見出し画像

ソーシャルワーカー(社会福祉士)が28万人以上登録されても普及しない本当の理由

・ソーシャルワーカーって何する仕事?
・社会福祉士?介護系の仕事?
・なんか難しそうなことやってるね

これらは私が社会福祉士やソーシャルワーカー(以下SW)の仕事を求められた際に相手に言われるリアクションのほんの一部です。
私は5年以上医療分野のSWとしてソーシャルワークを実践しています。この5年以上の年月を経てもSWの認知度は全く変わっていない印象です。転職もしましたが、別の環境でも同等でした。
当記事ではSWが普及しない理由を解説します。この記事を通じてSWがここまで普及していない理由を明確にします。
結論を先に言ってしまうと、SWが普及しない理由は普及活動の方向性が間違っているからです。

お知らせ

新人MSW〜中堅MSW、ソーシャルワークを実践する社会福祉士向けに「社会福祉士Keiの自由研究」というブログを運営しています。このブログを通して「自分の実践を見つめ直すきっかけになった」とメッセージを頂くことが多く、非常に励みになっています。

この先は有料記事になりますので、冒険したくないという方はブログを是非読んでください。
有料記事は会員登録なしで購入可能で、24時間以内に返金が可能です。さらにXで拡散していただいた方には最安値(100円)で購入できます。

既に普及活動の方向性が間違っていることに誰も気づいていない

社会福祉士の国家試験は今年度で36回目を迎えます。参考までに歯科衛生士は今年度で第33回目、管理栄養士は38回目です。
みなさんの認知度はどうですか?恐らく社会福祉士の認知度がぶっちぎりで最下位だと感じている人がほとんどでしょう。
同じ時期にできた国家資格であるのにも関わらず、なぜこのような状況に陥っているのか解説していきます。

ここから先は

3,330字
この記事のみ ¥ 100〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?