見出し画像

【初珈琲編 56】「グアテマラ アンティグア SHB」 中浅、中、中深煎り

「明るく華やかな印象の、芳醇な味わい」

グアテマラは高品質で良質な豆が多く、一般的にも人気があります。
僕自身も好きな銘柄の国名をあげろと言われれば、三本の指に入るかもしれません。

アンティグアというのはそのグアテマラの中の、名産地のひとつ。

グアテマラのコーヒーではよくありますが。この豆もかなりしっかりしたクリーンな口当たり。
旨味の部分も明るく華やかな印象で、浅めであればフルーティ感を感じ、深めであればキャラメル感やダークチョコ感を感じるような、複雑でかつ芳醇な味わい。あとくちに残る余韻もほどよいです。

また、深めの焙煎でもいい意味で苦味が強すぎず、また浅めの焙煎では嫌味のない、ほどよく軽い酸味が明るい感じの旨味とマッチしていて。
ですので、浅めから深めまで幅広く、それぞれの焙煎度の味を楽しめる感じです。

今回飲んで思ったこと。
グアテマラのコーヒーの美味しさはこの豆が持つ、特有の「ほんのりとした渋み」にあるのではないか。
この渋みが他の旨味と混ざり合うことでより複雑な味わいを出しているのかもしれない、と。

いずれにしても、期待に十分応えてくれる豆でした。
さすがグアテマラ。素晴らしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆コーヒーの新たな世界に踏み出したい方はこちら。
◆ホンモノのチョコを食べてみたい方もこちら。
「くーねる✕まねぶ いりたてコーヒー教室・チョコ教室」
HP:https://www.kuunerumanebu.com/
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/
インスタ:https://www.instagram.com/kuuneru.manebu/

◆コーヒー講座、チョコ講座の開催日程はこちらのイベントページで。
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/events

◆しょうゆのすごさ、選び方、楽しみ方を知りたい方はこちら。
「ホンモノを知るしょうゆ講座」
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/honshoyu

#くーねるまねぶ
#コーヒー講座
#カカオ豆からチョコづくり講座 #チョコレート講座
#ホンモノを知るしょうゆ講座 #講座 #神戸市
#ハンドドリップ #自家焙煎 #コーヒー豆 #生豆
#クラフトチョコレート
#コーヒーのある暮らし
#コーヒー好きな人と繋がりたい
#泉谷メソッド珈琲研究会
#セラミック焙煎
#グアテマラアンティグアSHB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?