見出し画像

#204【沖縄】小浜島 ~日本一星座が多く見える島~後編+おまけ

こんにちは、あきらです。
例年より大幅に早い梅雨入り、長い梅雨になるのか?夏が早く訪れるのか?

雨の良さもあるけど、やっぱり晴天は待ち遠しいですよね。
さて、夏を感じる小浜島、後編行ってみましょう!

前編はこちら↓

◆グッドーモーニング、小浜島。

重いまぶたを擦りながらカーテンを開ける。
飛び込んでくる景色は一撃で眠気を消しとばしてくれる絶景でした。

画像1

画像2

窓から広がる景色がまた心を癒してくれます。
見惚れて二度寝してしまう前に、腹ごしらえをしないと!

さて、カートに乗り込んで朝食会場へ向かいましょう〜

画像2

敷地が広い為、カートがあると便利!

カート無しで散歩がてら移動するのも、
リゾートホテルの楽しみ方の一つですね。

◆最高の景色の中で朝食を

朝食ビュッフェはホテルの中央にある
「ぬちぐすい」へ、命の薬という意味らしい。

画像4


眺めのいい窓際席を探します。

画像4

画像6

時がゆったり過ぎていく〜
訪れたのは海開き前の閑散期シーズンな為、
お客さんも少なく静かに朝食と景色に集中できます。

暑過ぎない気温の中、窓から入り込んでくる風を感じながら
コーヒーを飲む。
心地良過ぎて、椅子から立ち上がれなくなるのでご注意を笑

(そしてホテルの朝食、ビュッフェだと食べ過ぎちゃいますよね。
 ここは沖縄料理も豊富にあり、少しずつ味わえるのがうれしいポイント)

朝食を食べた「ぬちぐすい」は夜の部もまた最高です。(酒好き的に)
アグー豚のしゃぶしゃぶコースをいただきながら
「オリオン」という名の命の水を頂いたり。
自動で注いでくれる機械、一家に1台欲しい笑

画像7

画像8

画像9

◆自転車で散策しよう

話が脱線しましたが、朝食後へ時を戻そう。
腹ごしらえを済ませた後、少し休憩してから島の散策へ繰り出します。

画像5

ここは島の中央らへんにある有名な「シュガーロード」
時期になれば、きっと両側にサトウキビが広がりまた違った景色を拝めるのでしょう。

島のあちこちにサトウキビの加工場があるせいか、
時より甘い香りが漂う場所を通ったりして
「南の島に来たんだなぁ」と改めて認識します。

島の散策には自転車のレンタルを!
小さな島とはいえど、勾配はしっかりとあるので結構いい運動です。

画像11


電動アシスト付き自転車を愛機に、すいすいとペダルを漕ぎ進めます。
※信号がないため、交差点ではしっかり左右の確認をしましょうね。

小浜島の観光マップはこちら↓

マングローブがあるエリアまで自転車を走らせます。寄り道しながら約数十分。
うっそうとした茂みをかき分けながら、マングローブが見えるまでが約数分。

画像12

画像13

そうそう、これこれ!
ぱっと見迫力があるわけではないが、ここから夕日を眺めたり、水面に反射する星を見られたらどんなに幸せなんだろう。
絶対にまたしっかりと写真に収めに行ってみよう。

前編にも載せた写真達、いつ見てもまた足を運びたくなります。

次はどんな旅をしに行こうかなぁ

◆おまけ:地元の料理に舌鼓を打つ

ホテルでの夕食もおいしいですが、島にあるお店に行ってみました。

電話をすると、ホテルまで送迎してくれるのがまた至れり尽くせり、謝謝。

創作居酒屋sanufa(サヌファ)さんです↓

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

あぁ、思い出したらお腹鳴ってきました…笑

画像20

またいつの日か、あの日のようにみんなで乾杯しよう。

いい旅には美味しい記憶が付き物なあきらでした〜

【次回】栃木県を攻めるぞ!

明日のMとWの記事もお楽しみに〜!

fin.

使用機材
Camera:SONY  α7RⅢ/α7Ⅱ/α6000
     iPhone
Lens:SONY FE 55mm F1.8/16-35mm F4

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!