12月に入りました。

どうも、ご無沙汰しております。
先日、hakubiのライプレポート(我流)をアップして以来、久しぶりの投稿です。
次は10-FEETを…と思っていましたが、ちょっと自分の中で色々変化があったり思うことがあったので、書いておこうと思います。

30歳を過ぎて、冬に弱くなった

今年、32歳。冬生まれの僕ですが(?)、毎年冬になると気持ちが沈みやすくなったり不安定になりがちです。「季節性うつ」なのかな?と思いつつ、病院に行く時間もお金もないし、なんなら通えない(時間も金もn…)ので、とりあえず疲れたら寝る。遠慮なく食べる、そして、動く。
ただひたすら、これだけを実践してなんとか正気(?)を保っています。

仕事は減ってるし減らした

仕事(ライター)については、減ってきています。そして、減らしました。現状、時代の流れなのか僕の実力不足なのかわかりませんが、間違いなく減っています。でも、それは時代のせいでもなんでもなく僕が原因。それしか、考えられません。
そのため、仕事が減った分はできる限りの方法でお金を稼ぎながら、自分の仕事の幅を増やしたりたくさんnoteで記事を読んで知識を蓄えます。32歳、決して若くないからこそ、できることをできる時に、貪欲にやるしかないのかなと。

僕ができることは誰にでもできること

僕は、昔から「人の倍以上努力し、やっと一人前」と言われ続けていました。それは、今でも僕の中に残っています。
みなさんが1時間でできることは、僕は2時間かかる。だから、僕はどれだけ頑張ってもみんなに追いつくことはない。
そんな意識で、日々を過ごしているわけです。ライターとしても同じこと。だから、一生懸命仕事をとって書こうとするし、わからないことはたくさん調べようとする。

でも、悲しいかな。最近はすぐに容量がいっぱいになるしパンクしやすくなった。ほんまに、どうしてしもたんかな?と思うくらい弱い。
このまま、僕はずっと一人前になれへんままで終わってしまうんかなと。

僕は、基礎ができる頃には息切れして応用まで手が回らんくなる。かといって、基礎をやる段階で自分のペースを保つと絶対にみんなから遅れる。
言いたいこと伝わるやろか。僕はどんな仕事をする時でも生活する時でも、常に不安です。

せっかく時間ができたのだから

ただ、まぁ、うつ手はないです(笑)
昔、「水曜どうでしょう」という番組で大泉洋さんが言った名言です。でも、この言葉って僕にとって大切な言葉やったりします。
そう。「うつ手はない」んです。となると、「やるしかない」んです。

正直、稼ぎが少なくなることに対する不安は大きいです。そりゃ、そうですやん。でも、この時間は神様(いるんかどうか知らんけど)がくれた時間ということになる。
「来年に向けて頑張ること、決めときや。」
「落ち着いていきやー」
そんなふうに言われているように思えて仕方がないです。

結局は、インプットできる時にやっとかなアカンなってこと

仕事が減ったら、かなり焦ります。来月、ご飯が食べられるかどうかわからへんから。
でも、こういった時期だからこそ、多少苦しい思いをしてでも、地に足つけて落ち着いて、深呼吸せなあかんのです。そして、インプットすることを恐れない。
インプットしたらしたぶん、アウトプットの質が高くなる。「まじで、こんなことまで書けるっけ?」って思うくらい、自分の期待を自分が超えてくれるくらいのアウトプットができたりする。
そんな自分を信じて、ひたすらインプット。

仕事は断らない…訳ではない

フリーランスになると、「仕事を断る」ってめっちゃ怖かった。
なんでか?一度断ると次が二度とこないと思ったから。でも、実は案外そうではなくて、一度断っても別のタイミングでお話をいただけることがあったりするから、自分の状況を丁寧に説明して、ご理解いただいた上で断るって結構だいじ。

あくまでも、品質担保のために断る

仕事を断る苦しさやストレス、不安については別のところでも書きたいと思ってます。そこでは、ライターならではの「文字単価」のこともやります。
で、仕事を断るっていう話なんですが。
結局、全部無理やり受けたところで、大したクオリティのものが書けない。それって、クライアントさんに対して記事を通じて利益の提供ができないし、良い結果を生み出すことができない。

やったら、書かへん方がマシ。で、他のライターさんに仕事が流れる方がよっぽどいい。一人でも多くのライターさんがご飯食べられて、仕事がある方がえぇやん。そりゃ、僕の仕事がなくなったってなるとそれはそれで困るんですけどね。

きっと、駆け出しのライターさんとかジャンルに限らずフリーになりたての頃の人は、仕事を断ることが怖いと思うけど、そこは気にしたらあかん。
自分の生活はもちろん大切やけど、クライアントさんの利益を減らすことだけは避けよう。
正直、ここでは言えへん失敗とかいっぱいしてるから、これはほんまに体感してる。

何が言いたかったん?

この記事、前に下書きしてそのままになってたんです。やから、さっき久しぶりに引っ張り出してきて書いてるんやけど、その頃の心境なんて覚えてないからつながりを持って書けへん。やっぱり、noteはその日、その時間で書き切らんとあかんね。

とにかく、12月に入って思ったこととか感じたこと、2022年ラスト1ヶ月も頑張りましょってことです。

ほな、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?