見出し画像

【#10】これまでの投稿振り返り(まとめ記事)

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

昨年12月末からスタートしたnoteでの発信が、10記事目となりました。

これまで発信してきた9記事を振り返ってみたいと思います。


【#1】MTGのデータ分析組織がnoteはじめます!

いわゆる自己紹介記事です。記事を書いている我々が担っているプロジェクトのことと、MTGという会社のことを知らない方も多いと思うので、SIXPAD(シックスパッド)やReFa(リファ)など、扱っているブランドの紹介もしています。

【#2】(株)MTGのデータインテリジェンス部とは?

チーム体制と、部署で推進しているプロジェクトの背景をまとめています。今のところ、この記事が一番ビュー数が多いです。

【#3】データ分析で大切に思っていること

これからデータ分析を始めようかなと思っている方には是非読んでいただきたい記事です。

【#4】人生100年時代に、お客様と永い関係を築くために

我々の『VITAL LIFE カスタマーサクセスプロジェクト』におけるミッション実現に向けて、どういったことを考えているのかをまとめています。


【#5】カスタマーサクセスって購入後だけ意識すればいい?

前の記事からの続きで、プロジェクトミッション実現に向けて、どのようにお客様の成功に伴走させていただきたいと考えているかをまとめています。

【#6】顧客統合データベースにGCPを選んだわけ

我々の環境について、大まかな記載をしています。

【#7】脱・属人化の重要性

プロジェクトを進める中で感じたことを記してみました。データ系のプロジェクトでは特に重要なことと感じています。

【#8】活躍中のデータサイエンティストはグローバル人材

部署で活躍している東南アジア出身のデータサイエンティストについて、紹介しています。多種多様な人材でチームを組み、それぞれの得意領域で成果を発揮していくスペシャリスト集団の様子を感じ取っていただきたい記事です。

【#9】プロ人材の働き方に対する信頼

我々のチームでは、信頼をベースに柔軟な働き方を実現していきたいと考えており、チームの様子を垣間見ていただける記事となっています。


メーカービジネスに興味がある!

デジタル・データを活用して自分の強みを発揮したい!

という方に、少しでも我々の部署をその候補にしていただけるように、我々もできる限り情報をこのnoteで発信していきたいと思っております!

もちろん、今すぐに転職を考えていない・今の環境で頑張っているという方にも、是非このnoteをきっかけに、自社の顧客体験について考えていただいたり、あるいはこのnoteにコメントいただいたりで、我々も色々と皆さまから学ばせていただく、そんな機会になるとありがたいなと感じております。

このnote気に入っていただいた方は、フォローやスキのスタンプを押していただけますと幸いです!

簡単なワンクリックが我々のガソリンとなり、とても励みになりますので、是非よろしくお願いいたします!GO VITAL!


#私の仕事  #振り返りnote #仕事について話そう #データ分析   #カスタマーサクセス

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件