見出し画像

[2024新人研修レポート①]新入社員研修を紹介します!

こんにちは。研修担当の三井です。

今回は、新入社員研修の様子を紹介します。
入社から1か月経過しての、新入社員の心境についても紹介します!

研修内容

①C言語プログラミング演習

毎日、プログラミングの学習をC言語で行っています。

例年、エム・ソフトの新入社員はプログラミング経験者はもちろん、ほぼ初めてプログラミングに取り組むという未経験者も多くいます。

エム・ソフトでは入社前教育を設けており、10月の内定式以降、月1回の通信教育でプログラミングの土台づくりをしてきました。
その土台の上で経験者と未経験者が同じペースで講義を受け、演習課題に取り組んでいます。

毎日演習課題に取り組みますので、1週間で学ぶことはたくさんあります!
新入社員は必死にくらいついてきてくれています!

エム・ソフトの新入社員研修は3か月間、まずC言語を2か月間学びます。
残りの1か月は、4名~5名ごとのチームに分かれ、新入社員のみのチームで「お客様の要望をかなえるソフトウェアを作成する」プロジェクト演習に臨みます。

この1か月間で上流から下流まで、ひと通りの開発の流れを学びます。
配属された後、この3か月間で学んだことをうまく活かしていって欲しいと願っています(^ ^)

毎日、講義を受けた後は演習課題が出されます。
課題には締め切りが設けられ、それに向けて頑張って取り組んでいる様子です。

主任講師と一緒に試行錯誤しながら問題を解いています。

新入社員同士でも教えあっています。
毎日議論し、談笑し、盛り上がっています!

②社会人基礎力研修

入社式後の最初の1週間は、社会人基礎力に関する研修が行われました。

経営者の話を聞き、会社の仕組みや規程類、ビジネスマナーに関する事項などを学びました。その後、毎週月曜日の朝に補足の講義が行われています。

③3分間スピーチ

毎朝、3分間でスピーチを行っています。

あらかじめ示されたテーマに沿って、3分間で自分の意見を述べてもらいます。内容は様々ですが、お客様にプレゼンをするイメージで取り組んでもらいます。

内容・構成はもちろん、服装や態度、姿勢や目の配り方、言葉使いなど、様々な面について講師陣からのフィードバックを受けます。

回を重ねるごと、目を見張るほどに上達しています!
 
【テーマ例】
・私の人となり
・私の尊敬する人、理想像
・自分の大切にしている言葉・ポリシー

発表後は、聴衆役の新入社員が質問や感想を述べます。

新入社員にインタビュー!

新入社員教育開始から1か月半が経ち、段々と新入社員も社会人生活に慣れてきたところです。

そこで、新入社員に心境の変化を聞いてみました!


社会人は朝決まった時間に出勤し、次の日も仕事があるので夜更かしはできなくなります。
必然的に早寝早起きになりますね!

自由が利く週末を、ぜひ有意義に使ってほしいと思います。

通勤や満員電車が大変だと答える新入社員が多数いました。
私たちもそう思います。これからうまくつきあっていかなくてはなりませんね。

また、社会人として自分で時間管理を行うことの大切さを実感してくれているようです。

そして自分の分からないことを言葉にすること、表現力も重要ですし、誰にどのタイミングでその言葉を伝えていくのか、コミュニケーション力、報・連・相、これは今後仕事を進めていくうえで重要な課題ですね。

最後に


新入社員教育開始からあっという間に1か月半が過ぎました。
研修を通して、新入社員が日々成長していることが実感できます。

研修を担当している私たち講師陣もいろいろな気付きが得られ、成長できていると思います。

新入社員が配属後困ることがないよう、成長の基盤をしっかりと作ってあげられるよう、残り1か月半、講師陣も全力で指導していきます!

最後に、エム・ソフトは一緒に働くメンバーを募集しています!
もしこの記事を見て、エム・ソフトに少しでも興味を持っていただけましたら、以下の採用サイトをご覧ください!

新卒向けのエントリーや、会社説明会などの情報はマイナビサイトをご覧ください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!