見出し画像

米100%のドレッシングがすごい!

原料はお米だけ!?新感覚ドレッシング


ビオラルで見かけて気になっていた
安元産業「お米だけで作った日本生まれのおいしいドレッシング」。

安本産業 お米だけで作った日本生まれのおいしいドレッシング
安本産業 お米だけで作った日本生まれのおいしいドレッシング


原材料は甘酒、米油、塩麹、米酢のみ。
砂糖、添加物、パーム油、小麦不使用。

有機カリフラワーにかけてみた。
オーガニックハーブソルトや
ニュートリショナルイーストをお好みでかけても○

気になるお味は…


砂糖不使用なのに甘酒の甘味
米麹の旨味がしっかりあり、
米油のこってり感
意外にも濃いめの味わいで、
新しい調味料といった感じです。
クリーミーでマヨネーズっぽいです。
サラダだけでなく、スープや炒め物など
何にでも使えそうです。

白砂糖の恐ろしさ

白砂糖の害については近年耳にすることが多いと思います。
そんな中、日常で意外にも多く砂糖を摂取してしまうのが調味料。
糖は本来人間の体に必要不可欠ですが、
精白された白砂糖はミネラル・ビタミンが欠如しており、
代謝の際にそれらの栄養素を体から奪ってしまう
と言われています。

自然の甘さが嬉しい甘酒

甘酒は米と米麹だけで作られた日本古来の発酵食品。
その栄養価はとても高く、飲む点滴と言われている程。
麹菌がお米に含まれるでんぷんを酵素で分解し、
ぶどう糖やオリゴ糖に変化します。
これが甘酒の甘さの秘密です。

体と環境に優しい米油

食品パッケージの裏、ちゃんと見てますか?
そこでよく目にするのが「植物油」という文字。
あれは基本的に「パーム油」または
「なたね油」を使っていることが多いです。
パーム油は安価で流通していますが
原産国での熱帯雨林の破壊から環境問題への懸念がされています。
またなたね油は高熱で処理する際
心筋梗塞などのリスクを高める
トランス脂肪酸
ができるとも言われています。
筆者は「植物油」と書かれた食品を食べると
必ずニキビができます。
でも、米油ではニキビができたことがありません。
美容目的ではないものの、体に炎症が起きる食べ物は
できるだけ避けたいなという気持ちです。

国産食材を食べて日本を元気に

残念ながら植物油の原料はほとんどが輸入に頼っているのが現状。
小麦の自給率に至っては2割を切っています。

日本の食料自給率

今回ご紹介したお米ドレッシングは
島根県産きぬむすめを使用しているそうです。
買い物は投票。
自給率に貢献して日本をもっと元気にしてみませんか?

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?