見出し画像

『気を使って疲れちゃう』エンパスさんへ

「気を使いすぎて疲れちゃうことありますか?」

先日インスタグラムでとったアンケート結果は
半分以上の方が「しょっちゅう」ということでした。

(アンケートに答えてくださった方、ありがとうございました^-^)

共感力の高い方が見てくださっているアカウントだから
やっぱりそうですよね、という感じだけど

最近つくづく思うのは「気を使う」ってのもやっぱり
ラインオーバー
つまり相手の領域に入ってしまっているってこと。

たとえば「機嫌が悪そうな人に対して気を使う」

この場合機嫌が悪い人には
機嫌を悪くする権利があるわけで
それをただ尊重してあげあれれば良いのよね。
(ようは放っておくということ^^)

小さい頃から親の顔色をうかがうクセがついていると
誰かが機嫌が悪いこと=自分に実害があるかも

となってしまうのだけど(無自覚にね)

実際大人になった今は
他人の機嫌が自分の命の危機になることはないわけで

だから「あーいま機嫌悪いのね」と感じたら
その人が十分機嫌が悪くいられるように

そっと離れてあげればいいんだよね。

そのとき「気をつかって」あれこれ考えたりすると
その人にもその波動が伝わって
(これがラインオーバー)

相手もよけいにごちゃごちゃしちゃう。

エンパスの場合は
そもそも自他の境界線があいまいだから

同じ場にいると
どうしてもしんどくなってしまう。

だから、物理的にそっと離れるのが
やっぱり一番かな・・

それが難しいときは
目の前の自分がやっていることに
集中する

そのときに自分の周りに
「見えない膜(まく)を張る」ってのを
イメージするのも有効かも。

トレーニングで
膜をきれいにはることができるようになると

ラインオーバーすることなく
相手が勝手におだやかになる

というスキルも身に付きます。

小さい頃からのクセを修正してくのは
それなりに意識的な取り組みが必要だけど

ラインオーバーは
『かえって相手をごちゃごちゃにする』ってのを忘れず
うまーく領域を切り分けていきましょう。

ラインオーバーについての考え方は
前の記事でも書いてますので、よかったら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?