見出し画像

ニュースアプリの使い分け

いつもお読み頂きありがとうございます!

急にぐっと寒くなりました。
併せて、秋の装いがかなり進んでいるように思います。キャンプにでも行きたいのですが、子供が小さいと少しためらってしまいます。もう少し大きくなったらかなぁ~。

さて、今日はタイトル通りニュースアプリの使い分けについて、頭の整理をしておこうと思います。

* * *

しばらく続いている日課でTwitterでニュースの感想を日々2~3個つぶやいてます。

こういう感じ⇩

理由は以下のnoteでも書いているのですが、簡単に言うと、アウトプットすることにコミットしないと特に日経等のお堅いニュースメディアは読み続けられないんですよね(サボっちゃう)。

日経電子版は月額4,277円という、私が契約しているサブスクサービスの中でも高額な方。使いこなさないともったいないという面もあります。

一方、ライトなニュースアプリは暇つぶしでいくらでも読んじゃう不思議があります。コントロールしないと時間喰い虫になるので、最近スマホ内のニュースアプリを断捨離しました。

で、そこを勝ち残ったニュースアプリについてメモ・感想を残しておきたいと思います。

* * *

日経電子版

画像1

「ビジネスマンは日経くらい読め」というやや固定観念的なお小言がありますが、確かに読んでおいた方がいいと思える度NO.1な媒体(私見)。

私は紙では購読せず、もう10年くらい、サービスが出始めのころから日経電子版を読んでます。

やはり、情報が充実しているのと、仕事にダイレクトに役立つ気がしてます。読み続けることで知識は1番付くと思います。

一方で、読むのをサボってしまうこともかなりあります。記事によっては結構難しいのもあるし、そもそもニュースのタイトルに興味がそそられないこともしばしば。苦労なく習慣的に読めるようになったのもようやくここ数年になってという気すらします。

それでも、基本的には日経をメインに日々の情報を仕入れようと思っています。前述のTwitterの感想もなるべく日経電子版から拾うようにしています。

最近は、一見難しそうだなと思う記事もなるべく挑戦して読んで、感想をつぶやくようにしています。つぶやくとなると、何度も読み返したり、別の情報を調べたりするのでより理解が深まる気がします。

NewsPicks

画像2

NewsPicksもよく見てます。ちなみにサブスク契約はしてません。

日経で色々ニュースを読んでいると、世の中の人々(特に有識者)がそのニュースについてどうコメントしているのか知りたくなります。

NewsPicksでは、出所の確かな方がしっかりとしたコメントを書いてくれているので非常に参考、というか勉強になります。1つのニュースを多方面から捉えることに活用している感じです。しっかりとしたフィルターがかかっているのか偏った意見も少ない(ような)気がしてます。

あとは、トップに「重要ニュース」という形で各媒体から集められたコメントが多く付いているニュースが一覧にまとめられていて、そこがとても良いです。

日経ではない他媒体の良記事はそこから探すようにしています。各媒体のニュースアプリを複数パトロールしてては時間喰いますからね。ここでまとめられているのは本当に助かります。

本当はもっともっと活用の仕方あるサービスなんでしょうけど、私の使い方はこのくらいです。それでも結構貢献度が高い気がしています。

ヤフーニュース

画像3

ヤフーニュースは習慣として読んでいるというよりは、ついつい読んでしまう系です。うっかりしてると時間を喰われてしまいますが、しっかりコントロールしながら使いこなせばもちろん良い情報収集ツールであると思います。

まず、比較的即時性が高い気がしています。様々な媒体から引っ張っているわけですから、多様な観点のニュースも仕入れることが出来ると思います。

あとはエンタメ系、スポーツ系のニュースはヤフーニュースにかなり頼っている気がします。そういうニュースも読まないと頭が固くなっていくばっかりなので必要な栄養素だと思ってます。

そういう気楽に読める面も含めてやっぱり必要不可欠だよなと。

でも、ゴシップっぽい同じネタの記事が永遠と続いているときもあって、「もうやめてあげなよ」と突っ込みたくなってしまう時あります。でも、それって我々がついうっかりアクセスしてしまうためにアルゴリズム的にサジェストされているわけで、結局は自分達を映す鏡なんですよね。。

あと、コメント欄も偏った意見が多くて、誤情報に惑わされない気概がある時だけしか見ないようにしてます笑。

以下の報道もありましたが、より良いアプリになるために洗練されていくといいですね。

はてなブックマーク

ダウンロード

最後は、もはやニュースアプリじゃないかもしれないんですけど、こちらもついつい読んでしまう系で断捨離を免れ続けている媒体です。

いわゆるバズ記事みたいのを探すのに使ってますが、意外な発見が多くて、それはそれで結構役に立っているとも言えます。

たまになぜバズっているのか全く謎な記事とか、存外に面白い爆笑記事があったり、ガチャをやっているような気分で眺めています。

結構ITテック系(プログラミングとか)の良記事も多い気がしていて、自分はそのあたり疎いので、挑戦して読んでみたいなとも思っています。

* * *

さて、以上です。

ややカッコつけですが、英字ニュースとかも読む習慣付けたいよなぁと思いつつ、たった4つのアプリをパトロールするだけでも結構時間喰われるので、そうしたいのであれば代わりにどれかを断捨離しないとなぁと思います。なかなか悩ましいです。

この他にもSNSチェックしちゃったり、スマホはやはり時間のブラックホールですね。良い情報収集を心掛けつつ、うまくコントロールしなくてはならないなぁと改めて自戒するばかりです。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:緑と黄色の間にあるイチョウ(東京)【2021年】

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。