見出し画像

ウルトラランナーの記憶#4~トレーニング計画の作り方

こんにちは、山中です。
今回は2024年7月~9月までのクールメニュー(3ヵ月間のトレーニング計画)を作成したのですが、その際に考えたこと等を交えながら、記事化してみました。

皆さんの中にも、一人で試行錯誤されている方も多いと思います。そんな方々に何かの参考になればと思い共有させて頂きます。


目的・狙い

現在、私がランニングの記録向上を目指している中で、年初には年間目標(出場レースやそこでの記録)を立てています。

そして、徐々にレースなどが確定してく中で、また、自身の現状を鑑みながら、3ヵ月毎のトレーニング計画を作成しています。

年間2~3回くらいしかレースに出場しない場合は、そのレースに向けて計画を立てるということで良いと思います。ただ、私の場合は、月に1度くらいのペースでレースに出場しているので、レース基準でトレーニング計画は立てづらい。

また、これまでも、目標レース基準で、4ヵ月で作成したり、2ヵ月で作成したり、また、6ヶ月で作成したりと色々と試してみたのですが、、、

目標レースまで2ヵ月だからといって、トレーニングメニューを作っても、すぐに調整(テーパリング)に入ってしまい、あまり意味がないなと感じましたし、逆に6ヶ月だと自分の状況が変化してしまい、トレーニングの見直しが入るケースがあり、長すぎてもダメだなぁと思った次第です。

結果、目標レースにとらわれず、3ヵ月に1度、トレーニング計画を作るのが良いなという結論に至りました。

出場予定レース

まずは、今後どんな大会にでる予定か?そのレースでの目標や狙いは何か?これがクールメニューを立てる前提になります。

目標・テーマ

本クールの目標としてはFTR100k(トレイル100km)を走れるカラダづくりとなります。

そのために、大雪山TJ60kで登坂力の現状確認や24時間走で深夜帯のカラダの変化の確認などを考えています。

また、ベースにはやはり走力(マラソン)が重要と考えているので、フルマラソンに向けたトレーニングも欠かすことはできません。

と、こんなことを考えています。そして、、、

2025年春まではウルトラやトレイルをメインステージとして活動しようと考えています。サロマ一般年代別で表彰台・・・(笑)

この間にトレーニングバランスを取りつつも月間走行距離を400kmから450km、500kmと増やしていき、怪我しないカラダを作っていきたい。

そして、2025年夏以降、ロードに全振り、スピード強化を図ることで2025年後半にフルマラソンで2時間40分台を目指していきたい!

週間スケジュール

上記のとおり、目標やテーマが決まってきたら、次に週間スケジュールに落とし込みます。

月間400kmを走ろうと考えた時、1週間で約100km走る必要があります。これまで1週間で80~90kmだった私が100km走るためには、、、ということを考え・・・悩んだ結果、2部練を始める。またその回数を増やすことにしました。

以下が、週間スケジュールになります。

週間走行距離は85~105km想定。

週間80~90kmの頃は、2部練せずこなしていましたが、これからは、1回30分程度のジョグを週2回追加し、12~13km距離を積上げることで、週間100kmに延ばしていこうと考えています。

また、原則、週に1度は完全休養日を作るよう組み立てていますので、上記のスケジュールだと完全休養日が無いように見えますが、疲労状況や仕事の都合により、「調整」としている部分を「オフ」にして、柔軟性を持たせています。

まぁ、通常だとレース、週末ロング練の明けの月曜か、スピード練習とRC練のセット練明けの金曜完全休養日となる可能性が高いです。

そして、結果的に2部練が行われるのは、週に2回程度が良いところかなとも思っています。

トレーニングメニューの詳細

上記の週間スケジュールの中のそれぞれのトレーニングメニューについて簡単に解説していきます。

これまで「ジョグ40分」とか「20km走」とか表していたのですが、その時の状況によって変わるし、現時点で決めることへの意味があまりないと思ったので、このような記載に変えました。

そして、それぞれがどのようなメニューかというと以下の通りになります。

調整

  • 基本、ジョグ30-50分(ペース5’30-4’30)

  • +坂道ダッシュ5-10本

  • ランニングエコノミーの向上(低~中強度)

  • 疲労状況に応じ、坂道ダッシュを止めたり、ペースを落としたり、又は休息日とする

スピード練習

  • エクセルAC女子練に参加

  • VO2maxの向上

  • 5000m、17分40~30に向けたインターバルトレーニングや変化走など

RC練

  • エクセルRC練習会に参加

  • LT(乳酸性閾値)の向上

  • 練習メニューは、①12kmビルドアップ、②16kmビルドアップ、③6kmLT走、④タイムトライアル(5000m , 10000m)

  • ビルドアップペース:4’30~4’15~4’00~3’45

  • LTペース:3’50→3’45

トレイル練習

  • 累積標高1000m以上

  • 登坂持久力の向上

  • 藻岩山2回、手稲山1回程度

  • アレンジで峠走もアリ

ロング練習

  • 豊平川~真駒内公園やサイクリングロードなどフラットなロード走

  • ランニングエコノミーの向上(中~高強度)

  • アレンジで峠走もアリ

  • 距離とペース感
    ① 20km~30km 3’50~4’20
    ② 30km~40km 4’10~4’40
    ③ 40km~50km 4’30~5’00

  • なお、トレイル練習で、ロング低強度の刺激が入っているので、ここでは20kmをキロ4分半~キロ4くらいで走る練習がメインになりそう

まとめ

上記週間トレーニングの「ペース」「距離・時間」の関係をイメージした図が以下になります。

★の目標に対し、各トレーニングでどんな刺激を入れていくのか?
これらの刺激をバランス良く入れることが、最適な方法だと思っています。

そして、ポイントは、いずれも目標とした距離目標としたペースで走るために、それよりも短い距離であったり、遅いペースでしか練習していないということ。

そして、練習後の状態が重要で、100%出し切らない状態である。まだ余裕がある状態であることがもっと重要で、これが怪我のリスクを低減し、トレーニングの継続に繋がってくると私は考えています。

焦らず、自分のできる範囲で、腹八分でトレーニングを継続する!

これが、ランニングの記録向上への近道であり、私が、最近、最も重要視していることになります^^

最後までお読みいただきありがとうございます。

ここから先は有料記事にしていますが、「作り方」については上記内容で十分だと思っていますので、もし、上記内容が有料級と判断されたらご購入ください。以下には私の7月~9月のデイリーメニューが添付されているだけです。

ここから先は

159字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?