見出し画像

ゆるふわになりたいサタンがいる



毎年冬になると、なんだかピリピリしたりドンヨリしたりする。
確かに何年か前から、
おや?12月いつも友達と喧嘩してない?しかも私がふっかけて。何故?
と思い始めた。でもその自覚はぼんやりなので何も改善せず、優しい友達に救われて生きてきた。本当にありがとう(昔はお別れした友達も…)。

でもこの冬はハッキリと、客観的に(?)自覚できて、
「あ、今めちゃくちゃイライラしてる!何故?」
と立ち止まって考えることができた。
そのイライラピリピリは、M-1前の芸人か?と聞きたいくらいとげとげしい。




夏だって春だって秋だって、仕事をしていれば1日1回はイライラしている。それでもまあ仕方ないかと思ったり、別の作業をして気を紛らわせたりでなんとかやり過ごすが、冬はそうはいかず、周りに当たり散らしてしまう。

特に気を許していると表れやすいと思う。
親(特に母親)と会うと、母も話を聞かない性格なので、めちゃくちゃ荒れてしまう。他の季節ならもう少し譲歩して話せている。

職場でも、営業の人の愚痴を普段よりキツい言葉で言っていると思う。事務方の周りの人も結構言うタイプなので盛り上がるけど(それもどうなん)、
まあ、良くないなと後で自己嫌悪になる。

あとは友人関係。1番よく会う友達とは考え方や価値観が結構違うので時々意見が衝突する。ただ2人ともお調子者なので一緒にいると笑っている時間の方が多い。お互い気持ちが落ち着いている時は全然なんともないけど、友達の言葉にトゲを感じる時とかこちらもピリピリしている時はバチバチっとなる時がある。会ってない時に、あの時のあいつ〜〜!と思い出しイライラすることもある。




私の性格は基本的にお調子者で、単純で、喜怒哀楽が激しい。喜怒哀楽が激しいことは、個人的には長所短所が40:60だなと思う。ドラマとか小説で感激している自分が好き…と言ったら語弊があるけど、感動を素直に受け止めれる所はいいところだと思う。ただ感受性豊かすぎて、好きなアイドルや歌手の曲とかでも涙腺を刺激されるし(ライブを思い出してとかもあるけど)、テレビでいい役をしている役者のことも男女問わず好感を持って好きになる。好きな作品を作る人とかの事も信奉するくらい好きになる。

短所の面でいうと、純粋に疲れる。自分が自分の相手をするのに疲れる。怒るのってすごく体力がいるし、その後自己嫌悪でしくしく泣くパターンもあるのでそれも疲れる。
自分でさえ呆れているのに、周りにいる人たちはたまったもんじゃないと思う。他人事みたいになっているけど、本当に申し訳ないと思っている。



私自身はゆるふわ〜とおっとりした人になりたい。
けどどう考えても今のままじゃサタンか鬼か、、、


ただひとつ自分を褒めたいのは、この冬やっと心のモヤモヤをどうにかしようと試みたこと。
ダメだ!と思ったらとりあえず「ごめんなさい、私冬イライラしてるみたいで、、おかしいんです!」と宣言して席を離れた。社会人の大人としてはどやねんだけど、自分の限界を自覚して爆発を防ぎクールダウンできたのは大きな一歩だと思う。
歳を重ねるにつれて、私って生きづらい性格だなって自覚してきたし、なんとかしたいなと思うようになった。

どうにか普通の人間になりたい(妖怪人間か)。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?