、図形と方程式、ベクトル、整数について全問解く
→上記整数以外全問といた。整数は半分弱
・スタ演III:求積だけはやりたい気がするが時間と相談
→面積、体積は全部解いた。回転体とか意外と覚えているなぁと感動。

・物理
[先月の目標]
・物理S復習:電気、熱力学、力学的波動全範囲
・重要問題集:上記該当範囲全て解く
・JUKEN7:15講座受講
・難系:例題15問

[実際]
超過達成
・物理S復習:電気、熱力学、力学的波動全範囲
→終了
・重要問題集:上記該当範囲全て解く
→終了 
・JUKEN7:15講座受講
→18講座+力学全復習+思考力演習2題
・難系:例題15問
→21題

・化学
[先月の目標]
・Doシリーズ3冊通読
・Doシリーズ傍用問題集解き進める

[実際]
超過達成
・Doシリーズ3冊通読
・Doシリーズ傍用問題集解き進める
→通読完了&問題集理論100題超完了

・英語
[先月の目標]
・Duo:目を通すだけでも1周
・速読英熟語:寝る前に適宜 
・ロイヤル英文法問題集:15回分

あえて紙辞書も買ってみました

[実際]
一部予定変更したものの想定よりできた
・Duo
→だいたい例文の意味を覚えたのであとはひたすらCDを聴き続ける
・速読英熟語
→45文目まで完了+毎日1.5倍速リスニング
・ロイヤル英文法問題集
→あまりに効率が悪かったので撤退した
・英頻
→ロイヤル英文法の代わりに投入。問題を解くつもりはなく曖昧な構文/文法が使われている問題があったらひたすら音読するように使い始めた。
・英文読解の透視図
→Lesson9まで完了

・社会
 
倫理の共通テスト用参考書を1冊買って読んでみる
・情報
 共通テスト用参考書を1冊買って読んでみる

⇨どっちも完全ノータッチ🙃

6月の目標

・国語
▷現代文
・上級現代文:週1講
▷古文
・古典文法の実況中継と古文読解の実況中継を通読
・古典単語315暗記
▷漢文
・筑摩の名文集を2日に1回読む

・数学
優先度落とす。スタ演のみ、か、早いうちにやっておきたいので真髄を優先させる。

・物理
・物理S全範囲復習終了
・重要問題集全範囲終了
・JUKEN7のAパート復習完了
・思考力問題Aパート部分終了

・化学
・Doシリーズ問題集1周終了
・理論および有機は2周目終了

・英語
・速読英熟語全英文終了
・速読英単語上級編長文15個分
・英文読解の透視図1周終了
・英頻の構文・文法・イディオムパート1周
・毎日隙間時間にリスニング&音読
⇨その後全てにおいて毎日音読&リスニング
ちょっとだけロゴフィリアをやったら、単語が難しすぎたので速単上級編をやることにします。

・社会/情報
6月こそ読んでみたい

6月頭の駿台全国模試の目標

国語:120
数学:120
英語:120
物理:60
化学:30
合計:450

当時の自分の得点とか全く覚えていないので不安ですがあくまで目標なので・・・
全教科未達とかならないように頑張ろう。

まとめ

文字にしてみると働きながらも結構頑張った。

振り返りを書くのが面倒臭いな、とも思うが、ここで書いたことはやり切りたい、という思いから頑張れていた部分もあったので需要はなくとも続けられればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?