公開授業|解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門

「武蔵野大学 Co-Creation Lab」と「一般社団法人サステナビリティ・ダイア…

公開授業|解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門

「武蔵野大学 Co-Creation Lab」と「一般社団法人サステナビリティ・ダイアログ」が主催する、武蔵野大学環境システム学科の公開授業【解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門】について紹介しています。

最近の記事

#4 参加型リーダーシップのフレームワークを学ぶ

このnoteでは「参加型リーダーシップ」を学ぶ武蔵野大学の公開講座について紹介しています。 今回は、「参加型リーダーシップ」のフレームについての学びを、受講生の視点からレポートします。 参加型リーダーシップのフレーム私たちは、「対話(ダイアログ)」にチャレンジすることで「参加型リーダーシップ」のプラクティス(実践・練習)を始めました。#1 #2 そして、さらに「参加型リーダーシップ」のコミュニティに知恵として積み上げられているいくつかのフレームワークを学ぶことで、さら

    • #3 「ていねいな発展」という道

      このnoteでは、武蔵野大学の公開講座「解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門」を紹介しています。本記事はその3本目。「ていねいな発展」についての学びを受講生の視点からレポートします。 この一連の講座は、「解のない課題とどのようにともにあるか」ということをテーマにしています。そこで重要なことの一つは、私たちが、様々な課題群や私たちの未来を「どんな方向へ導いていきたいか」ということ。その方向の一つを教えてくれるのが「ていねいな発展」の考え方です。

      • #2 グラフィックハーベスト基礎|「まだここに表れていないもの」を話し始めるために

        公開授業「武蔵野大学環境システム学科 Co-Creation Lab解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門」。 この記事では第2回目の講義「グラフィックハーベスト入門」を受講生の視点からレポートします。 ふかふかの土をたがやす解のない課題に対して「やってみよう!」「実践しよう」ということを大事にする本シリーズ。 今回は、はじめに、ホストの伊勢田まいこさん(#0で紹介)から「”やってみよう!の芽”が安心してぽこぽこ出るような、”ふかふかの土”をつ

        • #1 「対話の基礎」|参加型リーダーシップの大きな第一歩

          武蔵野大学の公開授業「武蔵野大学環境システム学科 Co-Creation Lab 解のない課題に伴走できる人材に求められる【参加型リーダーシップ入門】」。 この記事では、2021年のプログラムの第1回目として行われた「対話の基礎」について受講生の視点からレポートします。(講座概要はこちら) 「解のない課題」に、カラフルな私たちで取り組み始めるこのnoteが紹介する一連の講座では、現在の社会にある様々な「解のない課題」に向き合うために、「参加型リーダーシップ」という形の”リ

          【解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門】ってなに?

          皆さんは、「解のない課題」と聞いて、どんな心配事を思い浮かべますか。 「なんとかしたい」と心に願いながらも、一人では太刀打ちできないような複雑な課題や、だれも経験したことがなくて「これが正解だ!」というような”解”になかなかたどり着けないような課題に、悶々としたり、立ちすくんだりすることがありますか。 このnoteは、【解のない課題に伴走できる人材に求められる 参加型リーダーシップ入門】というタイトルで開講されている、武蔵野大学環境システム学科の公開授業をご紹介するために

          【解のない課題に伴走できる人材に求められる参加型リーダーシップ入門】ってなに?