見出し画像

【24/2/22(木) カカオ豆からチョコづくり講座】「フライパンでの焙煎は?」

この日は黒糖で製作。
カカオ率80%、70%、60%の3種類。
黒糖でつくると黒糖のコクとカカオの味がいい感じで、相変わらずマッチしてます。

「フライパンでカカオ豆を焙煎できるか?」のご質問をいただきました。
やったことはありませんが、できるかできないかで言えば「できる」になります。

が、時間はかかるかと思います。うまく焙煎しようとすれば、倍ぐらいはかかるかも。

あとは、焙煎器具が違えば熱のかかり方が違ってくるので味にも影響することが予測されます。
ご飯を炊くのに、電気炊飯器かガス炊飯器か土鍋かで味が変わるように。

なので結局は、うまく焙煎できるか、というのと、最終的にでき上がったチョコの味に自分が満足できるか、なんだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆コーヒーの新たな世界に踏み出したい方はこちら。
◆ホンモノのチョコを食べてみたい方もこちら。
「くーねる✕まねぶ いりたてコーヒー教室・チョコ教室」
HP:https://www.kuunerumanebu.com/
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/
インスタ:https://www.instagram.com/kuuneru.manebu/

◆コーヒー講座、チョコ講座の開催日程はこちらのイベントページで。
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/events

◆しょうゆのすごさ、選び方、楽しみ方を知りたい方はこちら。
「ホンモノを知るしょうゆ講座」
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/honshoyu

#くーねるまねぶ
#コーヒー講座
#カカオ豆からチョコづくり講座 #チョコレート講座
#講座 #神戸市
#ハンドドリップ #自家焙煎 #コーヒー豆 #生豆
#クラフトチョコレート
#コーヒーのある暮らし
#コーヒー好きな人と繋がりたい
#泉谷メソッド珈琲研究会
#焙煎器匠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?