見出し画像

#486 【広島】 坂のまち尾道さんぽ

みなさま、こんにちは!お久しぶりの冴です。
私が住む福岡の街もだんだんと暖かくなり、春の訪れを感じ初めてきました。

今日の旅は広島県尾道です。
またまた初めましての旅です。これまでの私は、九州以外の場所にあまり行ったことがないので、まだ見た事のない景色や訪れた事のない場所だらけで、毎回とっても新鮮な気持ちで旅をしています。

私のことについて少しお話しをさせていただいた記事はこちらです。
ライターになりたてホヤホヤの時に書いたものなので読みにくかったらごめんなさい!!!!

さて、新鮮な旅の話に戻って、尾道駅からのスタートです。

ご覧の通り、この日は青空にも恵まれ胸が高まる!

駅には、お土産屋さんもあるので帰りに寄ろうと、到着早々に軽くリサーチ。もみじ饅頭や瀬戸田レモンのお菓子などなかなかの品揃え!

今まで、お土産について紹介をした事がないので、今度してみると面白そうですね。これからはお土産にもこだわってみよう。

旅の始まりは、腹ごしらえをしてから。という父の教えを守り、お腹もペコペコなので、まずはご飯を食べることにします。

今回訪れた場所

こめどこ食堂

窓を覗くと海も見えました

瀬戸内といえばレモンでしょ!迷わず世羅六穀豚レモンジンジャー焼きを頼み、ご飯はもちろん意識高めな美人玄米を注文しました。

色んな種類の野菜のおかずも付いているから、罪悪感なしで食べれそう。
この、ゆすが入ったお味噌汁がめちゃくちゃ美味しくて、私のお味噌汁史上一番かもしれません。

お肉も、味付けが生姜だからなのか、さっぱりぺろっと食べれました。

テイクアウトも彩りがあって、差し入れやお呼ばれした時の手土産に持っていくと喜ばれそうな可愛さでした。

色々と満たされた私たちは、尾道の街へ戻ります。

尾道本通り商店街

レトロな看板がかわいい

昭和の雰囲気が色濃く残った趣のある商店街は尾道駅の近くから東へ延びる全長約1.2 kmの長い商店街なので、ぶらぶらお散歩するだけでも楽しめます。

100年以上続いた銭湯

- ひとくちメモ -
GRⅢで撮影。道路の端からでもこの画角なので、もう少し余裕をもたせて撮りたい場合はこれより広角のレンズの方がいいかも!

この日、お店は開いてなかったのですが、調べると今は再構築し中華料理店大和湯 ~YAM TOU~として2021年の5月にオープンされたようです。

パリッパリの羽つき餃子と熱々の小籠包を食べて見たかったですが、外観もとても素敵で写真に残せて満足です。

歩いていると見つけたお洒落壁
【自家製レモネード専門店 檸檬とスパイス】
懐かしのオバQ
乗ってみたかったパンダ

どこか懐かしい雰囲気の商店街を歩き、たどり着いた先は千光寺ロープウェイ山麓駅。

千光寺

〈営業時間〉 
9:00~17:15 (15分毎に運行) ※多客時臨時運行有り
〈定休日/休業日
無休(荒天時および点検等による臨時運休あり)
〈定休日/休業日〉
中学生以上 片道320円・往復500円
小学生以下 片道160円・往復250円

山麓駅でロープウェイの片道乗車券を買い、一気に山頂駅を目指します。
なぜ、いきなり山頂を目指すかという理由は二つあり、、、
山頂にたどり着くまでに変わるがわる景色を見ながらの空中散歩を楽しめるから。もう一つは、坂道がきっついので、ロープウェイで山頂に到達し、そこから坂道を下りながら散歩するのがベストコース!と、事前に聞いていたので。筋肉痛こわいっっ

- ひとくちメモ -
標高144.2mの千光寺山頂と山麓(長江口)間を結ぶロープウェイは約3分間の空中散歩を楽しめる。

筋肉痛にならないチケット

ゆっくり登っていくと、だんだんと海が見えてきました。
3分という短い時間でしたが、コロコロと変わる景色に目移りしているとあっという間に山頂駅に着きそうです。

welcome尾道ニャ〜

ロープウェイが到着すると、待っていたのはなんとも言えない可愛さの猫ちゃんの置き物でした。

着くやいなやカメラを構え写真を撮ります。この日は雪が少しだけ降っていて海もキラキラしていて綺麗なのと、この海の向こうにあるすぐ近くの島は向島という島だと思うんですが、島同士がこんなにも近くにあるのも初めて見たので、いつまでも見ていられるくらい心が引きつけられました。

この道も綺麗で、まるで崖の上のポニョに出てくる景色みたい!と思い、調べて見ると、ここから車で40分ほど行った鞆の浦という港町が舞台になったようです。尾道も映画のロケ地で使われていたりするほど、魅力的な街なんですね。納得…

大きな貴乃花の手形
-千年先まで進むべき道を照らす寺-
千光寺
おみくじも引きました

街の中を走る電車がいい雰囲気を出していて、撮り鉄じゃなくてもついつい電車を追いかけてしまいます。この景色を眺めていると、ゆっくりと時間が進むので、忙しく過ぎていく日常も今だけは少し忘れてのんびりしました。

悪い顔したにゃんこ

最後はレモン色?の電車に出会えて撮り鉄のようにシャッターを切りまくり、もしかしたらこの電車の時がなんだかんだ一番興奮していたかもしれません。

今回は、ひとつの記事におさめる予定でしたが、見どころ満載なので、生口島へ渡ったお話はまた次回にしようと思います。

Location:尾道、千光寺
Camera:SONY a7ⅲ TAMRON 28-75mm F2.8
RICOH GRⅢ
Photo&Text:Sae

-----------------------------------------------------------------------------
実はnoteは、ログインユーザでなくても「スキ」が押せます!
旅に出たいなあ、いつか行きたいなあ、と感じたら、ぜひ「スキ」おしてくださいな~!「スキ」「コメント」「マガジン登録」「シェア」とても励みになります!
-----------------------------------------------------------------------------
【SNSでも発信中!!】フォロー&いいね&シェアで一緒に旅に出ませんか?記事では見られない写真が登場することも!?

🐦Twitter 👑記事更新などお知らせ中👑


📸Instagram 👑記事内未公開写真も公開中👑


記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!